【頑張るあなたに】人生に疲れたときに聴きたい心に寄り添う歌
学校や職場で嫌なことがあった、恋愛や人間関係がうまくいかない……。
なにかがきっかけで「もう何もかもが嫌だ!」「心が疲れてしまった……」と落ち込んでしまうことってありますよね。
この記事では、本当に落ち込んでしまったときに聴いてほしい、あなたの心に寄り添う名曲を紹介します。
あなたの心を癒やしてくれたり、励まして応援してくれたりと、あなたが抱えるつらさや悲しみを肯定し、乗り越える強さをくれる曲たちばかりです。
【頑張るあなたに】人生に疲れたときに聴きたい心に寄り添う歌(131〜140)
3月9日レミオロメン

卒業ソングとして人気の高いこの曲。
3ピースロックバンド、レミオロメンの代表曲の一つで2004年にシングルリリースされました。
ドラマ『1リットルの涙』への挿入歌起用が話題を呼び、大ヒットを記録。
どれだけ離れた場所にいても心の中にはいつもあなたがいる、と歌うその歌詞にグッと来ます。
サビの伸びやかな歌声もステキなんですよね。
聴いているうちに自分でも歌いたくなってきます。
ちなみにもともとは、バンドメンバーの友人の結婚を祝うために作られた楽曲です。
夜な夜な夜な倉橋ヨエコ

疲れてしまったとき、病んでしまったとき、立ち直る方法としていったん気持ちを落とし切る、という手段があります。
ということでこちらの楽曲はいかがでしょうか?
シンガーソングライター倉橋ヨエコさんによる作品で2002年にリリースされたアルバム『婦人用』に収録。
影のある曲調、哲学的な歌詞が聴いた人の心をつかんで離しません。
怖さすら感じられます。
この曲を聴いて思いっきり落ち込み、心の中をからっぽにする。
そうすればあとは、前向きな思いがたまっていくだけです。
カサブタ千綿ヒデノリ

アニメ『金色のガッシュベル!!』のオープニングテーマとなった楽曲で、夢を追う心を描いたアップチューン。
あの有名なデジモンの『Butter-Fly』を作ったアーティストだけに、疾走感と勇気にあふれた楽曲に仕上がっています。
サビのフレーズのインパクトもすごくて、大人になる前の葛藤から、未成年の方はより共感できることまちがいなしですよ。
大人になっても悩む日々はありますが、真っすぐ進んでいこうと勇気をもらえる1曲です!
流行歌日々かりめろ

茨城県出身の2人組アコースティックバンド、日々かりめろのお2人が贈る、コロナ禍の中でも頑張る人たちへ向けた温かい応援ソング。
どこか懐かしさを感じるような曲調やメロディは、聴いていてほっこりと落ち着きますね!
歌詞の中では、コロナ禍の中でも頑張る人へ向けたメッセージがたくさんつづられており、そうした言葉の数々に心を励まされます。
またこの曲は、RAG MUSICの運営会社が営業しているライブハウス、LIVE SPOT RAGのネット配信「RAG NET LIVE」のテーマソングになっているんです。
「頑張るあなたに、鳴りやまない音楽を」という「RAG NET LIVE」のスローガンが歌詞にも登場しています。
全国の音楽ファンの皆様に、このエールが届きますように。
どんなときも。槇原敬之

いろんなしがらみによって自分らしさを忘れてしまっているあなたへ、自分らしく生きることの大切さを教えてくれる槇原敬之さんの『どんなときも』。
1991年にリリースされたこの曲は、ドラマ『就職戦線異状なし』の主題歌に起用されました。
いろんなことに焦ってしまったり、器用に生きられない自分を責めてしまったりすることもあるかもしれない。
でもそれも自分なんだと受け入れて、肩の力を抜いて自分らしく前向きに生きることへ勇気を与えてくれる曲です。