RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【最新】10代にオススメのボカロ曲まとめ【定番】

みなさんはふだんどうやって好きな音楽を見つけているでしょうか?

SNSサイトでバズっているのをきっかけに曲を知ったり、友だちに教えてもらったり、サブスク音楽配信サービスのランダム再生で「これだ!」というものに出会えるのを待つ、という方もいらっしゃるかもですね。

さて今回、この記事でご紹介していくのは10代の方にオススメしたいボカロ楽曲!

青春真っただ中の、小中高校生にぴったりな作品ばかりです!

最後までチェックして、お気に入りの1曲を見つけていってくださいね!

【最新】10代にオススメのボカロ曲まとめ【定番】(301〜310)

月詠tokiwa

孤独と切なさを描いた、ダイナミックなエレクトロニックナンバーです。

tokiwaさんが手がけた『月詠』は2025年2月のリリース。

ボカコレ2025冬のルーキーランキングで堂々の4位を獲得しました。

CeVIO AI星界の張りのある歌声が、月明かりに照らされたはかなくて美しい情景をつむぎ出します。

壮大なサウンドスケープ、サビの爆発力がたまりません。

洗練された音楽を聴きたいなら、ぜひ。

ばたんきゅいいーつ

ばたんきゅい – 初音ミク (Batan_kyui – Hatsune Miku)
ばたんきゅいいーつ

疾走感と切ない思いがミックスされた、現代的な恋愛ソングです。

ボカロP、いーつさんが2025年3月に発表した本作は、恋と日常の悩みをテーマに据えた楽曲。

恋愛における溶け合うような関係性と切なさが交錯する世界観を、初音ミクのあどけない歌声で表現しているんです。

またエレクトロニカとポップスを基調とした独自のサウンドにも引き込まれます。

若い世代の方ならとくに共感できる部分が多いんじゃないでしょうか。

ゼネレタKish.

『ゼネレタ』 Vo. 可不・Kish.
ゼネレタKish.

生成AIの存在意義を問うクールな楽曲です。

Kish.さんが2024年10月にリリースしたこの作品は、ボカロ「可不」の声を使って、デジタル世界と人間の感情を融合させています。

エレクトロニカとポップの要素が絶妙に絡み合い、耳に残る独特なサウンドを生み出しています。

歌詞は「誰があたしを生成したのか?」という問いかけから始まり、AIの自己認識や存在意義を探る内容。

デジタル時代を生きる私たちの心に響くメッセージが込められています。

自分探しの旅路にいる方におすすめの一曲です。

うまれたてのわたしEO

うまれたてのわたし / 雨衣 [EO(エオ)]
うまれたてのわたしEO

シンセの音色が心地よい、透明感あふれるエレクトロナンバーです。

ボカロP、EOさんの楽曲で、2025年6月にリリースされました。

この曲は生まれたての視点からの希望、明日への思いを歌っており、聴いていると心が洗われるような感覚になります。

雨衣の真っすぐな歌声が、曲の持つピュアな雰囲気とすごくマッチしていますよね。

新しいスタートを切りたい時や、優しい気持ちになりたい時に聴いてほしい1曲です。

夏糖レモネードnogi

夏糖レモネード / 初音ミク by nogi
夏糖レモネードnogi

甘酸っぱい濃い模様が見えてくるポップソングです。

nogiさんによる作品で、2023年8月に公開されました。

軽快なリズムに初音ミクの透明感ある歌声、夏の夜の空気感を感じさせる歌詞世界とが絶妙にマッチ。

相手に対する気持ちが曲が進むにつれどんどん高まっているよう思えます。

恋愛気分を高めたいとき、青春の甘い記憶を思い出したいときにぴったりですよ。

夏空に咲くあくたり

夏空に向かって歌うようなこの1曲、聴けば心が軽やかになります!

ボカロP、あくたりさんによる楽曲で、2023年8月に公開されました。

疾走感のあるボカロックで、可不の思いを絞り出すような歌声にぴったり合っています。

サビの高揚感とメロディーの美しさには、思わず空を見上げたくなるような魅力がありますね。

自分の中にある夏の記憶を呼び起こしてくれる、エモーショナルなボカロ曲です。

武装乙女Chinozo

Chinozo ‘武装乙女’ feat.洛天依
武装乙女Chinozo

かわいさにやられてしまうチャイナポップチューンです。

『グッバイ宣言』でも知られるChinozoさんによる楽曲で、2025年5月に公開されました。

エレクトロポップとロック、そして東洋的なメロディーラインを融合させた、独自のサウンドを展開。

そして洛天依のやわらかな日本語歌唱が世界観にぴたりとマッチしています。

「武装」という言葉には「恋に邁進しよう!」というメッセージが込められていて、恋愛気分を高めてくれます。

中毒性の高い曲をお探しならぜひ!