「す」からタイトルが始まる曲。しりとりに役立つ曲まとめ
「スマイル」や「スノー」「スター」など「す」から始まる言葉って、たくさんありますよね!
では、そんな「す」からタイトルが始まる曲って、どんな曲が思い浮かびますか?
この記事では、曲名しりとりなどに使える「す」からタイトルが始まる曲を紹介します。
「す」から始まる言葉を使った曲はたくさんありますが、たくさんあるからこそいざというときに出てこない!ということもありますよね。
この記事で、タイトルが「す」から始まる曲をしっかり予習して、しりとりやカラオケに利用してくださいね!
「す」からタイトルが始まる曲。しりとりに役立つ曲まとめ(311〜320)
Still Love HerTM NETWORK

冬の切ない心情を描いた珠玉のラブバラードです。
過ぎ去った恋の記憶と、今も変わらぬ想いを重ねて歌い上げる宇都宮隆さんの歌声が胸に迫ります。
TM NETWORKが1988年12月に発売したアルバム『CAROL 〜A DAY IN A GIRL’S LIFE 1991〜』に収録された本作。
アニメ『シティーハンター2』のエンディングテーマにも起用され、バンド史上でもトップクラスの人気を誇り幅広い層から支持を集めました。
ロンドンの風景を思わせる歌詞や、木根尚登さんの印象的なハーモニカソロなど、随所に洗練された音作りが光ります。
冬の夜、大切な人を思い出しながら聴きたい一曲。
きっとあなたの心に寄り添ってくれるはずです。
スノー・フレイクの街角杏里

80年代の冬の人気ソングといえば、この楽曲を外せません。
粉雪舞う都会の街角を舞台に、愛と別れを切なく歌い上げた名曲です。
杏里さんの透明感のある歌声が、冬の寒さに包まれた恋心を見事に表現しています。
1988年12月にリリースされたこの曲は、JT SomeTime LIGHTSのCMソングとして使用され、オリコンチャートでも12位を記録する人気ぶりでした。
杏里さんらしい洗練されたシティポップサウンドと、心に染みる歌詞が絶妙にマッチしており、冬の夜長にしっとりと聴きたくなる一曲です。
恋に悩む大人の方々におすすめですよ。
SUKI-SUKISCANDAL

SCANDALの冬の雰囲気を感じさせるポップロック調の1曲。
キャッチーなメロディが魅力的で、ノスタルジアや自己発見をテーマに、日常の喜びや「好き」という気持ちの高まりを表現しています。
アルバム『YELLOW』に収録された本作は、2016年3月にリリースされました。
バンド7作目となるこのアルバムでは、メンバー自身が全曲の作詞作曲を手掛けており、音楽的な自己表現の幅を広げています。
ポップでかわいらしくも、冬特有の心情を華やかに描いていますね。
冬の夜、イルミネーションに彩られた街を歩きながら聴くのにぴったりの曲ではないでしょうか。
stay with meFOMARE

群馬県高崎市出身の3人組ロックバンド、FOMAREが手がけた冬の夜を背景とした切ない楽曲です。
恋愛感情を超えた深い絆と、その関係の儚さを描いた歌詞が印象的。
アマダシンスケさんの切なくも力強い歌声と、バンドの演奏が見事にマッチしています。
2017年6月にリリースされた全国デビューシングルに収録された本作は、FOMAREの魅力が詰まった1曲。
深夜のドライブや、しんみりとした気分の時にぴったりな楽曲です。
冬の夜に聴けば、歌詞の世界観がより一層心に響くこと間違いなしですよ。
スノーライトClariS

ハートフルなラブソングが心を温めてくれます。
ClariSのミニアルバム『WINTER TRACKS -冬のうた-』に収録されており、2022年12月にリリースされました。
冬のコンサート『ClariS HALL CONCERT 2022 ~Let’s Snow Parade!
~』でも披露されたこの曲。
歌詞には大切な人と「世界で一番愛しい日」を創り出すというテーマが込められています。
冬の静かな夜に2人で寄り添う情景が思い浮かぶような世界観とメロディーがステキなんですよね。
ぜひチャレンジしてみてください!
「す」からタイトルが始まる曲。しりとりに役立つ曲まとめ(321〜330)
スイートメモリーEVE

甘く切ない思い出をテーマにしたEveさんの楽曲が、忘年会や新年会を彩ります。
本作は2024年7月にリリース、テレビアニメ『小市民シリーズ』のオープニングテーマとして書き下ろされました。
エモーショナルでメロディアスなサウンドが特徴的で、ポップとロックの要素が融合したサウンドアレンジも魅力。
大切な人との思い出を振り返りたいときにぴったりの1曲です。
出し物でバンド演奏を予定しているなら選曲してみては。
Snow MemoriesJewel☆Neige

冬の情景と思い出を描いた、心温まるポップチューンです。
2019年12月にリリースされた本作は、アイドルグループJewel☆Neigeの代表曲として人気を博しました。
カラオケが苦手な方でも、優しいメロディーラインで歌いやすいですよ。
忘年会や新年会など、冬のイベントで盛り上がりたいときにぴったり。
この曲を歌えば、きっと場の雰囲気も温かくなるはずです。