ボカロの青春ソングまとめ【エモ・恋愛etc…】
若い世代からの支持が熱いボカロシーン。
ということもあり、青春が感じられるボカロ曲はたくさんあります!
胸がキュンとするら部ソング、社会に対するモラトリアムをはき出すエモーショナルな楽曲、そして「今の自分の気持ち」をそのまま音楽にしてくれたような作品まで……幅の広さはとんでもありません。
今回この記事では、そんな青春ボカロ曲をまるっとご紹介。
本当にたくさん集めたので、あなたの心に刺さるものがきっとあるはずです!
ボカロの青春ソングまとめ【エモ・恋愛etc…】(61〜70)
恋愛偏差値45HONEY WORKS

クールなピアノロックナンバーで、聴く人の心に寄り添う一曲です。
HoneyWorksさんが2024年6月に発表した作品で、ABEMAの人気番組「ハイティーン・バイブル」の5月度テーマソングにも起用されました。
ポップな曲調とかわいらしい歌声が、恋する乙女の心情を見事に表現しています。
妄想が止まらない様子と、一歩踏み出せない切なさが胸に刺さります。
本作は、星乃夢奈さんの歌うバージョンと同時に公開されたそうですよ。
恋に悩む人はもちろん、青春時代を懐かしむ方にもおすすめの楽曲です。
舞いひら散りるEZFG

春といえば桜が咲き、散っていく季節でもありますよね。
そこで紹介したいのが『舞いひら散りる』です。
こちらはEZFGさんが発表した楽曲で、花びらが舞い散る情景を描く内容に仕上がっています。
また、まい散る花のはかなさを、さみしさや心細さなどと重ねてい描いているのも聴きどころですね。
春は卒業など別れが多い季節なので、いっそう感情移入できるのではないでしょうか。
花びらをモチーフにした演出が見どころのMVとともにどうぞ。
青く迫るaquabug

自分の胸の中にさわやかな風が吹き込んでくるような青春ソングです。
ボカロP、aquabugさんによる楽曲で、2023年5月に発表されました。
繊細でスピーディーなリズムにエモーショナルなピアノを合わせた音像、耳が奪われます。
学校、プールサイドでの出来事にフォーカスした歌詞の世界観は、センチメンタルかつノスタルジック。
今、学生の方はもちろんのこと、大人でも共感できてしまう内容だと思います。
夏に聴けばより、染みるはずですよ。
ショウタイム×オーディエンス瀬名航

瀬名航さんがゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』のために書き下ろしたのが『ショウタイム×オーディエンス』です。
ゲーム中に登場する音楽ユニット、ワンダーランズ×ショウタイムをイメージし、ステージパフォーマンスを通してファンと絆を深める内容を描いています。
応援してくれる人への感謝を歌う曲なので、さまざまな関係性に置き換えても聴けそうですね。
大切な人と聴けば、心が温かくなりそうです。
先生あのねTOKOTOKO

「SynthesizerV AI 花隈千冬」のデモソングに起用された、クールなピアノロックナンバーです。
西沢さんことTOKOTOKOさんによる作品で、2023年3月に発表されました。
本当の気持ちを隠したまま満たされない毎日を過ごす、主人公の心の内を描き出した切ない歌詞が印象的。
同じような思いを抱えて日々を送っている中高生の方は多いんじゃないでしょうか。
あなたの抱える悩み、悲しみにこの曲が寄り添ってくれるかもしれませんよ。
邦ロックを聴かないあの子はいつも愛を歌うはるな。

ロック好きや音楽好きの方に聴いてほしいのが『邦ロックを聴かないあの子はいつも愛を歌う』です。
こちらは、はるなさんが歌愛ユキを使って手がけた、疾走感あふれるロックソング。
歌詞はロックを聴かない人物との恋愛、そして別れを曲にしようとする主人公を描く内容に仕上がっています。
どんなにすてきな曲を作っても愛する人に聴いてもらえないという、切ないシチュエーションに胸をつかまれるでしょう。
やや低めに調整している声からも、切なさを感じられます。
わたしまだBABYMIMI

未熟さと成長への葛藤を描いた、心に染み入る青春ソングです。
MIMIさんによる楽曲で、2024年5月に発表されました。
白む夜空へと向かう主人公の姿に、あなたの過去の自分を重ねてしまうかもしれません。
AI歌声・狐子の透明感のある歌声と、切なさを帯びたメロディーが絶妙にマッチしています。
プライベートな領域に踏み込まれたくない、でも大人になりたい。
そんな複雑な思いを抱える10代の方に、とくに響くはずです。
夏の夜、星空を見上げながら聴いてみてはいかがでしょうか。