「つ」から始まるタイトルの曲。昭和から令和の名曲の中から紹介!
「つ」から始まるタイトルの曲と聞くと、あなたはどんな曲を思い浮かべますか?
あまりパッと思いつかない方もいらっしゃるかもしれませんが、「月」「翼」「強い」「罪」などなど、「つ」から始まる言葉を見れば、「あ、あの曲!!」と思いつく曲があるのではないでしょうか?
この記事では、そうした「つ」から始まる曲を一挙に紹介していきますね。
曲名縛りでおこなうしりとりのほか、歌う曲の最後の文字をつなげるしりとりカラオケのヒントにもお役立てください。
- 「つ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ち」から始まるタイトルの曲。しりとりなどのヒントに!
- 「て」から始まるタイトルの曲。しりとりカラオケや曲名しりとりに!
- 「づ」から始まるタイトルの曲まとめ【珍しい!】
- 90年代J-POPの冬ソング。人気の冬うたまとめ
- 「た」から始まる曲を人気のJ-POPの中から紹介!
- 【冬の歌】人気の冬ソング。ウィンターソングの名曲
- 「ゆ」から始まるタイトルの曲
- 「と」から始まるタイトルの曲。幅広い年代の人気曲の中から紹介!
- 【歌いやすい】カラオケでオススメなウィンターソング。冬の名曲まとめ
- 「う」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 「と」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- タイトルが「ず」から始まる曲まとめ。カラオケの参考に
「つ」から始まるタイトルの曲。昭和から令和の名曲の中から紹介!(441〜450)
津軽のふるさと美空ひばり

美空ひばりの名曲は数々あり、とくに青森県のりんごをイメージした曲の「りんご追分」は美空ひばりのシングル売上歴代5位に入る大ヒット曲です。
同じ青森県を歌ったこの曲は昭和26年に歌われたのですが、何十年たっても故郷の良さが素朴に伝わり古さを感じない名曲で、彼女の歌唱力とともに優れた名曲です。
月の沙漠芹洋子

月が光る砂漠の夜を歩く王子と姫の姿を描いた、不思議な浮遊感のある楽曲です。
挿絵画家として活躍していた加藤まさをさんが詩を発表し、そこに曲と歌が付けられて完成しました。
砂漠をモチーフにしていることが伝わる、アラビアンナイトなどの物語や中東の空気を感じさせるサウンドもおもしろいポイントですね。
季節を限定した曲ではありませんが、おだやかな雰囲気が秋の空を静かに眺めるシチュエーションにもピッタリの楽曲ではないでしょうか。
月神苏芮琪(スー・ルイチー)

中国四川省成都出身のポップシンガーであり、C-POPガールズグループのChic Chiliのメンバーとしてデビューしたスー・ルイチーさん。
2000年生まれで、Super Juniorへの憧れからアイドルを目指した彼女。
『Produce 101 China』やガルプラこと『Girls Planet 999』など、さまざまなサバイバル番組に出場した経験を持ち、中国だけでなく韓国や日本でも人気を集めています。
ガルプラが終わった後に本格的なソロ活動をおこなっており、YouTubeの人気チャンネル「THE FIRST TAKE」でも歌唱した『Phoenix』や『Artemis』などがあります。
ダンス、歌、ラップなど多彩な才能を発揮し、魅力を放ち続ける彼女の今後の活躍から目が離せません!
つもる話菅田将暉

1990年代を代表する冬の名曲として、多くの人々の心に刻まれているこの楽曲。
菅田将暉さんが2019年7月にリリースしたアルバム『LOVE』に収録されています。
冬の寒さをイメージさせる繊細な歌詞と、菅田さんの透き通るような歌声が見事にマッチしており、聴く人の心に深く響きます。
プレゼントとして渡せなかったマフラーや、寒い夜の喫煙所での独り言など、冬の情景を巧みに描写した歌詞は、まるで一編の詩のよう。
人との関わりの中で感じる様々な感情の起伏が、冬の寒さと対比され、聴く人の胸に迫ります。
カラオケで歌うなら、しっとりと歌い上げるのがおすすめ。
大切な人への想いを込めて歌えば、きっと心に残る1曲になるはずです。
ツナガルオモイ藍井エイル

この映像の1分5秒から始まる曲が「ツナガルオモイ」という曲です。
歌詞がエイルさんらしい未来への希望といったものを感じさせられるフレーズが多々使用されています。
疾走感のあるメロディで背中を押された気分になります。
「つ」から始まるタイトルの曲。昭和から令和の名曲の中から紹介!(451〜460)
月を追う真夜中藍井エイル

藍井エイル、16作目のシングルで2019年8月リリース。
テレビアニメ「グランベルム」OPテーマにもなっています。
高音をウリにするシンガーさんの中には、声の線が細い人も少なくないですが、この藍井エイルさん、高い音になっても決して声の線が細くならないのが素晴らしい。
シンガーとしての基礎力の高さがうかがい知れる曲ですね。
曲もアップテンポのすごくカッコいい曲なので、女性ボーカルのロックが好きな方には特に強力にオススメしたい楽曲です。
女性ボーカルのバンドでコピー/カバーするのもいいかもしれないですね!
殴れ藍坊主

4人組ロックバンド「藍坊主」のファーストオリジナルアルバム「ヒロシゲブルー」収録曲。
「殴れ」というストレートなタイトルの中に、めんどくさいことよりも真っすぐに向き合いたい思いを感じ取れる。
社会に負けそうなとき、ぜひ聴いてほしい曲です。





