暇つぶしにぴったり!3人で楽しめるゲームまとめ
仲良し3人組、3人兄弟、家族3人、と人数が3人のときにできる遊びって、どんなものがあるでしょうか?
偶数ではやりやすくても、奇数となるとやりにくい遊びも出てきますよね。
そこでこの記事では、3人でできる体や手を使ってできるゲームを紹介します。
運動不足解消に、有り余った元気を発散したいときに、空いた時間の暇つぶしに、とさまざまなシチュエーションで使えるゲームを集めました。
お子さんやお友達などと一緒に、体や手を動かしながら楽しい時間を過ごしましょう!
- 暇つぶしにぴったり!3人で楽しめるゲームまとめ
- 会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 3人でできるトランプゲーム。頭脳戦や心理戦を楽しもう!
- 頭を使うゲームまとめ
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 待ち時間や渋滞中に!4人でできる暇つぶしゲームまとめ
- 中学生向けの楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 暇つぶしにぴったり!LINEで手軽にできる遊び
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 【少人数の室内遊び】盛り上がるレクリエーション
心理戦・推理遊びゲーム(1〜10)
ウミガメのスープ

ウミガメのスープは水平思考クイズとも言われるジャンルで、条件を整理する力が試されるクイズですよね。
出題者に対して「はい」か「いいえ」で答えられる質問を投げかけ、それをヒントに正解を導き出していきます。
正解に近づくためにも質問を繰り返していきますが、他の人が正解する可能性もあるところで、駆け引きも生まれるゲームですよ。
得意な人と苦手な人がはっきりと分かれるゲームでもあるので、出題側はヒントの出し方も重要かもしれませんね。
人狼ゲーム

人狼ゲームといえば、村人とその中に紛れ込んだ人狼とに分かれて進める人気のゲームです。
いろいろな情報をもとに、昼の間にだれが人狼かを当てます。
そして夜の間に人狼が誰か一人を襲う、といったゲーム展開になります。
対面でも最小で3人から遊べますし、オンラインでほかのメンバーとやれば、より楽しくなります。
ネット上に仲間ができるのも楽しいですよね。
コロナによって、オンラインゲームがさらに進化を遂げた感じがしますね。
心理戦・推理遊びゲーム(11〜20)
以心伝心ゲーム

みなさん以心伝心ゲームは知っていますか?
今回は3人でも大盛り上がりで楽しめる以心伝心ゲームを紹介します。
遊び方はシンプルです。
1人がお題を決めます。
そのお題に3人で一斉に答えます。
答えが3人とも一致したら大正解!
何問のお題に3人で正解できるかがポイントです。
もし正解できなくてもお友達の新しい発見があるかもしれませんよ。
ぜひお友達同士でお題を考えながら挑戦してみてくださいね!
盛り上がること間違いなしです。
私は誰でしょうゲーム

想像力を働かせながら楽しめる『私は誰でしょうゲーム』を紹介します。
様々なヒントをもとにそれが何なのかを当てるというゲームです。
例えばクイズの答えが冷蔵庫だとしてヒントを出していくとします。
「私はドアがあります。」「私は冷えています。」「私は大きいものや小さいものがあります。」のように答えを擬人化していくつかのヒントを出し、ヒントを出された参加者はそれが何かを当てていくというゲームです。
数あるものの中から条件が全て当てはまるものを探していく作業はとってもわくわくしますよね。
答えを当てることができた時の爽快感もクセになりそうです。
第一印象ゲーム

参加者の中で「〇〇な人」を選んでいくというのがこの第一印象ゲームです。
1人が親、残りの人は子としてゲームスタート。
親が言った「この中で〇番目に〇〇な人」というお題に合う人を、掛け声に合わせて全員で指を指します。
もっとも多くの票を集めた人が負けになるというルールです。
お題の選び方がゲームの盛り上がりのポイントになりそうですね。
第一印象ゲームという名前の通り、あまり考え込まずにパッと思いついた印象で答えていくのも重要です!
道具を使わずにすぐにできるのもオススメポイントです。
「はい」と言ってはいけない面接

大人気2人組YouTuber、スカイピースが考案した「はい」と言ってはいけない面接というゲームをご紹介します。
スカイピースが2020年に公開した動画が元になっており、今ではたくさんのYouTuberが挑戦しているので、見たことがある方も多いかもしれません。
ゲームの遊び方は、面接官と、受験者の役に分かれて、社員面接風に面接官は質問を投げ掛けます。
この時に受験者は、会話の中で「はい」と言ってはいけないというルールです。
普段、目上の人と会話をするときには頻繁に使っているであろう「はい」という言葉。
これを使わないようにしている必死な姿に、思わず笑ってしまうこと間違いなしなゲームです。
いないかもしれない人狼ゲーム

相手をだましたり疑ったりしながら人狼をあてる人狼というゲームが話題になりましたが、こちらのゲームは3人でする新ルールの「人狼ゲーム」です。
本当は4人でするものなので、手札の配り方によっては誰もが人狼でない可能性があるところがおもしろいです。
その可能性も含め、みんなますます疑心暗鬼になっていきますよ。
このように、普段と違う人数でやっているゲームも新ルールを取り入れることで、より楽しいゲームに変わる可能性もあるので試してみてください。