「つ」から始まるタイトルの曲。昭和から令和の名曲の中から紹介!
「つ」から始まるタイトルの曲と聞くと、あなたはどんな曲を思い浮かべますか?
あまりパッと思いつかない方もいらっしゃるかもしれませんが、「月」「翼」「強い」「罪」などなど、「つ」から始まる言葉を見れば、「あ、あの曲!!」と思いつく曲があるのではないでしょうか?
この記事では、そうした「つ」から始まる曲を一挙に紹介していきますね。
曲名縛りでおこなうしりとりのほか、歌う曲の最後の文字をつなげるしりとりカラオケのヒントにもお役立てください。
- 「つ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ち」から始まるタイトルの曲。しりとりなどのヒントに!
- 「て」から始まるタイトルの曲。しりとりカラオケや曲名しりとりに!
- 「づ」から始まるタイトルの曲まとめ【珍しい!】
- 90年代J-POPの冬ソング。人気の冬うたまとめ
- 「た」から始まる曲を人気のJ-POPの中から紹介!
- 【冬の歌】人気の冬ソング。ウィンターソングの名曲
- 「ゆ」から始まるタイトルの曲
- 「と」から始まるタイトルの曲。幅広い年代の人気曲の中から紹介!
- 【歌いやすい】カラオケでオススメなウィンターソング。冬の名曲まとめ
- 「う」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 「と」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- タイトルが「ず」から始まる曲まとめ。カラオケの参考に
「つ」から始まるタイトルの曲。昭和から令和の名曲の中から紹介!(451〜460)
月の法善寺横丁藤島桓夫

演歌歌手、藤島桓夫が1957年に発表して大ヒットした有名曲です。
一人前の料理人を目指してがんばる青年と、親方の娘さんとのことを歌っていて、昔の仕事に対する思いや、あこがれの人に対する思いがよくわかるような内容です。
藤島桓夫の、鼻から頭の先に抜けるような独特の高音と渋みのある低音を織り交ぜた歌唱が光ります。
つんつるてん藤本房子

つんつるてんって一体何?
と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
つんつるてんというのは、今年はピッタリだったセーターが、来年になったら小さくなってしまい、つんつるてんになってしまうという、服が短くなったことを表しています。
子供の早い成長を、コミカルなメロディーと歌詞でかわいく歌い上げた楽しい楽曲です。
毛糸でお洋服を作り、とってもお気に入りなのですが、来年になったら成長してつんつるてんになってしまう!
というちょっと悲しくもおもしろい1曲です。
月が食べてしまった藤田恵名

「シンガーソングラドル」や「今一番脱げるシンガーソングライター」の強烈なキャッチコピーを持つ藤田恵名さん。
北九州市の出身でグラビアアイドルの活動から注目を集め、2016年8月に『EVIL IDOL SONG』でアーティストとしてメジャーデビューしました。
その唯一無二なスタイルに注目が集まりがちですが、パンクロッカーとしてとてもかっこいい一面を見せてくれていますよ!
美しくも渋みを感じられる歌声とエッジの効いたサウンドにエモーショナルが止まりません!
月のワルツ諫山実生

2004年12月1日にリリースされた諫山実生の8枚目のシングルです。
NHK「みんなのうた」にていしづかあつこによるアニメーション付きで放送されました。
反響が高くリクエストの要望が多く寄せられ、たびたびアンコール放送されています。
ワルツ調の上品さを感じさせる1曲です。
つなぎあい谷本貴義

切なさと希望が入り混じる、心に響くラブソングです。
アニメ『ただいま、おかえり』のエンディングテーマとして2024年4月9日にリリースされた本作。
過去の傷や未来への不安を乗り越え、2人で前を向いて歩んでいく姿が描かれています。
谷本貴義さんの力強い歌声が、そのきずなをさらに大切なものへと昇華しているよう感じられます。
恋に悩んでいる方や、大切な人とのつながりを感じたい方にオススメです。
ぜひ、夜空を見上げながら聴いてみてください。
月の光谷真人

ドビュッシー作曲、『月の光』。
ピアノの発表会やリサイタルでも、人気のある曲ですね。
暗闇の夜、月の光が静かに輝く、やわらかな時間が流れる夜のひととき。
落ち着いた優しい旋律は、聴く人に安らぎを与えてくれますね。
ピアノで弾いても、メディテーションしているような、癒しの曲『月の光』です。
ピアノを練習されている方は、ぜひチャレンジしてみて下さいね。
癒されますよ。
聴くのも、もちろんオススメの曲です。
翼を下さい赤い鳥

赤い鳥のフォークソング『翼をください』は、1971年のリリース以来、たくさんのリスナーに愛され続けている名曲です。
自由への渇望や希望を描いた歌詞は、時代を超えて多くの人の心をつかみます。
とくに、その昔を懐かしむ70代の女性にとっては、青春の1ページを思い出せるでしょう。
まるで時間をつなぐ魔法のように、今でも多世代で親しまれる本作を、カラオケで心ゆくまで歌ってみてはいかがでしょうか。
その美しいメロディーは、まわりの人々の心にも確かな響きを与えるはずです!





