RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

「れ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ

「れ」から始まる言葉の中で、ボカロの曲名に使われていそうな言葉というとあなたはどんな言葉を思い浮かべますか?

「レイニー」「劣等」「恋愛」「霊」などがあり、こうした言葉を見れば何曲か思いついたというボカロファンの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

この記事ではそうした「れ」から始まるタイトルのボカロ曲を一挙に紹介していきますね!

ボカロファンの間で高い人気を誇る名曲から、知る人ぞ知る隠れた名曲まで紹介していきますので、ぜひこの機会にお聴きください。

「れ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ(81〜90)

Requiem of Steel〜鉄の鎮魂歌〜マチゲリータP

ストリングスとピアノの音色が幻想的な雰囲気をかもし出す、ヘビーメタル調のMEIKOオリジナル曲です。

『崩壊歌姫 -disruptive diva-』などのヒット作で知られている人気ボカロP、マチゲリータPさんによる楽曲で、2008年に公開されました。

圧の強いサウンドとMEIKOのはかなげな歌声のギャップに胸が揺さぶられます。

そして、私は戦い続ける、という意志のこもった歌詞のおかげか、聴き終わるころには熱い気持ちになってしまいます。

Remforute

透き通るようなピアノの音色から始まるこの曲。

『Endless Dream』などでも知られているボカロP、foruteさんの楽曲です。

2018年に公開されました。

自分が好かれているわけじゃないとわかっているのに、どうしてもあふれ出る思い。

どこまでも真っすぐで、どこまでも切ない恋心が歌われています。

疾走感のあるリズムからも、とめどない感情、どうしようもない気持ちが伝わってきて、心苦しいです。

オシャレな曲が聴きたい方はぜひ。

冷やし中華始めましたうどんゲルゲ

初音ミク:冷やし中華始めました(オリジナル) Hiyashi Chuka Hajimemashita
冷やし中華始めましたうどんゲルゲ

はちきれんばかりの元気さがぎゅうぎゅうに詰まった、にぎやかで楽しい曲です。

その中華風の曲から受ける印象は「どこまでも明るい」の一言。

そんなメロディに乗せて歌われるのはタイトルの通りの『冷やし中華始めました』に関する出来事です。

ふと町で目にした『冷やし中華始めました』の文字から、夏を思い、夏を感じる、そんな1曲。

ぜひこの曲を聴いて、あなたにとっての夏とはなんなのか、そういうことを考えてみてください。

レゾナルきさら

レゾナル /きさら feat. 鳴花ヒメ・ミコト – resonal
レゾナルきさら

梅の精霊で11才か12才くらいの少女の設定である鳴花ヒメ&ミコトの音声を使った『レゾナル』です。

女の子らしい心の内を語るようなかわいいかけあいが楽しく、ほのぼのさせられてしまいますよね。

2人の音声に合っているこの曲とイラストを手がけたのは、数々のボカロ曲を発表しているきさらです。

歌ってみると聴いている印象とはちがう速いテンポびっくりしてしまうかもしれません。

に友だちとデュエットにチャレンジしてみてはどうでしょうか?

レインごめんなさいが言えなくて

疾走感のある、雨の日にぴったりなエレクトロニックミュージックです。

ボカロP、ごめんなさいが言えなくてさんによる楽曲で、2023年8月にリリースされました。

鏡音リンのクリアな歌声と電子音が織りなす音像は透明感があり、スピーディーな曲調なのに不思議と静かな雰囲気をかもし出しています。

孤独感と「思いを伝えたい」という欲求が合わさった深みのあるリリックもまた魅力的。

自分らしさについて考えているとき、この曲が合うのかもしれません。

レイのつぶやきにほしか

ボカロP、にほしかさんによる楽曲で、2024年6月に公開されました。

足立レイのXでのポストを歌詞にしており、淡々としたメロディーラインがクセになります。

小気味いいサウンドアレンジも印象的で、いつのまにか没入してしまうような仕上がり。

ボカロ、ひいては音声ライブラリの概念に直接触れている気分になる、ハイセンスな作品です。

「れ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ(91〜100)

流行りのアイスもちうつね

流行りのアイス / 初音ミク – もちうつね
流行りのアイスもちうつね

中毒性のある4つ打ちチップチューンナンバーです。

もちうつねさんによる楽曲で、2024年2月にリリースされました。

ボカコレ2024冬のTOP100ランキングで11位を獲得したことも話題に。

アイスクリームを題材にしつつ、流行りもののはかなさや消費社会への皮肉を歌っています。

レトロポップな曲調がかわいいからこそ、そのメッセージ性が引き立っている印象。

サウンドと歌詞のギャップにやられる、深みのあるボカロ曲です。