「う」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
J-POPの曲名を使ってしりとりをしたり、カラオケでしりとり形式で次に歌う曲を決めていく「しりとりカラオケ」をしていると、「〇〇から始まる曲」と検索する方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで、この記事では「う」から始まる曲を一挙に紹介していきますね!
「海」「ウェディング」「嘘」「美しい」などなど、「う」から始まる言葉には楽曲のタイトルに使用される言葉がたくさんあるんですよね。
時代や性別を問わずにさまざまな曲をピックアップしましたので、ぜひ選曲の参考にしてください。
「う」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!(161〜170)
UDAGAWA GENERATION櫻坂46

現代の若者による自由への渇望を描いた歌詞世界が印象的な櫻坂46の新たな挑戦です。
渋谷の宇田川町を舞台に、社会からの規制や偏見に立ち向かう若者の心情を力強く表現しています。
自分らしさを貫きながらも、他者との共生を模索する姿が丁寧に描かれており、メンバーの表現力も相まって深い共感を呼ぶ本作となっています。
2025年2月19日にリリースされる11枚目のシングルで、センターは森田ひかるさんが務めます。
タワーレコードとのコラボレーションも決定しており、森田さんら4名のメンバーによる撮り下ろしフリーマガジンの配布も予定されています。
社会や将来に不安を感じている方、自分の居場所を探している方におすすめの1曲です。
噂のふたり竹島宏

「恋町ダンス」と呼ばれる振り付けも話題となった『恋町カウンター』に続いて、松井五郎さん、都志見隆さんの黄金コンビと共に生み出した「踊らされちゃう歌謡曲」第二弾として2019年にリリースされた『噂のふたり』。
コンサートでスクールメイツとともに披露した映像もYouTubeの公式チャンネルで視聴できますから、そちらもぜひチェックしてみてほしいですね。
昭和歌謡テイスト満載でアップテンポな曲はカラオケにぴったりですし、一度聴けばすぐに覚えてしまうくらいにキャッチーなメロディですからとても歌いやすいですよ。
できれば振り付けも含めて完コピを目指してほしいですね!
「う」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!(171〜180)
嘘つきの君が好き音田雅則

切ないメロディと静かに心を揺さぶる歌声が印象的な1曲。
音田雅則さんが2022年7月に手掛けた本作では、相手が他の女性に心を奪われていることに気付いていながらも、まだ愛し続けてしまう女性の苦しい心情が、やさしい言葉で描かれています。
ミニマルなアコースティックサウンドから、どこか物悲しい雰囲気がただよい、報われないはずの愛に溺れていく様子が丁寧に表現されています。
相手への変わらぬ思いと、うそをつかれている事実の間で揺れる気持ちを、誰にも打ち明けられずにいる人の心にそっと寄り添ってくれる楽曲です。
嘘シド

懐かしいアニソンといえば、シドのこの曲を思い出す方も多いのでは?
切なくて美しいメロディと深い歌詞が心に響きます。
失われた恋や人間関係を繊細に描いた歌詞は、聴く人の心をグッとつかみます。
2009年4月にリリースされたこの曲は、人気アニメ『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』のエンディングテーマとして使われ、多くの人に愛されました。
アニメファンだけでなく、切ない恋心や複雑な人間関係に共感する人にもオススメです。
友達と思い出話をしながら聴くのもいいかもしれません。
うぐいす作詞:林柳波/作曲:井上武士

春の訪れを告げるうぐいすの美しいさえずりを、優しいメロディーと物語のように紡いだ童謡です。
林柳波さんと井上武士さんによって生み出された本作は、梅の枝に止まり春を告げるうぐいすの姿と、雪深い山から里へと舞い降りてきた様子を、子供たちの心に寄り添うように描写しています。
三拍子の穏やかなリズムと、うぐいすのさえずりを表現したフレーズが印象的で、春の陽気を感じながら楽しく歌えるメロディーラインです。
学校教育の現場や家庭でも広く親しまれており、由紀さおりさん、安田祥子さんといったアーティストによるカバーも発表されています。
自然と触れ合う機会の多い春の季節に、お子様と一緒に歌って楽しんでいただきたい1曲です。
WomanSuperfly

越智志帆さんの力強い歌声が心に響く、女性の内なる強さを描いた曲です。
2015年5月にリリースされたアルバム『WHITE』に収録されており、女性の魅力や葛藤を独特の視点で表現しています。
ファンクロック調のサウンドに乗せて、現代を生きる女性たちへ力強いメッセージを届けています。
楽曲のテーマは、女性らしさの固定観念を覆し、自分らしく生きることの大切さ。
社会の中で自分の道を切り開こうとする女性たちの姿が描かれています。
自分の価値を見つめ直したい時や、新たな一歩を踏み出そうとしている時に聴くのがオススメです。
When I Was Your ManBruno Mars

失恋の痛みと後悔を歌った、胸に迫るピアノバラードです。
アメリカ出身のブルーノ・マーズさんが、恋人を失った男性の視点から綴った本作は、過去の過ちを悔やみながらも、相手の幸せを願う複雑な心情を表現しています。
2013年1月にリリースされたこの曲は、アルバム『Unorthodox Jukebox』に収録され、世界中で大ヒット。
米国ビルボードチャートで1位を獲得しました。
シンプルなピアノ伴奏と力強いボーカルが印象的で、失恋の痛みを癒したい方や、大切な人への思いを再確認したい方におすすめです。