「う」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
J-POPの曲名を使ってしりとりをしたり、カラオケでしりとり形式で次に歌う曲を決めていく「しりとりカラオケ」をしていると、「〇〇から始まる曲」と検索する方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで、この記事では「う」から始まる曲を一挙に紹介していきますね!
「海」「ウェディング」「嘘」「美しい」などなど、「う」から始まる言葉には楽曲のタイトルに使用される言葉がたくさんあるんですよね。
時代や性別を問わずにさまざまな曲をピックアップしましたので、ぜひ選曲の参考にしてください。
「う」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!(251〜260)
海蛍香椎モイミ

深い海の中に沈んでいくような、切ない余韻が残る1曲です。
『キャットラビング』などのヒット作を生んできたボカロP、香椎モイミさんによる楽曲で、2024年9月にリリースされました。
ピアノとシンセサイザーが織りなす繊細な音色に、心が揺さぶられます。
歌詞には大切な人とのつながりを失った未練や後悔の念が描かれていて、泣けてしまうような仕上がり。
花隈千冬の儚げな歌声も、曲の世界観にぴったり。
夜に一人で聴きたくなる、そんな作品です。
「う」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!(261〜270)
うれしい!たのしい!大好き!DREAMS COME TRUE

キャッチーな歌詞とポップな曲調で、幅広い世代に愛されているドリカムの名曲。
1989年にリリースされ、江崎グリコ「ポッキー」のCMソングとしても使用されました。
恋愛の喜びと楽しさを表現した歌詞が、多くの人の心に響いています。
アップテンポなリズムと明るいメロディーは、元気を与えてくれますね。
カップリングながら代表的な楽曲で、音楽番組などさまざまな場面で耳にする機会が多いのも特徴です。
休日のドライブや気分を上げたいときにもぴったり!
ポジティブな気持ちになりたい時に、ぜひ聴いてみてください。
怨み節梶芽衣子

昭和48年6月にリリースされた梶芽衣子さんの楽曲は、女性の怨念をテーマにした歌詞が特徴的。
力強い歌声と哀愁を帯びた旋律が織り交ぜられ、聴く者の心に深く響きます。
映画『女囚さそりシリーズ』の主題歌として使用され、梶芽衣子さんのアイデンティティを象徴する1曲に。
演歌に分類されますが、伝統的な音楽スタイルに新しい風を吹き込んだと評されています。
梶芽衣子さんの熱演と歌声が映画の成功に大きく貢献し、本作は彼女のキャリアにおける重要なマイルストーンとなりました。
運命の華トゲナシトゲアリ

アニメ『ガールズバンドクライ』の中で登場するバンド、トゲナシトゲアリ。
これはこの劇中だけでなく実在するバンドで、このアニメの中でも声優をつとめています。
実際のライブに行けば、アニメではないメンバーの演奏姿も見られますよ。
第13話挿入歌であるこちらの曲は実際のカノンよりも激しいテンポではありますが、よく聴くとカノン進行であることがわかるはず。
カノン進行の曲はテンポやビート感によっても全く違った曲に聴こえ、それも魅力的ですよね。
渦ポルノグラフィティ

人間の複雑な感情や心理状態を描いた楽曲。
触れ合うことの温もりや、感情が強すぎることによる内面の戦いが歌詞に描かれており、聴く人それぞれに異なる感情を喚起させる印象深い作品となっています。
2003年2月にリリースされたこの曲は、テレビ朝日系ドラマ『スカイハイ』のオープニングテーマとして使用され、ポルノグラフィティにとって初のドラマタイアップとなりました。
愛とは何か、人間が抱く欲望や感情の複雑さについて深く考えたい方にオススメの1曲です。
泡沫少女ミセカイ

夏のはかなさを切なく美しく描き出した名曲です。
ミセカイの2024年8月リリースの楽曲で、人気イラストレーター熊谷ののさんのイラストから影響を受けています。
ノスタルジックなメロディと感傷的な歌詞が見事に調和し、夏の終わりの空気感や過ぎ去る時間への思いを鮮やかに表現。
ポップでありながらどこか切ない雰囲気が心に響きます。
シンセポップ調のサウンドも洗練されていて、現代的な夏ソングの新定番になりそう。
夏の夕暮れ時、1人で静かに聴くのがおすすめです。
きっとあなたの中にある大切な思い出がよみがえってくるはずですよ。
宇宙少年ソラン上高田少年合唱団

懐かしさと冒険心を呼び起こす楽曲です。
遥か宇宙から来た少年の物語を、清らかな歌声で紡いでいきます。
虹を越え、秘密のペンダントを胸に輝かせる主人公の姿は、子供たちの心をつかんで離しません。
1965年から1967年にかけて放送されたアニメ『宇宙少年ソラン』の主題歌として、多くの視聴者を魅了しました。
いずみたくさんが作曲を、安井かずみさんといずみたくさんが作詞を手掛けています。
平和を守る意志や友情の大切さを歌い上げる本作は、世代を超えて愛される名曲。
夢や希望に満ちた歌詞は、困難に立ち向かう勇気をくれるはずです。