【5歳児】夏を楽しもう!5歳児さん向けの夏の製作のアイデア
熱中症対策で室内保育の時間が増える暑い夏。
こちらでは室内でも夏を感じられる楽しい製作のアイディアを紹介します!
5歳児さんが楽しめるテーマには、花火やスイカ、クワガタ、ひまわりなどがあります。
夏のモチーフを使った製作は、子供たちの想像力や表現力を育て、指先も器用に使えるようになりますよ。
5歳児さんにピッタリな内容なので、ぜひいろいろ作って、楽しい夏を過ごしてくださいね!
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【5歳児】7月に取り組みたい製作!季節が感じられるアイデア
- 【5歳児】8月の製作アイデア
- 【5歳児向け】冬を感じる製作遊びや壁面製作のアイデア集
- 【5歳児】6月にチャレンジしたい製作アイデア!表現の幅を広げよう
- 【5歳児】夏を楽しもう!5歳児さん向けの夏の製作のアイデア
- 【4歳児】7月に取り組みたい夏にぴったりな製作アイデア
- 【保育】5歳児と楽しみたい夏の簡単折り紙アイデアまとめ
- 5歳児と楽しもう!9月にぴったりな製作アイデア
- 【保育】10月にぴったり!5歳児さんと楽しむ秋の製作
- 【4歳児】7~8月に年中児と作りたい!夏を感じられる製作遊び
- 【5月】5歳児さんと取り組みたい製作アイデア集
- 【5月】3歳児さんと楽しもう!5月にぴったりな製作アイデア
- 【1歳児】作って楽しい!保育に使える冬の製作遊びアイデア集
- 【7月】1歳児にオススメ!楽しい夏の製作アイディア
【5歳児】夏を楽しもう!5歳児さん向けの夏の製作のアイデア(81〜100)
ひも通しで作るかめさん
天気の良い日には甲羅干しする姿を見せてくるカメさん。
こちらはひも通しで作るカメの制作アイデアです。
紙皿を半分にカットし、ぐるりと一周パンチで穴を空けます。
絵の具で紙皿に色をつけたら、好きな色の毛糸でひも通しを楽しみながら甲羅の模様を表現しましょう。
使う毛糸の先にはテープを巻いておくと穴に通しやすいですよ。
画用紙で作った頭と手足をつけたらカメの完成です。
クレヨンやペンで顔を描いて、かわいく仕上げてくださいね。
ぶたの蚊取り線香と風鈴

紙皿1枚がぶたの蚊取り線香と風鈴に変身!
夏らしいモチーフを作れるアイデアです。
紙皿の中心を切り抜いた円形の部分を風鈴に見立て、子供たちにクレヨンで模様を描いてもらいましょう。
その上に水彩絵の具で着彩するはじき絵の技法を利用してもいいですね!
また、紙皿の枠の部分に色を塗り、ぶたの耳を付ければ蚊取り線香に。
画用紙に2つ並べて飾ってもにぎやかで楽しい制作になるのではないでしょうか。
なお、紙皿を切り抜く際にはカッターを使用するので、この工程は必ず先生や保護者の方がおこなうようにしましょう。
ゆめいろくじら

海でダイナミックに泳ぐくじらは、夏にぴったりのモチーフですよね!
障子紙を使ってボカシを楽しむ、ゆめいろくじらの制作アイデアを紹介します。
くじらの胴体の形にカットした障子紙を折りたたみ、お好みの絵の具を何色か染み込ませましょう。
広げて乾燥させたら台紙に貼り付け、しっぽ、目、口、おなかを作ります。
仕上げに歯ブラシに絵の具をつけて潮を表現したり、指スタンプで水しぶきをプラスしてもいいですね!
大胆なアートを楽しめる制作なので、子供たちに自由に表現してもらってください。
クリアコップで作る風鈴
窓辺につるすと、風に揺られてリンと涼しげな音が鳴る風鈴。
夏の風物詩として有名ですよね。
そこで夏の制作アイデアとして、風鈴を作ってみるのはいかがでしょうか?
透明の紙コップにシールで装飾したら、底にキリで穴を空け、糸、鈴、ビーズを通します。
最後に飾りを付けたら完成です。
飾りはスイカやひまわりなど、夏のモチーフを画用紙で作ってつるすとより夏らしい風鈴になりますよ。
また紙コップを装飾するシールは、半透明のものを使うと良いでしょう。
スズランテープで作るクラゲ
夏らしい涼やかなクラゲの制作アイデアを紹介しますね。
クリアファイルをクラゲの形にカットして、下の方にパンチで穴を空けます。
透明の折り紙を小さくカットしたら、クリアファイルのクラゲに貼り付けましょう。
穴にすずらんテープを通して結べばクラゲの完成!
折り紙とすずらんテープは何色か用意して、子供たちに選んでもらいましょう。
5歳児さんなら折り紙のカットにも挑戦してみてください。
窓辺に飾るとキラキラと光ってキレイなので、ぜひ壁面飾りとしてもご活用くださいね。