暇つぶしにぴったり!3人で楽しめるゲームまとめ
仲良し3人組、3人兄弟、家族3人、と人数が3人のときにできる遊びって、どんなものがあるでしょうか?
偶数ではやりやすくても、奇数となるとやりにくい遊びも出てきますよね。
そこでこの記事では、3人でできる体や手を使ってできるゲームを紹介します。
運動不足解消に、有り余った元気を発散したいときに、空いた時間の暇つぶしに、とさまざまなシチュエーションで使えるゲームを集めました。
お子さんやお友達などと一緒に、体や手を動かしながら楽しい時間を過ごしましょう!
定番ボード・カード・テレビゲーム(11〜20)
ダウト

少ない人数のゲームだからこそ相手の顔もしっかりと見えるので、ルールに駆け引きの要素があるとより盛り上がりますよね。
そんな表情のチェックや思考の読みあいが重要なカギともいえる、トランプを使ったゲームです。
配られたカードを使って順番に数字をカウントアップしていき、その数字の宣言と実際のカードは一致していなくてもいいというルールですね。
その宣言とカードが本当に一致しているのかという部分を読み取り、うそを言い当てられたら場に出されたカードを回収、うそを見抜かれるほどに勝利から遠のいていきます。
どの場面で本物を出すのか、相手が何を考えているのかという駆け引きのバランスが重要なゲームですね。
ドボン

UNOをやりたいけどトランプしかない!という方にオススメしたいのが、UNOのトランプ版的なゲーム「ドボン」です。
UNOと同じように目の前に出ているカードと同じ数字や同じマークのカードをどんどん出していき、早く手札がなくなった人が勝ち!
エース、2、8、ジャック、クイーンにはUNOのスキップやリバースのような役がついています。
ドボンならではのルールとしては、今出ているカードと手札のカードに描かれている数字の合計が一緒なら「ドボン」と宣言してカード全てを出し、一気にあがれちゃいます!
ルールがわかれば、UNO以上に盛り上がるかもしれませんよ!
怒るおじさん

『怒るおじさん』というアプリゲームです。
昔から愛されているドキドキゲーム『黒ひげ危機一発』ってありますよね?
アレのおじさん版という感じのゲームで、おじさんを1人ずつ選んで箱から出していきますが、中には怒ったおじさんが混ざっているのです。
その怒ったおじさんを選んでしまったらアウト、というゲームです。
怒ったおじさんを選んだ人が勝ち、という遊び方もできますね。
神経衰弱

場に伏せてならべられたトランプをめくって、同じ数字のペアを出して獲得することを目指すゲームですね。
ペアにならなかったカードは伏せて同じ場所にとどまるので、それまでに何がどの場所に出たのかという記憶力も試されます。
ターンが進んでいくごとにおぼえるカードも増えていくので、徐々に集中力も高まっていきますよね。
相手に取られないために、どのように自分のターンを終わらせればいいのかなど、駆け引きも盛り上るポイントですよ。
定番ボード・カード・テレビゲーム(21〜30)
ザ・ゲーム

ボードゲームで遊んだことはありますか?
今回は3人でも楽しめるボードゲームをご紹介します!
カードを2枚ずつ出し、残りのカードは山札で各プレーヤーにカードを裏返して配ります。
枚数はプレーヤーの人数によって変わってきますので注意してください。
それぞれのプレーヤーがどんなカードを持っているかは内緒です。
みんなで協力しながら全てのカードをテーブルに出せるようにパーフェクトを目指し仲間と頑張りましょう!
楽しめこと間違いなしです!
セブンブリッジ

マージャンのトランプバージョン的なゲームである「セブンブリッジ」。
同じマークや数字のカード3枚など、3枚セットの役を作り外に出します。
役を出して手札が1番早くなくなった人が勝ちです。
役を作るために順番にいらないカードを捨てていったり、捨てられたカードを他の人がもらったりしていきます。
マージャンをしたことがある方なら、トランプでのルールさえわかれば簡単にできます!
難しそうに感じられるゲームですが、慣れてくるとその魅力にはまって何度でも挑戦したくなりますよ。
ドミニオン

ドミニオンのカード遊びは知っていますか?
領地を広げてデッキを構築しより多くの勝利カードをデッキに集めた方が勝ちになる対戦方ゲームです。
カードは大きく分けて3種類あります。
「勝利カード」「財宝カード」「王国カード」です。
特に勝利カードはゲームの勝敗を大きく分ける重要なカードになりますのでお気をつけくださいね。
各自山札が用意されるのでそこから5枚引いてスタートになります。
ぜひお友達同士で挑戦してみてくださいね。
きっと楽しいと思いますよ!