RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

暇つぶしにぴったり!3人で楽しめるゲームまとめ

仲良し3人組、3人兄弟、家族3人、と人数が3人のときにできる遊びって、どんなものがあるでしょうか?

偶数ではやりやすくても、奇数となるとやりにくい遊びも出てきますよね。

そこでこの記事では、3人でできる体や手を使ってできるゲームを紹介します。

運動不足解消に、有り余った元気を発散したいときに、空いた時間の暇つぶしに、とさまざまなシチュエーションで使えるゲームを集めました。

お子さんやお友達などと一緒に、体や手を動かしながら楽しい時間を過ごしましょう!

定番ボード・カード・テレビゲーム(1〜10)

カタン

【ボードゲーム】カタンの遊び方【PBG】
カタン

カタンは1995年にドイツで販売されたボードゲーム、その後のボードゲームブームを語る上でも欠かせないゲームですね。

無人島を開拓してもっとも繁栄させたプレイヤーが勝利というルールで、どのように行動するのかという判断が重要ですね。

より高い点数のためには相手の行動も予想しながら進めていくことになるので、この駆け引きでもゲームが盛り上がりますね。

サイコロによる運の要素もからむので、それも含めた戦略の組み立て方が大切なゲームではないでしょうか。

ジェンガ

【おうち時間】負けたら即!?罰ゲーム!ジェンガ対決【JO1:MISSION】
ジェンガ

積み木でできたタワーを崩さないよう、木の棒を引き抜いていくゲーム、ジェンガ。

見た目には簡単そうでも実際やってみると、思っているよりも手が震えてしまってすごい難しいんですよね。

どこを引き抜いて次の番手に回すか、という戦略性もある遊びです。

慎重になればなるほど高まる緊張感……やったことがある人なら、わかってもらえるんじゃないでしょうか。

ネット検索してもらうとカラフルなものや庭でやるような巨大なジェンガまで販売されていますので、ぜひお気に入りを見つけてみてください!

ディクシット

【ボードゲーム】ディクシット ルール説明動画 Dixit
ディクシット

さまざまな絵柄が書かれたカードを使って遊ぶボードゲームです。

まずプレイヤーにはそれぞれ5枚のカードが手札として渡されます。

そして語り部役のプレイヤーは手札から1枚のカードを選んで裏向きに場に出し、「楽しいカード」「人が描かれたカード」のように選んだカードを好きな言葉で言い表しましょう。

残りのプレイヤーは自分の手札から語り部が言った言葉に近いイメージのカードを1枚選んで場に裏向きにして出します。

場に出されたカードを裏向きのままシャッフルしてから表向きにし、その中から語り部が選んだカードを予想します。

予想の結果に応じてポイントがもらえることになっており、最終的にもっとも多くのポイントを獲得したプレイヤーが勝利です。

発想力やボキャブラリが勝負の鍵を握るゲームですね。

ナンジャモンジャゲーム

【大流行】ナンジャモンジャゲームがくそ面白かったwww
ナンジャモンジャゲーム

カードにいろいろなキャラクターが描かれているので、引いたカードのキャラにオリジナルの名前を付けていき、名前を付けたら、そのカードはまたカードの山に戻します。

そしてまた、カードの山から次のカードを引くのですが、このとき、まだ名前を付けていないキャラが出たら、同じように名前を付け、1度登場したキャラなら、付けた名前をできるだけ早く答えます。

1番早く名前をいった人がそのキャラのカードを手にでき、最終的にカードを多く持っていた人が勝ちです。

それぞれのネーミングセンスが問われるゲームですね。

また、自分が付けた名前のキャラを惜しくも他の人に取られてしまったときは、名付け親としてちょっぴり悲しい気分になるので、がんばって誰よりもはやく名前を呼んであげてくださいね!

ババ抜き

ババ 抜き トランプ ゲーム ルール 遊び方 やり方
ババ抜き

シンプルイズザベスト、トランプのババ抜きはいかがでしょうか。

誰しもルールを知っている遊びとして、これ以上のものはないでしょう。

また大人も子供も、おじいちゃんおばあちゃんもできる、その年齢問わずなところも魅力ですね。

ババ抜きにはアレンジルールがたくさんあるので、それを調べてやってみるのもあり。

例えば、トランプを2組分使ったり、チーム戦にしてみたり。

自分たちオリジナルのババ抜きを作り上げてみる、というのも、その過程をふくめて楽しいかもしれません。

ブロックス

【陣取りゲーム】 シンプルだけど奥が深いボードゲーム! 【Blokus ブロックス】
ブロックス

3人で楽しめるシンプルだけど奥が深いブロックスゲームをご紹介します。

こちらは、テリトリー戦略ゲームです。

自分が何色にするかを決めて初めに端っこから色のついたピースをはめていきますよ。

次からはブロックスの角に沿うようにプレーヤーは、はめていきます。

角にそいながらはめられるところがなくなってしまったらプレーヤーは降参です。

一番面積の色が多い人が勝ちになります。

頭を使った簡単だけど奥が深いゲームです。

ぜひ挑戦してみてくださいね!

人生ゲーム

人生の縮図⁉️ 笑い😆 借金💸 涙😭 博打😣 本物のお金で 人生ゲーム したら大変なことになった🤣
人生ゲーム

人生ゲームに挑戦してみましょう!

オモチャのお金とルーレットを使って遊びます。

保険に加入するか自分で決めたり初めからゲームだけどリアルなやり取りがありますよ。

順番を決めてルーレットを回します。

でた目の数だけ進んでください。

進んだとこの文をよみおもちゃのお金を払ったり臨時収入を得たり、借金もしたりリアルでとっても楽しいゲームです。

最初にゴールした人が勝ちです!

最後はいくら手元に残るかな?

子供も大人もみんなで楽しめるゲームです。

ぜひ挑戦してみてください!