【5歳児】夏を楽しもう!5歳児さん向けの夏の製作のアイデア
熱中症対策で室内保育の時間が増える暑い夏。
こちらでは室内でも夏を感じられる楽しい製作のアイディアを紹介します!
5歳児さんが楽しめるテーマには、花火やスイカ、クワガタ、ひまわりなどがあります。
夏のモチーフを使った製作は、子供たちの想像力や表現力を育て、指先も器用に使えるようになりますよ。
5歳児さんにピッタリな内容なので、ぜひいろいろ作って、楽しい夏を過ごしてくださいね!
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【5歳児】7月に取り組みたい製作!季節が感じられるアイデア
- 【5歳児】8月の製作アイデア
- 【5歳児】6月にチャレンジしたい製作アイデア!表現の幅を広げよう
- 【保育】5歳児と楽しみたい夏の簡単折り紙アイデアまとめ
- 【4歳児】7月に取り組みたい夏にぴったりな製作アイデア
- 5歳児さんの9月の製作にオススメ!秋を楽しむアイデア集
- 【保育】10月にぴったり!5歳児さんと楽しむ秋の製作
- 【4歳児】7~8月に年中児と作りたい!夏を感じられる製作遊び
- 【5月】5歳児さんと取り組みたい製作アイデア集
- 【5歳児】夏を楽しもう!5歳児さん向けの夏の製作のアイデア
- 年長児にオススメ!8月の折り紙制作で夏を満喫するアイデア集
- 【保育】5歳児と一緒に楽しみたい遊べる製作アイデア
- 【3歳児】夏に楽しみたい製作アイデアまとめ!さまざまなモチーフと技法を紹介
【5歳児】夏を楽しもう!5歳児さん向けの夏の製作のアイデア(111〜120)
折り紙の金魚&画用紙のポイ

折り紙と画用紙を使って金魚すくいセットを作る工作アイデアです。
丸めたティッシュペーパーを折り紙で包み、モールで留めた後にしっぽの形を作って、丸いシールを貼って目をかけば金魚が完成するため簡単ですよ。
ポイも丸く切り取った画用紙と割りばしを組み合わせるだけで製作できるため、夏のレクリエーションとしても使えるのではないでしょうか。
また、好きな色の折り紙を使ってさらに華やかにするなど、その見た目のキュートさからお部屋を彩るインテリアとしても活躍してくれるため、ぜひ製作してみてくださいね。
染め紙で作る朝顔

夏が近づくと楽しみになるのが、朝顔の花。
色鮮やかな染め紙を使って朝顔を表現してみましょう!
まず、丸くカットして折りたたんだ半紙の上部に絵の具を染み込ませ、乾いたら広げます。
続いて、画用紙で葉っぱやつる、鉢を制作して染め紙の朝顔と組み合わせてください。
絵の具がしみこみやすい半紙なら、淡い色調の朝顔がきれいに再現できますよ。
そして花びらの外側にだけ色を付けることで、より本物らしい仕上がりに。
夏らしい、子供たちの個性が引き立つ作品が完成します。
ぜひ夏の制作アイデアに取り入れてみてくださいね。
氷絵の具でお絵描き

夏にぴったりの涼しいアイデアを探しているなら、氷でお絵描きしてみませんか?
こちらは、絵の具を混ぜた水を凍らせ、それを使って絵を描くアイデアです。
仕切りのあるパレット、着色に使う絵の具、持ち手となるストローを用意しましょう。
絵の具は少し濃いめに溶くのがポイント。
また凍らせる時に持ち手となるストローが倒れないよう、絵の具が溶けたらパレットをアルミホイルでフタして、穴を空けてストローを通してください。
画用紙も少し厚めの方が、やぶれにくくて良いかもしれません。
絵の構成やテーマは決めず、子供たちに自由にお絵描きを楽しんでもらってくださいね。
花火

花火の制作って、やっぱり夏の風物詩ですよね。
お子さんの顔を思い浮かべながら、制作を楽しむのはいかがでしょうか。
黒い画用紙に白いクレヨンで線を描いて、その上から指先で絵の具をスタンプしていくのがオススメです。
中心から外側に向かって描くと、きれいな花火の形が作れますよ。
好きな色をたくさん使って、「こんな花火があったらいいな」という夢のある花火を表現してみてください。
みんなで大きな画用紙に描けば、壁面飾りにもぴったりのアイデアになりますね。
風鈴

見た目も涼しげで、キュートな風鈴作りはいかがでしょうか。
用意するものは、ゼリーの空きカップ、マスキングテープ、ジュエリーシール、鈴、たこ糸、千枚通しなど。
まず、カップにマスキングテープを貼っていきます。
空いている部分にジュエリーシールを貼って、風鈴の上部は完成。
次に、カップに二つ穴を空ける作業は保育者が担当してくださいね。
また、たこ糸に鈴や短冊を結び付ける作業は、5歳児さんにとって指先を動かすいい運動になりますよ。
短冊に好きな絵を描いて、カスタマイズも楽しんでくださいね。
飛ぶ流れ星

作った後も楽しく遊べる、紙コップで作る飛ぶ流れ星の制作です!
七夕の工作にもオススメですので、幼稚園や保育園での季節の制作に取り入れてみてはいかがでしょうか?
まず、紙コップの飲み口に4カ所切り込みを入れておきます。
続いて、輪ゴム2本を交差するように1つにまとめ、紙コップの切り込みに固定しましょう。
もう1つの紙コップを発射台にして遊ぶことができますよ!
紙コップはそのままでは寂しいので、画用紙や折り紙、スズランテープなどでデコレーションしてもステキですね。
5歳児さんがどんな独創的な作品に仕上げるのか楽しみながら取り組んでみましょう!
廃材で作る夏の虫
段ボールと画用紙を使って、夏の虫を作ってみませんか?
カブトムシ、クワガタ、セミなど、子供たちが好きな虫の作り方を紹介していますよ。
段ボールを虫の体として使いますので、体の形や大きさを思い出しながらカットしましょう。
次に段ボールに合わせて画用紙をやぶり、ねじったりにぎったりしながら羽や角、手足を表現してください。
丸くカットした白い画用紙に黒目を描いて、段ボールに貼り付けたらできあがりです。
好きな色の画用紙を使って、自由に夏の虫を表現してみましょう!






