【癒やし】心が落ち着くボカロ曲特集【ヒーリング】
みなさんにとっての「癒やし」とはなんでしょうか。
おいしいご飯を食べる、好きな人と過ごす、マッサージを受ける、趣味のコレクションを愛でる……いろんな癒され方があると思います。
今回この記事では「音楽を聴いて癒やされたい」と思っている方にオススメなボカロ曲をご紹介していきます!
音楽ジャンルにこだわらず、心が安らぐ作品をたくさんピックアップ。
ぜひ最後までチェックして、自分にあったものを見つけてみてください!
- ゆっくりしたボカロ曲。じっくりと聴きたいボカロの名曲
- 【刺さる】ボカロの病みソング特集
- ボカロの癒しソングまとめ【リラックス】
- 【感動】心に寄り添うボカロの名曲まとめ
- 切ないボカロ曲。心に刺さる名曲たち
- 癒やされる曲。疲れた時や落ち込んだ時に聴きたい心が安らぐ歌
- 【頑張るあなたに】人生に疲れたときに聴きたい心に寄り添う歌
- 【スッキリ】イライラ解消にオススメなボカロ曲まとめ
- 号泣したいときのボカロ曲特集【感動・切ない】
- 【10代にオススメ】心が疲れた時に聴いてほしい曲・聴きたい曲
- 【ヤンデレ】ボカロのゾクっとするラブソング大特集
- 【思い】歌詞が響くボカロ曲特集【メッセージ】
- 【感傷・エモい】心が震えるボカロ曲まとめ【感動ソング】
【癒やし】心が落ち着くボカロ曲特集【ヒーリング】(71〜80)
晴れるまでいっしょ傘村トータ

傷ついた心にそっと寄り添い、明るい未来を一緒に待とうと語りかける、優しさに満ちたボカロ曲です。
ピアノの旋律が美しい本作はボカロP、傘村トータさんによる楽曲で、2025年6月に公開されました。
雨衣をボーカルに迎えており、歌詞にはそっと背中を押してくれるような温かいメッセージが込められています。
心が疲れた時や、誰かに優しくされたい時に聴くと、きっと救われるはずです。
サン・バース負二価-

まるでコラージュアートのような、独特な世界観を持ったボカロ曲です。
イラストや映像まで自身で手がける中国人ボカロP、負二価-さんによる楽曲で、2021年に公開されました。
先の見えない曲展開なのに安らかな心持ちになれるこの曲。
音像は聴いていて、現実感とファンタジーを行き来しているかのような気分になります。
……言葉ではなかなか形容できない作品なので、とにもかくにも聴いてみてください。
ハマったら抜け出せなくなるハイセンスなナンバーです。
フィクションブルーAyase

音の海に飛び込んで、全てを忘れてしまいましょう。
音楽ユニットYOASOBIのメンバーとしても活動しているボカロP、Ayaseさんの楽曲で、2019年に公開されました。
軽妙なリズムとピアノの音色がAyaseさんらしいですよね。
そのハイセンスなサウンドから耳が離せなくなります。
音作り自体、めちゃくちゃやわらかいですね。
そして好きな人と過ごした夏を主人公が思い出す歌詞は、とてもノスタルジーな仕上がり。
胸が締め付けられるボカロの夏ソングです。
僕が僕を愛せるように、君が君を愛せるように。夜紗

自分に自信が持てない、将来への不安を抱えている……そういう時に聴くと救われるかも。
ボカロP、夜紗さんによる楽曲で、2023年3月に発表されました。
淡々としたリズムにオシャレなピアノサウンドを合わせた、とても聴きやすい作品です。
「そのままの君で良いんだよ」とこちらに語りかけてくるよう歌詞に胸打たれるんですよね。
ミクの歌声がちょっとあどけなくて、その調声がメッセージ性と合っている印象。
聴き終わりには前を向けるはずですよ。
ロココMIMI

日々の生活に疲れを感じたとき、この曲が背中をさすってくれるかもしれません。
ポップで優しい音楽性がファンから愛されているボカロP、MIMIさんによる楽曲で、2023年1月にリリースされました。
ピアノの温かい音色、ミクのやわらかい歌声が印象的。
音の一つひとつがふわふわしていて、聴いていると癒やされます。
歌詞は孤独感に寄り添ってくれるような内容で、夜一人きりの時間に聴くととくに染みるんですよね。
心を落ち着けたいなら、ぜひとも。
違Guiano

ボカロP、Guianoさんと可不によるデュエットナンバーがこちら『違』で、2021年10月にリリースされました。
自分のダメなところばかり考えてしまったり、コンプレックスに悩まされたり……誰しも感じることですよね。
そこにこの曲が「でも、そのままの君でいいんだよ」と優しく語りかけてくれます。
誰かに認めてもらうことで救われることって、あるんですよね。
ゆったりとしたEDM調のサウンドアレンジに2人の歌声が映える、感動的な作品です。
ありあMIMI

心がゆっくりと溶けていくような、温かさに満ちた楽曲です。
ボカロP、MIMIさんによる作品で、2024年2月に公開されました。
夜が明けてほしくないというはかない願いを、繊細な言葉で紡いでいきます。
そして可不の透明感のある歌声が、その複雑な感情をより鮮明に表現しているんです。
大人になることへの不安や、現実から逃れたいという気持ちを抱えている方に、そっと寄り添ってくれる1曲。
夜更けのひと時、静かに心を整理したいときに聴いてみてください。