春に聴きたいロックの名曲、おすすめの人気曲
春といえば、あなたは何を思い浮かべますか?
桜、出会いと別れの季節、新生活など、さまざまなイメージがあると思います。
また、それぞれの場面に対して抱く感情もさまざまだと思います。
この記事では、そうした春にピッタリな曲を邦楽ロックに焦点を当てて紹介していきますね!
春に感じる気持ちにピッタリ寄り添ってくれるような曲をたくさんピックアップしました。
長年愛され続けている名曲はもちろん、近年注目すべき若手バンドの曲もありますので、ぜひじっくりと聴いてみてくださいね。
- 春に聴きたい青春ソング。春の名曲、人気曲
- 【桜の季節】邦楽バンドの春ソング特集【出会い・別れ】
- 春に聴きたいエモい曲。出会いと別れの季節に似合う名曲まとめ
- きっと青春時代を思い出す。40代におすすめの春ソング
- 【春うた】4月に聴きたい名曲。四月を彩る定番曲
- 【春うた】3月に聴きたい仲春の名曲。春ソング
- 春、高鳴る!洋楽の名曲
- 聴くだけで思い出にタイムスリップする!50代におすすめの春ソング
- お花見シーズンにおすすめ!定番の桜ソング&春ソング
- 出会いと別れを彩る桜の季節に!20代におすすめしたい春ソング
- ヒットソングから隠れた名曲まで!30代におすすめの春ソング
- 春に聴きたい感動ソング。春の名曲、人気曲
- 70年代は洋楽ロック黄金期!おすすめの名曲・ヒット曲
春に聴きたいロックの名曲、おすすめの人気曲(21〜30)
さくらのうたKANA-BOON

数々のアニメタイアップなど、デビューから日本のロックシーンの第一線をかけぬけてきたKANA-BOON。
彼らの持ち味は王道ロックサウンドとストレートにかっこいい!と思わせてくれる楽曲ではないでしょうか。
そしてこちらの『さくらのうた』はまさにそんな王道のロックサウンドの1曲。
Bメロの半音ずつ上がっていくベースラインからの爆発力のあるサビ!
このリエモすぎる展開に感情大爆発です。
『さくらのうた』というシンプルなタイトルの中に込められた思いや、風景が目に浮かんでくるような楽曲です。
エイプリルmol-74

はかない歌声、そしてそれを加速させるような歌心ある演奏、そんなロックの可能性を最大限に感じさせるバンドmol-74。
『エイプリル』はその名の通り4月のうたで、この季節をテーマにした意味や思いを歌詞や曲調から、あなたなりに受け取って聴いてほしい1曲です。
春風sumika

鋭いハイトーンボイスを売りにしたバンドが次々と登場する中、持ち前のずぶとくパワフルな歌声で勝負をかけるロックバンド、sumika。
ボーカル、片岡健太さんの歌声は唯一無二の存在感を放っています。
『春風』は、故郷を離れ、新生活を送っている主人公が、ふと置いてきた家族や、友達を思い出す心情を描いた楽曲です。
映画俳優についてまわるカメラのような視点から書かれた歌詞。
まるで誰かの生活をのぞいているようにリアリティがあるので、グッと楽曲の世界観に入り込めます。
遠く離れた人を思う時、ぜひ聴いてほしい1曲です。
春を忘れてもアイビーカラー

王道の邦楽ギターロックにピアノの旋律を加えたスタイルが印象的なアイビーカラーによる春の曲。
彼らは四季それぞれの曲を歌っていますが、そのそれぞれがとても人気があるんですよね!
中でもこの『春を忘れても』の歌詞では、桜吹雪の中に立つあこがれの女性という映像が思い描きやすく、楽曲を1つの物語として楽しめるんですよね。
すると、どんどん楽曲へ感情移入して共感してしまう、というのがこの曲の魅力。
もちろん、ボーカル佐竹惇さんのやわらかい歌声や、心地いいメロディにも注目です!
桜のあと(all quartets lead to the?)UNISON SQUARE GARDEN

邦楽ロックシーンで活躍しているバンドを語る上で外せない人気バンド、UNISON SQUARE GARDEN。
メンバーそれぞれの高い演奏力に加え、ボーカルの斎藤宏介さんのスッキリとした歌声が非常に魅力的なバンドですよね。
そんな彼らはやはり爽やかなイメージが強く、春の曲がよく似合うんです!
この『桜のあと(all quartets lead to the?)』もアップテンポで軽快なメロディが聴いていると心地よく、新たな季節の始まりを思わせます。
歌詞の中には春らしい言葉もたくさん使われていて、春の気分が存分に味わえる1曲です。
春の嵐羊文学

春風のような優しいサウンドに、嵐のように渦巻く感情が同居するナンバーです。
オルタナティブロックバンド、羊文学による作品で、2025年6月に配信されました。
穏やかな曲調とは裏腹に、歌詞では日常に潜む不安や孤独、そして自分の選択と向き合う葛藤が描かれているんですよね。
全てを受け止めて再び歩き出そうとする、その静かな強さが胸に響きます。
新しい生活の前で少しだけ足がすくむ、そんな時に聴いてみてください。
それいけステアーズハルカミライ

ゆるいラップで何気ない日常を、特別な風景に変えてくれる、そんな歌い出しの『それいけステアーズ』。
人気急上昇中の青春パンクバンド、ハルカミライが2019年にリリースした楽曲です。
ゆったりした曲なのかなと思いきや、ボーカル、橋本学さんの威勢のいいカウントインを皮切りに、彼らのお得意の熱いパンクロックへと変化します。
この年齢の時にしか出せない青臭さを熱く歌い上げています。
春は新生活を始める季節です。
この曲を聴けば変わっていく環境を、楽しみに思えるかもしれません。