RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

60代の男性におすすめの盛り上がるカラオケ曲

60代の男性の方なら会社の人や友人とカラオケに行く機会は多いんじゃないでしょうか。

カラオケで困ることといえばやっぱり選曲ですよね。

「曲はたくさん知っているはずだけど、ぱっと思い出せない」「自分たちの世代の曲の中でも幅広く聴きやすいのはどの曲だろう」と思っている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、60代の男性が好きな歌やカラオケで歌うのにオススメな曲をたくさん集めました!

上司や家族など、若い方が年上の人と一緒に楽しむ際の参考としてもご活用くださいね。

時代を彩った名曲が盛りだくさんです!

60代の男性におすすめの盛り上がるカラオケ曲(101〜120)

案山子さだまさし

『雨やどり』や『関白宣言』などと同様に、さだまさしの代表曲である『案山子』。

都会で一人暮らしをする弟や妹を心配する兄の気持ちが見事に表現された素晴らしい楽曲です。

60代の男性であれば、ほとんどが知っている曲なので、カラオケで歌えば盛り上がるでしょう。

夢追い酒渥美二郎

渥美二郎さんの最大のヒット曲である『夢追い酒』。

なかなかヒット曲が生まれなかった渥美二郎さんが、さまざまなラジオ局に営業をかけたことで、ヒットしたというエピソードで有名ですね。

曲の構成自体はかなり歌いやすい演歌なので、カラオケにオススメの楽曲です。

花の首飾りザ・タイガース

昭和のグループ・サウンズであるザ・タイガースの、5枚目のシングル「花の首飾り」。

ジュリーこと沢田研二がボーカルをつとめていたことで有名ですが、この楽曲はトッポこと加橋かつみが歌っています。

タイガースは、全員が京都出身。

もともとベンチャーズやビートルズに憧れて音楽を始めたメンバーたちでしたが、アイドルのような営業方法によって人気が出ました。

酒と泪と男と女河島英五

いつもかっこよく振る舞う男性にも、ときにはめちゃくちゃになって何もかも忘れてしまいたくなるときもある。

そんな男性の心情を歌った『酒と泪と男と女』は、1976年にリリースされた河島英五さんのソロデビュー曲です。

もともとは河島さんが所属したグループ、河島英五とホモ・サピエンスが1975年にリリースしたデビューアルバム『人類』に収録されていました。

人生の酸いも甘いも経験してきた60代の男性も、この歌のようにときには忘れてしまいたいできごともあるでしょう。

そんなときはこの曲を歌って、いろんなものを吐き出しちゃいましょう!

たそがれの銀座黒沢明&ロスプリモス

ラテンやジャズ、ハワイアンなど踊れるリズムに乗せて、セクシーでムードあるボーカルが乗ったスタイルの昭和歌謡である、ムード歌謡の名曲。

この楽曲を歌っているラテンコーラスグループ「黒沢明とロス・プリモス」は1961年結成。

1966年のシングル「涙とともに」の、B面に入っていた「ラブユー東京」が大ヒットしたことで、一躍人気グループになりました。