RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「そ」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!

「そ」から始まるタイトルの曲、あなたはどれくらい思い浮かびますか?

「そ」から始まる言葉といえば、「空」「卒業」「ソング」「存在」などたくさんの言葉があり、曲のタイトルに使われている言葉も多いんですよね。

そこでこの記事では、そうした「そ」から始まるタイトルの曲を一挙に紹介していきますね。

世代を問わずに知名度の高い楽曲や最近の注目曲も選びました。

ぜひ、曲名しりとりや「しりとりカラオケ」での選曲の参考にしてください。

「そ」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!(301〜310)

想歌〜仲間を想う〜キヨサク

北村匠海「仲間を想う」想いは人を励ます/JT CM WEB限定「仲間を想う」篇
想歌〜仲間を想う〜キヨサク

北村匠海さんが出演、JTのCMソングとして人気を博したシリーズ『想うた』。

この楽曲たちはもともとリリースの予定がありませんでしたが、反響の多さにCDが発売されたという人気の曲たちです。

この「仲間を想う」以外にも親、夫婦、愛する人、同期、姉妹があります。

若い頃のなにげないシーン、そのころにはさほど重要だと思っていなかった言葉や出来事も、大人になるととても大切なんだなと思わせてくれます。

この曲を聴くと友達に会いたくなるのではないでしょうか?

クリス・ハート

クリス・ハート – 奏(かなで)
奏クリス・ハート

スキマスイッチの大ヒットラブソング『奏(かなで)』。

いつ聴いても心にひびく名曲ですね。

抜群の歌唱力でクリスハートがカバーいたしました。

すばらしい歌声に聴きほれてしまいますね。

男性が女性に歌ってあげて欲しいナンバー、彼女へプレゼントにいかがでしょうか。

喜ばれますよ。

空ばかり見てたグッドモーニングアメリカ

グッドモーニングアメリカ「空ばかり見ていた」PV
空ばかり見てたグッドモーニングアメリカ

何かがうまくいかないもどかしさや、うまくいかない苦しさを抱えている時に空を見上げていることはないでしょうか。

そんな時でも空はいつもと変わらないし、そんな空から結局自分がやるしかないとふるい立たせられることになる。

そんな人たちの空ばかり見てたそのあとの一歩を踏み出す背中を押してくれる疾走感満点のナンバーで、初期のグッドモーニングアメリカを代表するアッパーチューンです。

ライブでも人気を集める楽曲であり、モヤモヤした気持ちを突き上げた拳の先からきれいに吹き飛ばしてくれるナンバーです。

そばにいてケツメイシ

愛する人とずっと一緒にいたいという思いが込められた、心温まるラブソングです。

2005年6月にリリースされたこの曲は、ケツメイシさんの独特なレゲエサウンドとともに、恋人への深い愛情や絆の強さを表現しています。

歌詞には、初めて出会った日の思い出や、相手の笑顔が心に残る様子が描かれ、聴く人の心に染み入ります。

不安や寂しさを乗り越えて、二人で未来を築いていく強さも感じられますね。

結婚を考えているカップルはもちろん、まだ付き合い始めたばかりの二人にもおすすめです。

大切な人と一緒に聴いて、お互いの気持ちを確かめ合ってみてはいかがでしょうか。

それぞれのライフケツメイシ

ケツメイシ「それぞれのライフ」(”ゆる”リリックビデオ)
それぞれのライフケツメイシ

2014年にリリースされたケツメイスの9作目のアルバム『KETSUNOPOLIS 9』に収録されている『それぞれのライフ』。

それぞれの人生にそっと寄り添ってくれる、優しいメロディと日常にあふれているリアルな歌詞が心に染み入る作品です。

仕事がうまくいかなかったり、家族や恋人、友人との関係で悩んだり、人生はすんなりとはいかないもの。

初めて聴いても口ずさめるようなシンプルなメロディラインなので、カラオケで歌って元気をもらいましょう!

壮年JUMPサザンオールスターズ

サザンオールスターズ – 壮年JUMP [Official Music Video]
壮年JUMPサザンオールスターズ

サザンオールスターズの名曲、聴くと思わず心躍りますね。

アイドル文化やファン心理を描いた歌詞が印象的で、ノスタルジックでポップな曲調も魅力的です。

2018年7月に配信リリースされ、アルバム『海のOh, Yeah!!』に収録されました。

アサヒ飲料「三ツ矢サイダー」のCMソングとしても使用され、メンバー全員が出演したそう。

本作はアイドルへの愛や敬意が込められており、夏のムードにあふれています。

少年時代の思い出やファンの「わくわくするような心理」を盛り上げてくれますよ。

夏のドライブや友人とのパーティーなど、楽しい時間を過ごすBGMにぴったりです。

そのぬくもりに用があるサンボマスター

サンボマスターの『そのぬくもりに用がある (LIVE)
そのぬくもりに用があるサンボマスター

愛が生まれたこと、その愛が続いていくことを全力で表現した、サンボマスターによる楽曲です。

バンドの持ち味ともいえる、感情を爆発させるような歌唱が印象的で、愛がおさえきれない様子が伝わってきます。

愛を継続することへの痛みのようなものも感じられますが、曲の勢いもあって、痛みを抱えながら進んでいこうとする強い決意も感じられます。

苦しそうにも思える全力で愛情を表現する様子が、恋に不安を抱えている人の応援のメッセージのようにも思えてきますね。