暇つぶしにぴったり!3人で楽しめるゲームまとめ
仲良し3人組、3人兄弟、家族3人、と人数が3人のときにできる遊びって、どんなものがあるでしょうか?
偶数ではやりやすくても、奇数となるとやりにくい遊びも出てきますよね。
そこでこの記事では、3人でできる体や手を使ってできるゲームを紹介します。
運動不足解消に、有り余った元気を発散したいときに、空いた時間の暇つぶしに、とさまざまなシチュエーションで使えるゲームを集めました。
お子さんやお友達などと一緒に、体や手を動かしながら楽しい時間を過ごしましょう!
- 暇つぶしにぴったり!3人で楽しめるゲームまとめ
- 会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 3人でできるトランプゲーム。頭脳戦や心理戦を楽しもう!
- 頭を使うゲームまとめ
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 待ち時間や渋滞中に!4人でできる暇つぶしゲームまとめ
- 中学生向けの楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 暇つぶしにぴったり!LINEで手軽にできる遊び
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 【少人数の室内遊び】盛り上がるレクリエーション
- こどもの日に楽しめるゲームや遊び。工作遊びも
- 【お正月】家族で盛り上がる簡単ゲーム。定番のお正月遊び
心理戦・推理遊びゲーム(1〜10)
たけのこにょっき

テレビ番組の中から生まれて有名になったゲーム『たけのこにょっき』。
「たけのこたけのこにょっきっき!」の号令で全員胸の前で手を合わせます。
順番に「1にょっき」「2にょっき」と合わせた手を突き上げて伸びていくのですが順番などは決まっていないので好きに上げていきます。
抜けていくと勝ちですが誰かとかぶってしまったり最後まで抜けられないと負けです。
はぁって言うゲーム

ある一つのセリフを指定されたシチュエーションに合わせて発言するカードゲーム「はぁっていうゲーム」。
「はぁ」や「うん」などのお題のカードを引いたら、アクトカードというカードで、それぞれのプレイヤーに演じてもらうシチュエーションを割り振ります。
割り振られたシチュエーションに合わせてプレイヤーはお題の言葉を発言し、その人がどのシチュエーションでその言葉を発しているのかを当てるというもの。
正解したら答えた人と発言した人両方に点数が入り、最後に1番点数を多く獲得した人が勝ち。
お互いの演技力が試されるゲームです!
イエスノーゲーム

イエスかノーで答えられる質問を通して、答えを導き出す、コミュニケーション型のゲームが「イエスノーゲーム」です。
遊び方は、まず回答者は答えを紙に書いて、誰にも見せずに持っておきます。
紙に書くのは、後から答えを変えられないようにするためです。
そしたら、質問者たちは回答者が「イエス」か「ノー」で答えられる質問をします。
例えば答えが「リンゴ」の場合、「それは食べ物ですか?」のような質問をします。
こうして質問者たちはヒントを集めて、答えを導き出します。
推理ゲームが好きな方には特にオススメです!
ウミガメのスープ

ウミガメのスープは水平思考クイズとも言われるジャンルで、条件を整理する力が試されるクイズですよね。
出題者に対して「はい」か「いいえ」で答えられる質問を投げかけ、それをヒントに正解を導き出していきます。
正解に近づくためにも質問を繰り返していきますが、他の人が正解する可能性もあるところで、駆け引きも生まれるゲームですよ。
得意な人と苦手な人がはっきりと分かれるゲームでもあるので、出題側はヒントの出し方も重要かもしれませんね。
人狼ゲーム

人狼ゲームといえば、村人とその中に紛れ込んだ人狼とに分かれて進める人気のゲームです。
いろいろな情報をもとに、昼の間にだれが人狼かを当てます。
そして夜の間に人狼が誰か一人を襲う、といったゲーム展開になります。
対面でも最小で3人から遊べますし、オンラインでほかのメンバーとやれば、より楽しくなります。
ネット上に仲間ができるのも楽しいですよね。
コロナによって、オンラインゲームがさらに進化を遂げた感じがしますね。
第一印象ゲーム

参加者の中で「〇〇な人」を選んでいくというのがこの第一印象ゲームです。
1人が親、残りの人は子としてゲームスタート。
親が言った「この中で〇番目に〇〇な人」というお題に合う人を、掛け声に合わせて全員で指を指します。
もっとも多くの票を集めた人が負けになるというルールです。
お題の選び方がゲームの盛り上がりのポイントになりそうですね。
第一印象ゲームという名前の通り、あまり考え込まずにパッと思いついた印象で答えていくのも重要です!
道具を使わずにすぐにできるのもオススメポイントです。
心理戦・推理遊びゲーム(11〜20)
NGワードゲーム

3人以上で盛り上がるゲーム「NGワードゲーム」です。
用意するのは紙とペンだけ、というお手軽なところもオススメポイントです。
紙にそれぞれ、言葉を書きます。
その書いた紙を一人一枚ずつ引き、自分には見えないように、でもみんなには見えるようにおでこの位置で持ちます。
自分の引いたカードに書いてある、見えない言葉がNGワード、そのNGワードを言ってしまった人が負け。
相手がNGワードを言うように会話を誘導する駆け引きが盛り上がるゲームです。