RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【4歳児】7~8月に年中児と作りたい!夏を感じられる製作遊び

夏は子供たちが楽しめるイベントや遊びがいっぱいありますよね!

そんな夏の楽しさを、4歳児さんと一緒に製作で楽しんでみるのはいかがでしょうか。

こちらでは夏にぴったりのモチーフをいろいろ紹介しています。

色や形を感じながら、楽しんで製作することで、子供たちの言葉も増え、想像力も育ちますよ。

ぜひ夏の魅力をいっぱい詰め込んだ、楽しい製作アイディアを試してみてくださいね。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【4歳児】7~8月に年中児と作りたい!夏を感じられる製作遊び(101〜120)

紙コップひまわり

壁面工作に♪紙コップひまわり
紙コップひまわり

身近な素材の紙コップを使って作る立体的なひまわりのアイデアです。

紙コップの口の部分をカットし、底の部分に両面テープを巻いてください。

両面テープの部分を目印にして紙コップを16等分にカット。

両面テープをはがし1本ずつ丸めるように貼り付け、ペンやクレヨンで着彩すればひまわりの花部分のできあがり!

仕上げに折り紙で茎や葉っぱを作るとよりリアルな夏の風景に仕上がるのではないでしょうか。

子供たちが1人で作るには難しい工程も多いので、先生や保護者の方と一緒に楽しんで作るのがオススメですよ!

紙皿できらきら七夕飾り

【七夕工作】キラキラ星飾り作り!七夕製作にぴったり!紙皿で簡単!【4歳児】
紙皿できらきら七夕飾り

7月のイベント、七夕に向けた制作にオススメな紙皿で作れる七夕飾りのアイデアです。

紙皿の中心部分を切り抜き、上部に穴あけパンチで穴をあけておきます。

続いて折り紙を星形にカットし、モールを貼って紙皿にあけた穴に通しましょう。

仕上げに紙皿のふちをデコレーションすれば完成!

子供たちには画用紙を好きな形に切り抜いたものやシールで紙皿にデコレーションしてもらいましょう。

星形だけではなく、織姫や彦星をデザインしたり、メッキテープやスズランテープをプラスしたりしても華やかな飾りになりますね!

虫取り網を作ってごっこ遊び

【3歳児】虫とりごっこをしたよ!
虫取り網を作ってごっこ遊び

オリジナルの虫取り網を作って、室内でも楽しめる虫取りごっこ遊びを7月の取り組みにいかがでしょうか?

虫取り網のベースは先生があらかじめ制作しておき、シールを貼ったり、絵を描いたりしてデコレーションする工程を子供たちにおこなってもらいましょう。

自由にデコってもらうことで、子供たちの創造力が育めますよね!

また、てんとう虫、セミ、カブトムシなどの虫を用意し、教室や園内に貼っておきます。

その虫たちを虫取り網で子供たちに捕まえてもらって盛り上がっちゃいましょう!

なかなか、外で虫取りを楽しむことは難しいかもしれませんが、虫取りごっこなら室内でも遊べて、夏の思い出にもなりますよね。

野菜スタンプで夏野菜カレー

本物の野菜で作ったスタンプを使って、夏野菜カレーを作ってみましょう!

使うのは、ナス、オクラ、カボチャ、人参、レンコンなどです。

野菜の断面が出るようにカットしておいてくださいね。

白い画用紙に長円を描いてハサミでカット、茶色い画用紙にもカレーの下絵を描いてカットしておきましょう。

白い長円はお米の部分になるので、上にカットしたカレーの画用紙を重ねて貼り付けてください。

カレーにスタンプして野菜を加えたら、画用紙で作ったお皿と台紙に貼って完成!

ぜひいろいろな色を使ってスタンプし、食欲の湧くカレーを作ってみてくださいね!

折り紙でクワガタ

【折り紙】クワガタ虫の簡単な折り方 作り方♪夏のおりがみ[Origami]Easy way to fold Stag beetle
折り紙でクワガタ

子供は昆虫採集が好きな子も多いですよね。

そして夏に捕まえたい昆虫と言えば、カブトムシやクワガタではないでしょうか。

そこでクワガタを折り紙で作るアイデアを紹介します!

折り紙を三角に折ったら天地を入れ替えて、左右の角を中央で重ねて折りすじをつけます。

ついた折りすじに合わせて角を折っていきクワガタの両あごを作って、下の角を少し内側に折り込んだら完成です!

あごは袋の部分を広げてつぶす工程があるので、難しい場合は大人の方と一緒に作ってみてくださいね。

おわりに

4歳児と作りたい、夏にオススメの制作アイディアを紹介しました。

夏らしさをたっぷりと感じられるモチーフを取り入れたアイディアがたくさん登場しましたね。

積極的に様々な素材や画材、技法を取り入れて、子供たちの好奇心を刺激し、想像の世界をのびのびと表現する楽しさを味わえるように援助していきましょう。

楽しい制作を通して子供たちの夏への興味関心を深めていけるといいですね。