RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【癒やし】心が落ち着くボカロ曲特集【ヒーリング】

みなさんにとっての「癒やし」とはなんでしょうか。

おいしいご飯を食べる、好きな人と過ごす、マッサージを受ける、趣味のコレクションを愛でる……いろんな癒され方があると思います。

今回この記事では「音楽を聴いて癒やされたい」と思っている方にオススメなボカロ曲をご紹介していきます!

音楽ジャンルにこだわらず、心が安らぐ作品をたくさんピックアップ。

ぜひ最後までチェックして、自分にあったものを見つけてみてください!

【癒やし】心が落ち着くボカロ曲特集【ヒーリング】(41〜50)

ルルージュMIMI

MIMI『ルルージュ』feat.初音ミク
ルルージュMIMI

オシャレな4つ打ちナンバーはいかがでしょうか。

『モーメント』のヒットでも知られているボカロP、MIMIさんの楽曲で、2020年に公開されました。

ジャズの雰囲気も感じられるピアノの音色がやわらかく、聴き心地ばつぐんです。

遅くなく速くもない、ちょうどいいテンポなのも気持ち良さの理由の一つでしょう。

孤独感についてがつづられた歌詞は共感性が高く、自分自身と照らし合わさずにはいられなくなります。

ハイセンスなサウンドにぜひ癒やされてください。

【癒やし】心が落ち着くボカロ曲特集【ヒーリング】(51〜60)

Fire◎Flowerhalyosy

halyosy – Fire◎Flower feat. 鏡音レン
Fire◎Flowerhalyosy

シンガーとしても活動しているHalyosyさんが投稿された『Fire◎Flower』。

夏の夜に上がる花火と、夢や恋に揺れる男心を歌った、そんな1曲です。

花火の力強さや美しさ、はかなさが歌詞にぎゅっと詰め込まれているよう感じます。

レントリリージグ

レントリリー / ジグ feat. 初音ミク – Lent Lily
レントリリージグ

不思議と、ゆらゆらと揺れる水面を見ているような気分になるサウンド、たまりません。

さまざまな音楽ジャンルのエッセンスを取り入れた音楽性が支持されているボカロP、ジグさんの楽曲で、2017年に公開。

孤独感に悩む主人公の気持ちが歌詞につづられていて、とても共感性の高い作品です。

どうして自分が泣いているのかわからない、そんな経験がある方、いらっしゃることでしょう。

落ち着きがありつつも壮大な、まるで映画のワンシーンを観ている気分になれるボカロ曲です。

でいどりーむ豆カカオ

でいどりーむ /豆カカオ feat.初音ミク
でいどりーむ豆カカオ

癒やしとエモさ満載の1曲!

豆カカオさんによる本作は、日々の単調さやストレスから逃げ出したいときにぴったりな、軽やかな作品です。

「君と一緒にいたい」という愛らしい気持ちが歌詞につづられていて、心が温まります。

初音ミクの落ち着いた歌声もまたリラックスした雰囲気を醸し出していて、心地良い世界観を生み出しているんです。

気持ちを落ち着かせたいとき、大切な人と安らぐひと時を過ごしたいときにぴったりのヒップホップナンバーです。

天使の涙MIMI

『天使の涙』 / feat.初音ミク
天使の涙MIMI

モヤモヤした思いを抱えているときに寄り添ってくれる音楽です。

MIMIさんが2025年3月に発表した本作では、初音ミクの歌声がはかなげな世界観を優しく包み込んでいます。

孤独や自己否定に揺れる心情を繊細に描写した歌詞と、ピアノを基調とした透明感のあるメロディーが見事に調和。

心が疲れてしまったとき、1人で悩みを抱え込んでしまいそうなとき、この曲をぜひ聴いてみてください。

ラストスコアせきこみごはん

ラストスコア / せきこみごはん feat. 初音ミク (Last Score)
ラストスコアせきこみごはん

前向きな言葉の数々に胸が打たれるはずです。

ボカロPせきこみごはんさんの代表曲で、2021年に発表。

「第6回楽曲コンテストプロセカNEXT」で採用曲に選ばれ話題になりました。

ダイナミック、ドラマチックなサウンドアレンジと初音ミクの伸びやかな歌声が素晴らしいです!

聴いていて心が晴れていくのがわかります。

そしてやはり、ポジティブな歌詞に勇気がもらえるんですよね!

荒んだ気持ちを抱えているときに聴けばそのモヤモヤをどこかへ吹き飛ばしてくれるかも!

ただ一度とないあの夏へ椎乃味醂

ただ一度とないあの夏へ – 可不・初音ミク
ただ一度とないあの夏へ椎乃味醂

ノスタルジックな気分にひたりたいならぜひ聴いてみてください!

『じゃあ君の思想が死ねばいい』のヒットでその名を知らしめたボカロP、椎乃味醂さんによる作品で2021年に公開。

大切な「君」と過ごした夏を思い出す、郷愁にかられるボカロ曲です。

淡々とした歌声、メロディーにどこか幻想的な雰囲気を持った音像に感情が揺さぶられます。

詩的な歌詞は純文学的な魅力があり、それだけでも胸打たれる仕上がり。

自分が子供の頃に過ごした夏はどんなだったかな……なんて記憶をたどってしまいます。