悲しみを歌った邦楽の名曲
失恋や仕事での失敗など、毎日過ごしていると悲しいことがいろいろあると思います。
悲しいときは元気になるようなハイテンションな曲を聴く方と、あえて悲しい曲を聴く方がいると思いますが、みなさんはいかがですか?
悲しいときに悲しい曲で、最高にセンチメンタルな気分になると案外、悲しみが薄れたりすると思います。
こちらでは悲しみを歌った邦楽の名曲をご紹介いたします!
- 【泣きたい時・悲しい時に】聴くと泣けてくる涙の名曲
- 【泣きたいあなたに】心を癒す泣ける名曲。人生・恋愛・仕事
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 【病みソング】病みには病みを!?あなたのつらい気持ちに寄りそう深い曲
- 憂鬱な時に聴く刺さる歌。邦楽の名曲たち
- 病みソングの隠れた名曲。おすすめの人気曲
- 【鬱曲】とことん落ちたいときに。色々な憂鬱を描いた名曲
- 涙を歌った名曲。おすすめの人気曲
- カラオケで歌いたい失恋ソング【心を癒やす】名曲
- 寂しさを歌った名曲。おすすめの人気曲
- 切ないバラードソング。泣ける邦楽の名曲
- 切ない失恋ソングの名曲。おすすめの人気曲
- 【本日の号泣ソング】涙腺崩壊!とにかく泣ける名曲&話題曲
悲しみを歌った邦楽の名曲(71〜80)
知りたくなかった、失うのならあたらよ

「悲しみをたべて育つバンド」をキャッチコピーに、東京を中心とした活動をしている4人組ロックバンド・あたらよの楽曲。
1stアルバム『極夜において月は語らず』に収録されている楽曲で、キャッチーで叙情的なギターリフをフィーチャーしたイントロが切なさを膨らませていますよね。
知らなければ幸せなことや、傷つくことがわかっていても離れられないという気持ちは、長期間の恋愛を経験したことがある方であれば共感してしまうストーリーなのではないでしょうか。
別れるという決断までの苦しい心情がリアルに描かれた、恋愛の難しさを感じさせてくれる失恋ソングです。
ラブソングサンボマスター

『ラブソング』は、サンボマスターの代表曲。
いなくなった女性へ向けたラブソングです。
いなくなった女性を思い、会いたい気持ちにあふれていますね。
切ないメロディとボーカルの山口隆さんの歌声に心がしみる失恋ソングです。
悲しみがとまらない杏里

本人はそんな気はさらさらないと思いますが、名字がない名前だけの歌手・タレントの走りだったのかもしれません。
『地中海ドリーム』『思いきりアメリカン』など、彼女の曲はどこか日本の歌謡曲とは違った「洗練された異国の香り」がしましたよね。
彼氏を友達に取られてしまった「絶望的な失恋ソング」であるこの曲さえも、都会派らしいポップさでまとめられています。
『悲しみがとまらない』と歌いながらも失恋の息苦しさが感じられないのですから、これが杏里ソングの魅力の一つなのではないでしょうか!
失恋したばかりだけど元気を出したい、そんなあなたにオススメの1曲です。
悲しい色やね上田正樹

ブルース感がとても渋く、より悲しさを増した、女性の失恋ソングです。
男性シンガーが女性の気持ちを歌うと、結構キュンとくるもので、憧れた方も多いのではないのでしょうか?
また関西弁というところが、親近感をついた一曲でもあります。
悲しみは雪のように浜田省吾

唐沢寿明さん主演の青春ドラマの主題歌にもなった浜田省吾さんの名曲中の名曲です。
ドラマの内容が青春ですこし残酷な内容だったので、この曲を聴くと、とても悲しくなってしまう人も少なくないでしょう。
サビはみんなで大合唱したいくらいの失恋ソングです。
木漏れ日の沈黙瓜生明希葉

とらえ方によっては失恋ではないかもしれませんが、大切な人との別れの歌です。
包み込むようなやさしい歌声の中に、本当は泣き叫びたいほど強く切ない感情が込められている気がしますね。
地獄の季節DEAD END

2012年発表のシングル「夢鬼歌」のカップリング曲。
84年に結成された3人組ロックバンド。
アップテンポで展開していくリズムとノイジーでハードなギターが特徴的なロックサウンドに乗せてハイトーンボイスで歌い上げるボーカルが妖艶でクールです。




