「と」から始まるタイトルの曲。幅広い年代の人気曲の中から紹介!
「と」から始まる曲というと、あなたはどんな曲を思い浮かべますか?
「東京」というタイトルの名曲はたくさんありますし、「時」や「友」といった言葉から始まるタイトルの曲もたくさん思いつくのではないでしょうか?
この記事では、そうした「と」から始まる曲をたくさん紹介していきますね。
曲名しりとりはもちろん、曲名の最後の文字をつないでいくしりとりカラオケで選曲に困った際にもお役立てください。
それではさっそくみていきましょう!
- 「と」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ど」から始まるタイトルの曲まとめ【しとりカラオケ・曲名しりとり】
- 「あ」から始まるタイトルの名曲
- 「た」から始まる曲を人気のJ-POPの中から紹介!
- 「つ」から始まるタイトルの曲。昭和から令和の名曲の中から紹介!
- 「て」から始まるタイトルの曲。しりとりカラオケや曲名しりとりに!
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- 「う」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 「を」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
- 「く」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 「た」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「で」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
「と」から始まるタイトルの曲。幅広い年代の人気曲の中から紹介!(231〜240)
特別じゃなくても君を想ってる手がクリームパン

手がクリームパンさんが歌う、失恋の痛みを優しく包み込むような楽曲。
特別な存在でなくても、相手を思い続ける純粋な気持ちが歌詞に込められています。
シンプルながら心に響くメロディと、透き通った歌声が印象的ですね。
2021年8月にリリースされ、テレビドラマ『パパとムスメの7日間』のオープニングテーマに起用されました。
片思いの経験がある人なら誰もが共感できる内容で、切ない恋心を抱えている方に寄り添ってくれる1曲です。
本作を聴くと、恋する気持ちのはかなさや美しさを感じられるかもしれませんね。
TomorrowFurui Riho

R&Bを主体とした音楽性で人気を集める女性シンガーソングライター、Furui Rihoさん。
R&Bというと、フェイクやフォールといった高度なボーカルテクニックが標準装備くらいの勢いで頻発するため、難しい印象を持つ方は多いと思います。
そこでオススメしたいのが、こちらの『Tomorrow』。
本作はJ-POPの要素が非常に強い作品で、難しいフェイクは一切登場しません。
加えて音域も狭いので、高得点を狙うならうってつけの楽曲と言えるでしょう。
「と」から始まるタイトルの曲。幅広い年代の人気曲の中から紹介!(241〜250)
TREASURE!DIALOGUE+

希望と冒険心に満ちた楽曲が心に響きます。
DIALOGUE+による本作は、2025年1月発売のシングル『TREASURE!』に収録。
テレビアニメ『いずれ最強の錬金術師?』のオープニングテーマに起用されました。
自由な精神と挑戦的な姿勢を歌う歌詞が印象的で、聴く人に勇気を与えてくれます。
新たな一歩を踏み出そうとしているあなたの背中を押してくれるポップソングです。
東京演歌黒川真一朗

伸びやかな高音が魅力的な黒川真一朗さんの本作。
東京の下町を舞台に、都会の喧騒と人々の心情を描いた演歌らしい哀愁を感じられる一方で、軽快なリズムと明るい雰囲気が印象的です。
2022年2月にリリースされ、多くの演歌ファンの心を捉えました。
仮歌の段階で作曲者から「十分」と言われた自然な歌唱が魅力ですね。
東京の情景や人間模様を描いた歌詞は、都会の人々の共感を呼ぶでしょう。
高音の魅力を存分に味わえる本作は、カラオケで自分の歌唱力に挑戦したい方にもおすすめです。
とんぼ長渕剛

東京に憧れた青年の心情を表現した楽曲です。
夢と現実のギャップに悩む主人公の姿が、心に響くメロディとともに描かれています。
長渕剛さんの力強い歌声が印象的で、聴く人の心を揺さぶります。
1988年10月にリリースされ、TBS系テレビドラマの主題歌として使用されました。
アルバム『昭和』にも収録され、多くの人に愛されています。
会社の飲み会や同窓会のカラオケで盛り上がること間違いなしの1曲ですよ。
トーキョー・トワイライトチェウニ

韓国出身の歌手であるチェウニさんは、透明感あふれる声と豊かな表現力で日本の音楽シーンに新風を吹き込みました。
1999年に日本デビューを果たし、その年の「第42回日本レコード大賞新人賞」を受賞。
代表曲は、日本の夜景を歌った洋楽調の楽曲で、長年にわたり愛され続けています。
チェウニさんの歌唱スタイルは、ソフトでピュアなボイスに特徴があり、聴く人の心に深く響きます。
演歌やポップスの要素を持ち合わせた歌謡曲を中心に活動し、日本と韓国の音楽文化を融合させた独自のスタイルを確立。
温かな人柄で知られ、チャリティー活動にも積極的に取り組んでいます。
日本の歌謡曲や演歌に興味がある方、心に響く歌声を求めている方におすすめのアーティストです。
To be free嵐

清涼感あふれる楽曲で、夏の爽やかさを思わせる1曲です。
嵐の31枚目のシングルとして2010年7月にリリースされた作品で、メンバーの櫻井翔さんが出演するアサヒ飲料『三ツ矢サイダー』のCMソングとしても使用されました。
壮大なストリングスサウンドと前向きな歌詞が特徴的で、青空や草原を連想させる爽快感にあふれています。
夢を追いかける人々へのメッセージが込められた歌詞は、聴く人に勇気を与えてくれるでしょう。
本作は、メロディも覚えやすく歌いやすいので、カラオケで歌いたい方にもおすすめです。