暇つぶしにぴったり!3人で楽しめるゲームまとめ
仲良し3人組、3人兄弟、家族3人、と人数が3人のときにできる遊びって、どんなものがあるでしょうか?
偶数ではやりやすくても、奇数となるとやりにくい遊びも出てきますよね。
そこでこの記事では、3人でできる体や手を使ってできるゲームを紹介します。
運動不足解消に、有り余った元気を発散したいときに、空いた時間の暇つぶしに、とさまざまなシチュエーションで使えるゲームを集めました。
お子さんやお友達などと一緒に、体や手を動かしながら楽しい時間を過ごしましょう!
- 暇つぶしにぴったり!3人で楽しめるゲームまとめ
- 会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 3人でできるトランプゲーム。頭脳戦や心理戦を楽しもう!
- 頭を使うゲームまとめ
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 待ち時間や渋滞中に!4人でできる暇つぶしゲームまとめ
- 中学生向けの楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 暇つぶしにぴったり!LINEで手軽にできる遊び
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 【少人数の室内遊び】盛り上がるレクリエーション
- こどもの日に楽しめるゲームや遊び。工作遊びも
- 【お正月】家族で盛り上がる簡単ゲーム。定番のお正月遊び
お絵描き・音楽・伝達コミュニケーションゲーム(1〜10)
呪術廻戦漢字伝達ゲームNEW!
@shiranji_ch 【呪術廻戦】漢字伝達ゲームpart1 #呪術廻戦#jujutsukaisen#呪術廻戦好きな人と繋がりたい#アニメ#漫画#anime#マンガ#五条悟#シランジ
♬ Kaikai Kitan – Eve
マンガやアニメのキャラクターは戦闘のスタイルや性格などに個性がありますよね。
そこで『呪術廻戦』のキャラクターに注目、漢字で表現された要素の組み合わせから、どのキャラクターなのかを考えていこうというクイズです。
作品のストーリーを知っているだけでなく、キャラクターの細かい部分まで観察して読めているのかということも試されますね。
キャラクターのどの要素を出題するのか、どの漢字で表現するのかという部分でも難易度が変わってきそうです。
楽曲英語伝達ゲームNEW!
@toku_mix_ 英語2だったやつが英語で説明してみた…w #英語伝達ゲーム#ヒットソング @りみー / ASOBI同盟 @ASOBI同盟
♬ オリジナル楽曲 – とくみくす(TOKUMIX) / ASOBI同盟 – とくみくす(TOKUMIX) / ASOBI同盟
お題となる曲名を見て、それを英語だけで相手に説明、曲名を言い当てるゲームです。
曲名や歌詞など、曲のどの部分に注目して英語になおすのかという、それぞれの判断と英語の能力が試されますね。
説明する側が英語の能力が優秀だったとしても、英語が苦手な回答者だという場合もあるので、そのうまくいかないところも盛り上るポイントですよね。
正解と回答をみんなで一斉に発表、声を重ねるパターンだと、一体感があってより楽しめるかもしれませんよ。
逆再生伝言ゲームNEW!
@stmltytband TikTokで話題の逆再生伝言ゲームが楽しすぎたwwwww #伝言ゲーム#逆再生#ガールズバンド#youtuber#ギター女子#ドラム女子#ベース女子#サックス女子#キーボード女子 @ゆきっぺ【ステミレイツ】 @ごみちゃん【ステミレイツ】 @あやのん【ステミレイツ】 @MION【ステミレイツ】 @輝星 @あきら【ステミレイツ】
♬ オリジナル楽曲 – ステミレイツ – ステミレイツ【公式】
お題の言葉を逆再生したものを伝言していき、最後の人が正しい言葉になるのかをためすゲームです。
まずはお題を普通に発して録音したものを逆再生、そこで聞こえた言葉を次の人に伝えていきます。
最後の人はそれを録音して逆再生、お題の言葉になっているのか、元の言葉からどこまでずれているのかをチェックしましょう。
逆再生をしっかりと言葉にする能力が試されるので、最初から間違っている場合があるところもおもしろいポイントですよね。
サビ早歌いゲームNEW!

曲名だけが出題され、その曲のサビがどのようなものだったのかを思い出して、誰よりもはやく歌いだすことを目指すというゲームです。
記憶の中から曲を探すだけでなく、脳内で曲をサビまで進めるという、思考の瞬発力が試されますね。
人前での歌唱が恥ずかしかったり、周りの迷惑を考えると歌うのが難しいという場合は、歌詞を読み上げるような形で回答していくのもオススメですよ。
誰がはやかったのかについては出題者の判断で決まるので、出題者の集中力も試されるのが、全員が参加している雰囲気を感じられるポイントではないでしょうか。
図形伝言ゲームNEW!

さまざまな図形を組み合わせた複雑な形を言葉で説明し、お題のとおりに描くことを目指していくゲームです。
どの位置にどのような図形があるのかといった的確な説明が重要で、伝える力と読み取る力が試されますよね。
3人で楽しむ場合には2人がそれぞれで回答を描くパターンがオススメ、どちらの読み取る力がすぐれているのかを順番に見ていきましょう。
シンプルな内容ではあるものの、その中でさまざまな能力が要求されているゲームですよね。
歌うたえゲームNEW!

3人でできる歌うたえゲーム、聞いたことありますか?
メロディと即興のアドリブが飛び交う中で、仲間とのコミュニケーションが織り成す面白さがたまりません。
3秒という短い時間で歌詞を紡ぎ出すプレッシャーもありますが、歌の引き出しが豊富な人なら自慢のレパートリーを披露できるチャンス。
罰ゲームを交えれば、さらに盛り上がること間違いなし。
音楽ファンならではの知識も活かせるので、友人や家族と気軽に始められるおすすめの遊びです。
ぜひ試してみてください!
絵しりとりNEW!

描いたイラストでしりとりをしていく、絵しりとり。
言葉じゃないので伝わるかどうかは絵心次第、その分しりとりとしての難易度が高いゲームです。
「絵が上手い人が集まれば簡単」そう思われる方もいるかもですが、やってみると意外に「え、これがこの人のあの動物の描き方!?」みたいな事態が発生して、楽しいんですよね。
また絵を描くのに制限時間を設ければさらに難しくなり、白熱します。
ZOOMなど通話アプリを通じてもプレイ可能ですよ。