卒業式や結婚式など、特別な場所でのサプライズとしてよく企画されるスライドショー。
みなさんも一度は見たことがあると思います。
この記事では、そんなスライドショーにぴったりな、感動的なBGMを集めました。
これまでの思い出をまとめたスライドショーや、応援や励ましのメッセージが込められたスライドショーにオススメのBGMばかりなので、どんな音楽を流そうか悩んでいる方は、ぜひこのリストから探してみてくださいね!
スライドショーに使いたい!感動的なBGMまとめ(1〜10)
始まりの唄GReeeeN

心に寄り添う温かな歌詞と爽やかなメロディが特徴のGReeeeNの楽曲。
新たな一歩を踏み出す人々への応援歌として、多くの共感を呼んでいます。
過去の思い出を大切にしながら、未来に向かって進んでいく前向きなメッセージが込められており、聴く人の背中を優しく押してくれるはず。
エイブルの2016年春CMソングとしても起用され、新生活を始める人々の心の支えとなりました。
卒業式や入学式、就職など、人生の新たなステージに立つ方にオススメの1曲。
この歌を聴けば、不安な気持ちも希望に変わるかもしれません。
ラストソングOfficial髭男dism

切ない別れとときのはかなさを紡ぐ、心揺さぶる1曲です。
幕が下りる瞬間の寂しさを繊細に描き、「またね」という言葉の温かさに希望を見出しています。
「限りがあるからこそ美しい」という哲学的な視点は、聴く人の心に深く響くでしょう。
フジテレビ系スペシャルドラマ『あと3回、君に会える』の挿入歌としても起用された本作。
夏の思い出をほうふつとさせる歌詞は、卒業式の余韻に浸る皆さんの心に寄り添うはず。
新しい出発を前に、大切な仲間との思い出を振り返りたいときにピッタリの楽曲です!
3月の帰り道平井大

春の桜が咲き誇る季節、平井大さんの楽曲が心に染み入ります。
卒業や別れの寂しさと新たな出発への希望を美しく歌い上げ、聴く人の心を温かく包み込みます。
ピアノとストリングスの優しい音色に乗せて、大切な思い出や未来への夢をつづった歌詞が印象的です。
2022年2月にリリースされたこの曲は、アルバム『LOVE+PEACE』にも収録されています。
卒業式や入学式のシーンで聴くのにピッタリな一曲。
新しい門出を迎える人にエールを送るような、心温まるメロディーが心に響きますよ。
水平線back number

夢を追いかける過程での挫折や困難、そしてそれを乗り越えていく強さを描いた、back numberのバラードです。
コロナ禍でインターハイが中止になった高校生たちへの応援ソングとして制作されました。
優しく寄り添うメッセージが込められた歌詞は、失われた希望や悲しみを抱える人々の心に響きます。
2020年8月にYouTubeでサプライズ公開され、翌年8月に正式リリース。
ストリーミング配信では9週連続首位を記録するなど、多くのリスナーに支持されている本作は、挫折や失敗を経験した人々にとって、共感やなぐさめの源になるでしょう。
人生の新たなステージに向かう卒業生の背中を、そっと押してくれる1曲となるはずです!
大丈夫wacci

頑張る人々への応援歌として制作された、wacciの代表曲の一つです!
TBS系木曜ドラマ劇場『37.5°Cの涙』の主題歌として起用されたこの楽曲は、温かいメロディと繊細なボーカルが特徴的。
日々の生活で感じる不安や孤独に寄り添い、「そのままで大丈夫」と優しく背中を押してくれる歌詞に、思わず涙腺がゆるんでしまいそう。
2015年8月にリリースされ、YouTubeでのミュージックビデオ再生回数は300万回を超えるなど、多くのファンから支持を集めています。
卒業式の入退場曲として流せば、新たな道へと歩み出す卒業生たちの心に、きっと勇気と希望の光をともしてくれることでしょう!
奏スキマスイッチ

別れと再会、そして成長を美しいメロディに乗せて描いた、スキマスイッチの楽曲です!
改札での別れのシーンから始まり、時間の経過とともに変化する関係性が丁寧に紡がれています。
音楽を通じて永遠につながっていく2人の物語に、きっと共感できるはず。
2004年3月にリリースされたこの曲は、映画『ラフ ROUGH』の挿入歌としても使用されました。
卒業式や人生の節目に聴きたくなる1曲。
新しい環境に飛び込む前の不安な気持ちを優しく包み込んでくれる、心温まる楽曲をぜひ味わってみてください!
僕のことMrs. GREEN APPLE

日常の喜びや悲しみ、努力と挫折を描いた壮大なロックバラード。
マーチングバンド風の要素を含む楽曲は、自己受容と成長をテーマに、人生のさまざまな側面を表現しています。
Mrs. GREEN APPLEの8作目のシングルとして2019年1月にリリースされ、2022年11月からは大塚製薬のCMでオーケストラアレンジ版が使用されました。
また、第97回全国高校サッカー選手権大会の応援歌としても起用されています。
新しい環境に飛び込む勇気が欲しい人や、自分自身と向き合いたい人にオススメです。
この曲を聴けば、どんな日々も自分らしく前を向いて生きる力が湧いてくるでしょう!