RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【癒やし】心が落ち着くボカロ曲特集【ヒーリング】

みなさんにとっての「癒やし」とはなんでしょうか。

おいしいご飯を食べる、好きな人と過ごす、マッサージを受ける、趣味のコレクションを愛でる……いろんな癒され方があると思います。

今回この記事では「音楽を聴いて癒やされたい」と思っている方にオススメなボカロ曲をご紹介していきます!

音楽ジャンルにこだわらず、心が安らぐ作品をたくさんピックアップ。

ぜひ最後までチェックして、自分にあったものを見つけてみてください!

【癒やし】心が落ち着くボカロ曲特集【ヒーリング】(41〜50)

babyぐいあの

Guiano – baby (feat.初音ミク)
babyぐいあの

不安や悩みがあるときにそっと寄り添ってくれるような、切ないけど癒やされるボカロ曲です。

『スーパーヒーロー』や『シャナ』『死んでしまったのだろうか』などのヒット作でも知られているボカロP、ぐいあのさんによる楽曲で、2020年に公開。

淡々としたサウンドアレンジだからこそ、曲のメッセージ性が映えています。

悲しさを雨に、優しさを傘に例えたこの世界観が、きっとあなたの気持ちを救ってくれるはずです。

ぜひともプレイリストに。

すれすれすこっぷ

すれすれ / すこっぷ feat. 初音ミク
すれすれすこっぷ

ボカロP、すこっぷさんによる本作は、2024年4月に公開されました。

スマホゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ!

feat. 初音ミク』のために書き下ろされた楽曲です。

軽やかなメロディーの中に切ない思いが込められており、人間関係の難しさや、心のすれ違いを繊細に描き出しています。

友だちとの関係に悩んでいる方、自分の気持ちをうまく伝えられないもどかしさを感じている方に、そっと寄り添ってくれる1曲。

Fire◎Flowerhalyosy

halyosy – Fire◎Flower feat. 鏡音レン
Fire◎Flowerhalyosy

シンガーとしても活動しているHalyosyさんが投稿された『Fire◎Flower』。

夏の夜に上がる花火と、夢や恋に揺れる男心を歌った、そんな1曲です。

花火の力強さや美しさ、はかなさが歌詞にぎゅっと詰め込まれているよう感じます。

レントリリージグ

レントリリー / ジグ feat. 初音ミク – Lent Lily
レントリリージグ

不思議と、ゆらゆらと揺れる水面を見ているような気分になるサウンド、たまりません。

さまざまな音楽ジャンルのエッセンスを取り入れた音楽性が支持されているボカロP、ジグさんの楽曲で、2017年に公開。

孤独感に悩む主人公の気持ちが歌詞につづられていて、とても共感性の高い作品です。

どうして自分が泣いているのかわからない、そんな経験がある方、いらっしゃることでしょう。

落ち着きがありつつも壮大な、まるで映画のワンシーンを観ている気分になれるボカロ曲です。

ダブルラリアットアゴアニキP

【巡音ルカ】ダブルラリアット【Double Lariat】【HD】
ダブルラリアットアゴアニキP

自分という存在の小ささに思い悩んだとき、この曲が助けてくれるかもしれません。

バンド活動にも精力的なボカロP、アゴアニキPさんの代表作で2009年に公開されました。

特徴的なタイトルからは想像できないかもしれませんが、今はうまくいかなくてもしっかりと前に進んでいくんだ、という決意が込められている作品で、聴いていてとても前向きになれます。

キャッチーなメロディーラインのおかげもあってか、そのメッセージ性がすっと胸の中に入ってくるんですよね。

でいどりーむ豆カカオ

でいどりーむ /豆カカオ feat.初音ミク
でいどりーむ豆カカオ

癒やしとエモさ満載の1曲!

豆カカオさんによる本作は、日々の単調さやストレスから逃げ出したいときにぴったりな、軽やかな作品です。

「君と一緒にいたい」という愛らしい気持ちが歌詞につづられていて、心が温まります。

初音ミクの落ち着いた歌声もまたリラックスした雰囲気を醸し出していて、心地良い世界観を生み出しているんです。

気持ちを落ち着かせたいとき、大切な人と安らぐひと時を過ごしたいときにぴったりのヒップホップナンバーです。

ルルージュMIMI

MIMI『ルルージュ』feat.初音ミク
ルルージュMIMI

オシャレな4つ打ちナンバーはいかがでしょうか。

『モーメント』のヒットでも知られているボカロP、MIMIさんの楽曲で、2020年に公開されました。

ジャズの雰囲気も感じられるピアノの音色がやわらかく、聴き心地ばつぐんです。

遅くなく速くもない、ちょうどいいテンポなのも気持ち良さの理由の一つでしょう。

孤独感についてがつづられた歌詞は共感性が高く、自分自身と照らし合わさずにはいられなくなります。

ハイセンスなサウンドにぜひ癒やされてください。