RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

新たな曲の発見に!タイトルが「わ」から始まる曲まとめ

タイトルが「わ」から始まる曲、あなたの好きな曲の中にいくつありますか?

この記事では、曲名しりとりや文字しばりのカラオケに役立つ、タイトルが「わ」から始まる曲を紹介します。

「わ」からタイトルが始まる曲には「私」や「笑う」といった言葉を使ったタイトルが、たくさんありましたよ。

あなたの好きな曲、いつも聴いているプレイリストの中にもあるかも!

新旧さまざまな曲を集めたので、ぜひ聴いたり歌ったり、言葉遊びなどにも活用してみてくださいね。

新たな曲の発見に!タイトルが「わ」から始まる曲まとめ(231〜240)

ワンサイド・ラヴァーEO

ワンサイド・ラヴァー/初音ミク&鏡音リン[EO(エオ)]
ワンサイド・ラヴァーEO

埋まることのない恋愛の距離感を歌った、大人っぽいラブソングです。

ボカロP、EOさんによる作品で、2021年に公開されました。

このままクラブでも流れていそうな、かなり本格的なエレクトリックミュージックで、切なさと艶やかさが内包された仕上がり。

聴き心地のいい低音がずしり、響きます。

そしてミクとリンの張りのある歌声が、その曲調とマッチしています。

歌うときはリズミカルなメロディーラインを意識するのがいいかもしれません。

私の終電EO(エオ)

私の終電 / 鏡音リン[EO(エオ)]
私の終電EO(エオ)

エモーショナルな旋律に乗せて、人生の岐路を象徴する「終電」を歌う作品です。

EOさんによる楽曲で、2024年9月にリリースされました。

ピアノの音色を基調にした曲調と鏡音リンの透き通った歌声が印象的。

別れや時の流れへの感傷を見事に表現していて、その哀愁がじんわりと心に沁み込んでくるんですよね。

恋愛や人間関係に悩む方にぜひ聴いてほしい1曲。

EOさんの音楽的才能が遺憾なく発揮された本作は、ボカロファンの心を掴んで離しません。

ワンチャン・サマLOVEEXIT featuring NANA

【夏1番のアゲアゲソング!】EXIT featuring NANA「ワンチャン・サマLOVE」MUSIC CLIP Short ver
ワンチャン・サマLOVEEXIT featuring NANA

お笑いコンビ、EXIT。

彼らは、パーティー気分が盛り上がるようなダンスソングを多く手掛けていることでも有名ですよね。

中でも忘年会にピッタリな、ノリやすいサウンドに仕上がっているのが『ワンチャン・サマLOVE』。

こちらはエレクトロミュージックにラップを合わせたような、不思議な雰囲気が魅力の楽曲に仕上がっています。

作中では兼近大樹さんがラップパートを、りんたろーさんがコーラスを、サビをNANAさんが担当しています。

3人で歌っても楽しそうですね。

Wanna DanceExWHYZ

ExWHYZ / Wanna Dance [Music Video]
Wanna DanceExWHYZ

ExWHYZが2022年8月18日にリリースしたデビュー曲『Wanna Dance』は、日本のクラブシーンを新たな高みに導く1曲です。

このナンバーは、彼らが早くも見せつけたダンスミュージックの才能をぎっしりと詰め込んだ電子音が魅力的です。

大沢伸一さんが手がけるサウンドの中で、ExWHYZのポテンシャルが最大限に発揮されています。

クラブで踊りたいとき、心を解放する曲を探しているなら、試してみる価値ありですよ。

曲が持つエモーショナルな要素も心に響き、聴く人を躍動感あふれる世界へといざなってくれます。

World Of SilenceFABLED NUMBER

FABLED NUMBER「World Of Silence」MUSIC VIDEO
World Of SilenceFABLED NUMBER

大阪で2006年にギターボーカルのN’EitaさんとベースのN’Taichiさん兄弟を中心に結成した6人組バンドのFABLED NUMBER。

サンプリングを取り入れたりとエレクトリックで近未来的なサウンドが特徴。

N’Eitaさんのクリーンボーカルとシャウトボーカルの対照的な掛け合いが聴きどころです。

激しく暴れたい楽曲から踊れるナンバーまで幅広く、日々の喜怒哀楽に寄り添ってくれますよ。

ライブ活動も精力的に行っているので生でそのサウンドを浴びてください。

ワルツ第10番Frederic Chopin

ワルツ 第10番(ショパン)Chopin – Waltz in B minor, Op.69 No.2 – pianomaedaful
ワルツ第10番Frederic Chopin

哀愁ただよう旋律に胸がギュッと締め付けられるような感覚をおぼえる、フレデリックショパン作曲のワルツ第10番 Op.69-2。

ショパンが19歳の頃に作曲したとされているシンプルな構成と素朴なメロディが印象的な作品です。

切なさに満ちた主題に対して、中間部は楽しかった昔に思いをはせているかのような温かく幸せな雰囲気に。

しかしそれも長くは続かず、深い悲しみに引き戻されます。

切ない気分に浸りたいとき、悲しみをゆっくり消化したいときに聴いてみてはいかがでしょうか?

ワンダーラストGENERATIONS from EXILE TRIBE

GENERATIONS / ワンダーラスト (Music Video) [YouTube Version]
ワンダーラストGENERATIONS from EXILE TRIBE

晴れやかなダンスチューンでテンションを上げていきましょう!

ダンスボーカルグループ、GENERATIONS from EXILE TRIBEによる楽曲『ワンダーラスト』は2023年にリリースされたアルバム『X』の1曲目に収録された作品。

東海ラジオ放送の野球中継番組『東海ラジオ ガッツナイター』テーマソングに起用されました。

勢いのある曲調とキャッチーなメロディー、パッと華やぐ歌声に元気がもらえます!

「自分のやりたいことをやろう!」という歌詞に勇気付けられる、ハッピーな応援ソングです!