RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【癒やし】心が落ち着くボカロ曲特集【ヒーリング】

みなさんにとっての「癒やし」とはなんでしょうか。

おいしいご飯を食べる、好きな人と過ごす、マッサージを受ける、趣味のコレクションを愛でる……いろんな癒され方があると思います。

今回この記事では「音楽を聴いて癒やされたい」と思っている方にオススメなボカロ曲をご紹介していきます!

音楽ジャンルにこだわらず、心が安らぐ作品をたくさんピックアップ。

ぜひ最後までチェックして、自分にあったものを見つけてみてください!

【癒やし】心が落ち着くボカロ曲特集【ヒーリング】(41〜50)

トリノコシティ40mP

【初音ミク(40㍍)】 トリノコシティ Torinoko City【オリジナル】
トリノコシティ40mP

自分の存在意義がわからなくなってしまったとき、この曲が傷を癒やしてくれるかもしれません。

ボカロシーンの第一線で活躍し続けているボカロP、40mPさんの楽曲で2010年に発表されました。

コミュニケーションって難しいですよね、思っていることが伝わらなかったり、間違って理解されたり。

しかしそれでも、コミュニケーションを取りたくなってしまうのが、人というもの。

孤独なときにはこういう曲が癒やしソングになるはずです。

すろーりーないとMIMI

『すろーりーないと』 / feat. 初音ミク
すろーりーないとMIMI

花に水をあげるかのごとく寂しい心に寄り添ってくれる、とても優しいボカロ曲です。

『マシュマリー』などを生んできた人気ボカロP、MIMIさんが手がけた『すろーりーないと』は2024年6月に発表されました。

テンポは速めで、MIMIさんらしいピアノサウンドが基調。

ミクの歌声が本当にやわらかくて、歌詞の世界観を体現しているよう思えます。

孤独感に襲われた夜、明日が来るのが怖い夜に、この曲がきっとあなたを助け出してくれますよ。

じゃむ feat. iri鈴木真海子

鈴木真海子 – じゃむ feat. iri (official music video)
じゃむ feat. iri鈴木真海子

気の置けない友人と過ごす、あの心地よい時間を音楽にしたようなデュエットナンバーです。

ラップユニットchelmicoのメンバーとしても活動する鈴木真海子さんが、シンガーソングライターのiriさんを客演に迎えた作品で、2人の自然体な歌声が心地よく溶け合っています。

そして友だちと共に過ごす何気ない日常の風景が描かれた歌詞世界が、聴く人の心を優しくほぐしてくれるんです。

浮遊感のあるジャジーなサウンドも魅力的。

肩の力を抜きたい休日の午後や、穏やかな夜のBGMにぴったりです。

あの頃のように生きられたならfin

アコースティックギターの切なげな音色が耳に残る、ノスタルジックなボカロバラードです。

ボカロP、finさんの楽曲『あの頃のように生きられたなら』は2024年5月にリリース。

夏の日の思い出をたどる文学的な歌詞とサウンドアレンジとの調和に、思わず聴き入ってしまいます。

自分の記憶と重ね合わせて、感情移入しちゃうんですよね。

寂しい気分のとき、孤独感にさいなまれたタイミングだととくに、この曲が刺さるかもしれません。

Just Be FriendsDixie Flatline

【巡音ルカ】Just Be Friends【オリジナルPV】
Just Be FriendsDixie Flatline

音に酔って嫌なこと全部忘れてしまいましょう。

巡音ルカが歌うボカロの名R&Bです。

さまざまな音楽ジャンルを取り入れたハイクオリティな作風が人気のボカロP、Dixie Flatlineさんの代表曲で2009年に公開されました。

ダンサンブルなエレクトリックチューンで、縦ノリできます。

歌詞にはカップルの別れが描かれているのですが、切なくも最後には前向きになれる仕上り。

とくに、最近失恋してしまったという人が聴けば気持ちを落ち着かせてくれるかも。

星降るココロMIMI

『星降るココロ』 / feat. 初音ミク
星降るココロMIMI

優しさに満ちた音世界が、心の奥底まで染み渡ります。

人気ボカロPのMIMIさんによる本作は、2024年7月に発表されました。

流れるようなピアノの音色、初音ミクの朗らかな歌声が印象的。

そして、夜空を見上げながら大切な人のことを思う、切なくも温かな気持ちが歌詞から伝わってきます。

あなたの心に寄り添う、優しい音楽です。

*ハロー、プラネット。sasakure.UK

【初音ミクオリジナル曲】*ハロー、プラネット。【ドットPV付き】
*ハロー、プラネット。sasakure.UK

ファミコンのBGMをほうふつとさせる8bitミュージックでポップに仕上げたナンバー。

ファミコン世代には懐かしい響きではないでしょうか。

このようなゲーム音をつかった楽曲だと初音ミクの特徴的な発音による歌もすんなりとハマる感じがしますね。