RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

暇つぶしにぴったり!3人で楽しめるゲームまとめ

仲良し3人組、3人兄弟、家族3人、と人数が3人のときにできる遊びって、どんなものがあるでしょうか?

偶数ではやりやすくても、奇数となるとやりにくい遊びも出てきますよね。

そこでこの記事では、3人でできる体や手を使ってできるゲームを紹介します。

運動不足解消に、有り余った元気を発散したいときに、空いた時間の暇つぶしに、とさまざまなシチュエーションで使えるゲームを集めました。

お子さんやお友達などと一緒に、体や手を動かしながら楽しい時間を過ごしましょう!

心理戦・推理遊びゲーム(11〜20)

メイメイ

【全員正解はダメ】あえて数人だけが当てられる名前をつけよう!『メイメイ』!
メイメイ

「未知の惑星のものに名前をつける」という新感覚なカードゲーム「メイメイ」。

かわいらしいイラストが描かれた100枚のカードを使って、「名付ける」「クイズを作る」「出題する」「判定する」という4ステップで楽しむゲームです。

名付け親と回答者に分かれてゲームをプレイします。

まず名付け親は、カードを1枚引き、描いてあるアイテムに名前をつけます。

「それっぽい」と感じる名前をつけたら、その名前だけを回答者に発表します。

手札を数枚追加し、そのうちのどのアイテムにその名前がつけられたかを当ててもらいます。

「それっぽさ」がキーワードになっているゲームなので、この時に全員正解を選んでしまうと、「それっぽい」名前がつけられなかったとして得点は0になってしまうという、驚きのルール。

シュールな笑いを楽しめる、大人にもオススメなカードゲームですよ!

表面張力ゲーム

いつも仲良しな3人が表面張力ゲームやってみた!!! #shorts #tiktok
表面張力ゲーム

限界までコップに注がれた水は、表面張力でもりあがって、どのタイミングでこぼれるのかが読めませんよね。

そんな表面張力を利用して、盛り上がった水の限界に挑戦、こぼれてしまうまでの駆け引きを楽しむゲームです。

すでに表面張力で盛り上がっている水が入ったコップを準備、そこに水を足していってどこまでいけるのかに挑戦します。

水をこぼしてしまった人が負けというルールで、注ぐ水の量だけでなく、表面を揺らさないような慎重な注ぎ方も重要なポイントですよ。

脳トレ・頭を使う面白いゲーム(1〜10)

ピンポンパンポンゲーム

【神回!】音痴に不利なピンポンパンポンゲーム?!w【赤髪のとも】
ピンポンパンポンゲーム

ピンポンパンポンゲームってご存じですか?

このゲーム、2017年のM-1グランプリでジャルジャルが披露した「変な校内放送」というネタがそのままゲームになっています。

ピンポンパンポーンというのがスタンダードなチャイムの音ですが「ピンポンパン」や「ピンポン」などのスタンダードとは違うチャイムに決まったそれぞれのツッコミを入れるというもの。

ツッコミを覚えるのが大変ですが(笑)。

10回ゲーム

3人で10回ゲームをやったら大爆笑wwwww
10回ゲーム

みんなが子供の頃にやったっことがあるのでは?という「10回ゲーム」です。

一番有名なのは「ピザって10回言ってみて」の後にヒジを指して「ここは?」と聞くと思わず「ヒザ」と答えてしまう、というひっかけ遊び。

これ、大人になってからやります?

それが真剣に、そしてひさびさにやってみたらめちゃくちゃに盛り上がりますよ!

逆さ言葉クイズ

【逆さ言葉ゲーム】思考力を高めてくれる!?
逆さ言葉クイズ

出題者が逆さまになっている言葉を発表、もとの言葉が何だったのかを考えてすばやく答えてもらうゲームです。

音だけで逆さまの言葉が出題されるので、頭の中で文字としてイメージしてから考えるという思考力が試されますね。

シンプルな単語だと直感だけで答えられてしまう場合もあるので、短いものはルールのチェックに使うのがオススメですよ。

より高度なゲームにしていくためにも、少しずつ長い言葉や文章に展開していくのもいいかもしれませんよ。

31ゲーム

31ゲーム!!31を言えたら10,000円ゲット!!!!#shorts
31ゲーム

3人で何かゲームを楽しみたいなら「31ゲーム」がオススメですよ!

ルールは簡単、1から3までの数を順番に言っていき、31を言った人が負け。

頭の体操にもなりますし、何よりどこでも遊べるのがいいですね。

道具もいらないので、今すぐ始められちゃいます。

2人だと勝負が見えやすくなってしまいますが、3人だとちょっとわかりづらくなるので、盛り上がること間違いなし!

手軽に楽しめるゲームで、暇な時間も楽しんじゃいましょう!

色取り忍者

【大流行】色取り忍者ゲームをノリでやってみたら株のトレードで全員精神崩壊しましたwww
色取り忍者

テンポに乗って答えるリズム系脳トレ「色取り忍者」は、3人で楽しむと盛り上がり必至のアイディアです。

リズムに合わせて「黄色い食べ物」とお題を出されたら、「バナナ」など色と食べ物の要件を満たした答えを言いましょう。

遅れたり、色と呼称が合っていないと失格です。

言葉の瞬発力と色の連想力が問われるこのゲーム、3人いれば出題、回答、判定に分かれて公平に遊べるのも魅力です。

慣れてきたら「青い服」「赤い動物」「白い家電」など、ジャンルを広げれば難易度がアップ。

笑って悩んで盛り上がる、頭と口がフル回転のリズム脳トレです。