RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【癒やし】心が落ち着くボカロ曲特集【ヒーリング】

みなさんにとっての「癒やし」とはなんでしょうか。

おいしいご飯を食べる、好きな人と過ごす、マッサージを受ける、趣味のコレクションを愛でる……いろんな癒され方があると思います。

今回この記事では「音楽を聴いて癒やされたい」と思っている方にオススメなボカロ曲をご紹介していきます!

音楽ジャンルにこだわらず、心が安らぐ作品をたくさんピックアップ。

ぜひ最後までチェックして、自分にあったものを見つけてみてください!

【癒やし】心が落ち着くボカロ曲特集【ヒーリング】(1〜10)

ガード下のメニュー歩く人

ガード下のメニュー / 歩く人 feat. 初音ミク
ガード下のメニュー歩く人

都市の片隅で感じる喪失感と静かな再生を描いた、心に染みるエレクトロニカです。

ボカロP、歩く人さんによる作品で、2024年8月に後悔。

アイスティーや雨傘という日常的な言葉が登場する歌詞にはリアリティがあって、共感性の高い仕上がり。

タイトル通り、ガード下を歩いているような気分になるんですよね。

朝一など、気分を切り替えたいタイミングで聴くのがオススメです。

あちこちデートさん駄菓子O型

あちこちデートさん / 駄菓子O型 feat.めろう
あちこちデートさん駄菓子O型

温かなメロディーが印象的な楽曲です。

駄菓子O型さんによる作品で、2023年4月にリリースされたコンピアルバム『合成音声のゆくえ』収録曲。

NEUTRINOの音声合成ソフト、めろうのやわらかな歌声が、日常における幸せなひとときを優しく包み込みます。

恋人と過ごす穏やかな休日をたどる、心がほっこりする音楽です。

誰かと一緒に過ごす時間の大切さを体感できるはずですよ。

チョコレートミルクあぷえら

チョコレートミルク / あぷえら feat.初音ミク
チョコレートミルクあぷえら

チルなサウンドを聴きたいならぜひこちらの楽曲を。

Aqu3ra名義でも活躍しているボカロP、あぷえらさんの作品で、2019年に公開されました。

小気味いいビートに初音ミクのはかなげな歌声がマッチしていて聴き心地がばつぐん。

音が心の奥底まで染み込んでくるよう感じます。

ただ歌詞は、いなくなってしまった大切な人への思いがつづられている、切ない仕上がりです。

夜、1人きりの時間をゆったりと過ごしたいときにぜひ聴いてみてください。

【癒やし】心が落ち着くボカロ曲特集【ヒーリング】(11〜20)

初恋シンフォニーめろくる

初恋シンフォニー / めろくる feat.初音ミク
初恋シンフォニーめろくる

懐かしさにひたれる恋愛ソングです。

めろくるさんによる2025年2月に公開された『初恋シンフォニー』はタイトル通り、初恋のときめきをテーマにしています。

ふんわりとしたメロディーと初音ミクの歌声が、まるで春風のように心地よく心に寄り添います。

昭和のアイドルソングを思わせるアレンジと、現代的な音楽性が見事に融合。

今まさに恋をしているという方はぜひとも聴いてみてください!

きみとそらをとぶ傘村トータ

きみとそらをとぶ / feat. 初音ミク & 巡音ルカ
きみとそらをとぶ傘村トータ

温かみのある歌声とピアノの音色が心に寄り添う、優しいメッセージが込められたボカロ曲です。

傘村トータさんの作品で、2023年12月に公開されました。

本作は、ポケモンと初音ミクのコラボプロジェクト「Project VOLTAGE 18 Types/Songs」の一環として作られたもので、初音ミクと巡音ルカのデュエットによって物語が紡がれていきます。

ミズゴロウとペリッパーという2匹のポケモンの友情を描き出しており、まるで1本の映画のような仕上がり。

自分の選択に迷いを感じているとき、あるいは大切な人との関係に不安を抱えているときに、きっと心の支えになってくれます。

月光食堂ぬー

【初音ミク】月光食堂【オリジナル】中文字幕
月光食堂ぬー

静かでやさしい音色のエレクトロニカで、ゆっくり冷たく溶けていくような1曲です。

電子音が幻想的な雰囲気をかもし出している世界観に、癒やされることまちがいなし。

VOCALOIDの新しい世界を垣間見せてくれるオススメ曲です。

Good nightNEW!めろくる

Good night / めろくる feat.鏡音リン
Good nightNEW!めろくる

アコースティックな質感が心地よい、チルな雰囲気のR&Bナンバーです。

ボカロP、めろくるさんが手がけたこの楽曲は、2023年に公開されました。

naotoさんによる温かなギターの音色が印象的。

鏡音リンのそっと寄り添うような歌声もステキで、そのすべてが調和したサウンドに癒されます。

歌詞は大切な人に向けて、明日がどんな天気でも共に過ごそうと語りかける内容。

この親密な距離感が描く世界観に、心がほどけていくようです。

1日の終わり、リラックスしたい時によく合う曲だと思います。