RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【癒やし】心が落ち着くボカロ曲特集【ヒーリング】

みなさんにとっての「癒やし」とはなんでしょうか。

おいしいご飯を食べる、好きな人と過ごす、マッサージを受ける、趣味のコレクションを愛でる……いろんな癒され方があると思います。

今回この記事では「音楽を聴いて癒やされたい」と思っている方にオススメなボカロ曲をご紹介していきます!

音楽ジャンルにこだわらず、心が安らぐ作品をたくさんピックアップ。

ぜひ最後までチェックして、自分にあったものを見つけてみてください!

【癒やし】心が落ち着くボカロ曲特集【ヒーリング】(41〜50)

*ハロー、プラネット。sasakure.UK

【初音ミクオリジナル曲】*ハロー、プラネット。【ドットPV付き】
*ハロー、プラネット。sasakure.UK

ファミコンのBGMをほうふつとさせる8bitミュージックでポップに仕上げたナンバー。

ファミコン世代には懐かしい響きではないでしょうか。

このようなゲーム音をつかった楽曲だと初音ミクの特徴的な発音による歌もすんなりとハマる感じがしますね。

ダブルラリアットアゴアニキP

【巡音ルカ】ダブルラリアット【Double Lariat】【HD】
ダブルラリアットアゴアニキP

自分という存在の小ささに思い悩んだとき、この曲が助けてくれるかもしれません。

バンド活動にも精力的なボカロP、アゴアニキPさんの代表作で2009年に公開されました。

特徴的なタイトルからは想像できないかもしれませんが、今はうまくいかなくてもしっかりと前に進んでいくんだ、という決意が込められている作品で、聴いていてとても前向きになれます。

キャッチーなメロディーラインのおかげもあってか、そのメッセージ性がすっと胸の中に入ってくるんですよね。

天使の涙MIMI

MIMI – 天使の涙 (feat.初音ミク)
天使の涙MIMI

モヤモヤした思いを抱えているときに寄り添ってくれる音楽です。

MIMIさんが2025年3月に発表した本作では、初音ミクの歌声がはかなげな世界観を優しく包み込んでいます。

孤独や自己否定に揺れる心情を繊細に描写した歌詞と、ピアノを基調とした透明感のあるメロディーが見事に調和。

心が疲れてしまったとき、1人で悩みを抱え込んでしまいそうなとき、この曲をぜひ聴いてみてください。

あの頃のように生きられたならfin

アコースティックギターの切なげな音色が耳に残る、ノスタルジックなボカロバラードです。

ボカロP、finさんの楽曲『あの頃のように生きられたなら』は2024年5月にリリース。

夏の日の思い出をたどる文学的な歌詞とサウンドアレンジとの調和に、思わず聴き入ってしまいます。

自分の記憶と重ね合わせて、感情移入しちゃうんですよね。

寂しい気分のとき、孤独感にさいなまれたタイミングだととくに、この曲が刺さるかもしれません。

Just Be FriendsDixie Flatline

【巡音ルカ】Just Be Friends【オリジナルPV】
Just Be FriendsDixie Flatline

音に酔って嫌なこと全部忘れてしまいましょう。

巡音ルカが歌うボカロの名R&Bです。

さまざまな音楽ジャンルを取り入れたハイクオリティな作風が人気のボカロP、Dixie Flatlineさんの代表曲で2009年に公開されました。

ダンサンブルなエレクトリックチューンで、縦ノリできます。

歌詞にはカップルの別れが描かれているのですが、切なくも最後には前向きになれる仕上り。

とくに、最近失恋してしまったという人が聴けば気持ちを落ち着かせてくれるかも。

すれすれすこっぷ

すれすれ / すこっぷ feat. 初音ミク
すれすれすこっぷ

ボカロP、すこっぷさんによる本作は、2024年4月に公開されました。

スマホゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ!

feat. 初音ミク』のために書き下ろされた楽曲です。

軽やかなメロディーの中に切ない思いが込められており、人間関係の難しさや、心のすれ違いを繊細に描き出しています。

友だちとの関係に悩んでいる方、自分の気持ちをうまく伝えられないもどかしさを感じている方に、そっと寄り添ってくれる1曲。

babyぐいあの

Guiano – baby (feat.初音ミク)
babyぐいあの

不安や悩みがあるときにそっと寄り添ってくれるような、切ないけど癒やされるボカロ曲です。

『スーパーヒーロー』や『シャナ』『死んでしまったのだろうか』などのヒット作でも知られているボカロP、ぐいあのさんによる楽曲で、2020年に公開。

淡々としたサウンドアレンジだからこそ、曲のメッセージ性が映えています。

悲しさを雨に、優しさを傘に例えたこの世界観が、きっとあなたの気持ちを救ってくれるはずです。

ぜひともプレイリストに。