RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【癒やし】心が落ち着くボカロ曲特集【ヒーリング】

みなさんにとっての「癒やし」とはなんでしょうか。

おいしいご飯を食べる、好きな人と過ごす、マッサージを受ける、趣味のコレクションを愛でる……いろんな癒され方があると思います。

今回この記事では「音楽を聴いて癒やされたい」と思っている方にオススメなボカロ曲をご紹介していきます!

音楽ジャンルにこだわらず、心が安らぐ作品をたくさんピックアップ。

ぜひ最後までチェックして、自分にあったものを見つけてみてください!

【癒やし】心が落ち着くボカロ曲特集【ヒーリング】(51〜60)

ノエルwotaku

ノエル(Noel) / wotaku feat. 初音ミク(Hatsune Miku)
ノエルwotaku

ジャジーな雰囲気の曲で癒やされてみるのはどうでしょうか。

『ジェヘナ』や『マフィア』などの作者としても知られているボカロP、wotakuさんの楽曲で、2020年に公開されました。

ストリングスの音色が美しく鳴り響く、とても色っぽい作品です。

一つ一つの音が心地良く鼓膜を揺らしてくれます。

歌詞はそこから壮大なストーリーを想像せずにはいられない、胸がぎゅっとなる仕上がり。

何も考えず、とにかくステキな音楽にのめり込んでみてください。

夢と葉桜青木月光

和風な曲が好きな方、こちらの楽曲はどうでしょう。

3人組のボカロ音楽ユニット、青木月光のデビュー曲でありながら代表曲で、2011年に公開されました。

幻想的な雰囲気の美しいサウンドアレンジが、耳と心に染み込んできます。

この音だけでも癒やされますね。

思い出に涙する主人公の心情がつづられた歌詞はとても切ない印象。

聴き進めていくうちに目頭が熱くなってきます。

気分がドンと沈んだとき、まずは思いっきり泣いてみるのも、心を落ち着かせる一つの手ですよ。

星恋歌MIMI

MIMI – 星恋歌 (feat. 初音ミク)
星恋歌MIMI

花に水をあげるかのごとく寂しい心に寄り添ってくれる、とても優しいボカロ曲です。

ボカロPのMIMIさんが手がけた本作は2024年11月に発表されました。

テンポはゆったりめで、MIMIさんらしいピアノサウンドが基調。

ミクの歌声が本当にやわらかくて、歌詞の世界観を体現しているよう思えます。

星空に希望を見出そうとする気持ちが伝わってきて泣けるんですよね。

孤独感に襲われた夜、明日が来るのが怖い夜に、この曲がきっとあなたを助け出してくれますよ。

透明な街higma

higma – 透明な街 / Tomei-na-machi feat.可不 (KAFU)
透明な街higma

シティポップな雰囲気を持った、オシャレなボカロ曲です。

ボカロP、higmaさんによる作品で2021年にリリースされました。

音数は多いのににぎやかさよりは静けさの方が感じられるサウンドアレンジ……その不思議な空気感に聴き入ってしまう作品です。

可不のオートチューンの効いたボーカルもまた、曲調との親和性がばつぐん。

ちょっとハスキーな感じも良いんですよね。

都会の夜に感じる寂しさ、物悲しさに寄り添ってくれますよ。

【癒やし】心が落ち着くボカロ曲特集【ヒーリング】(61〜70)

抱きしめること駒木優

抱きしめること / 駒木優 feat.初音ミク MV
抱きしめること駒木優

バンドサウンドをストリングスの美しい音色で包み込んだ、心に染みるボカロ曲です。

ボカロP駒木優さんによる楽曲で、2021年にリリースされました。

大切な人とともに人生を歩んでいく……歌詞につづられた温かい思いは読むだけでも泣けてしまいます。

懐かしい気持ちにも「これからがんばっていこう」という気持ちにもなれるんですよね。

気に入った方はアニメMVバージョンや駒木優さん本人が歌ったバージョンも公開されているので、ぜひチェック!

フィクションブルーAyase

フィクションブルー / 初音ミク
フィクションブルーAyase

音の海に飛び込んで、全てを忘れてしまいましょう。

音楽ユニットYOASOBIのメンバーとしても活動しているボカロP、Ayaseさんの楽曲で、2019年に公開されました。

軽妙なリズムとピアノの音色がAyaseさんらしいですよね。

そのハイセンスなサウンドから耳が離せなくなります。

音作り自体、めちゃくちゃやわらかいですね。

そして好きな人と過ごした夏を主人公が思い出す歌詞は、とてもノスタルジーな仕上がり。

胸が締め付けられるボカロの夏ソングです。

晩夏ゆこぴ

夏の終わりに胸が締め付けられる……そんな心情を歌った叙情的な楽曲です。

『強風オールバック』で知られるゆこぴさんの楽曲で、2025年2月にリリースされました。

ピアノのやわらかな音色とドラマチックなストリングスが夏の終わりの切なさを表現しており、深い感情を呼び起こされます。

過ぎ去った思い出や、もう戻れない時間への郷愁を感じさせる世界観が、ノスタルジーにひたりたい方にぴったり。