新たな曲の発見に!タイトルが「わ」から始まる曲まとめ
タイトルが「わ」から始まる曲、あなたの好きな曲の中にいくつありますか?
この記事では、曲名しりとりや文字しばりのカラオケに役立つ、タイトルが「わ」から始まる曲を紹介します。
「わ」からタイトルが始まる曲には「私」や「笑う」といった言葉を使ったタイトルが、たくさんありましたよ。
あなたの好きな曲、いつも聴いているプレイリストの中にもあるかも!
新旧さまざまな曲を集めたので、ぜひ聴いたり歌ったり、言葉遊びなどにも活用してみてくださいね。
- 「わ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「を」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
- 「を」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「う」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 「ど」から始まるタイトルの曲まとめ【しとりカラオケ・曲名しりとり】
- 「ヴ」から始まる曲。しりとり、カラオケ、プレイリストの選曲に
- 「は」から始まるタイトルの曲。季節を感じるがたくさん!
- 数字から始まるタイトルの曲。カラオケやプレイリスト選曲の参考に
- 「な」から始まるタイトルの曲。しりとりのヒントに!
- 「ん」から始まるタイトルの曲まとめ【実は意外とあるんです!!】
- 「の」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 「で」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
- 「ば」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
新たな曲の発見に!タイトルが「わ」から始まる曲まとめ(371〜380)
笑ったもん勝ちケラケラ

音楽ユニット、ケラケラのメジャーで初のアルバム『ケラケライフ』に収録された楽曲です。
ユニット名の由来でもあるMEMEさんの笑顔が思い浮かぶような明るい歌声が、この曲でも印象的に響いています。
そのまっすぐな歌声を強調するような明るくさわやかなサウンドが重なって、晴れやかな景色のイメージや輝かしい未来への希望を願う感情が伝わってきますね。
笑顔でいることの大切さをまっすぐに伝えてくれる、明るく楽しい応援歌です。
轍コブクロ

コブクロが贈る応援歌『轍-わだち-』は、メジャー2枚目のシングルとして2001年にリリースしました。
自分が卒業することで迷いや不安を感じている後輩に贈りたい作品です。
歌詞にはいつでも味方でいるよというメッセージと、背中を押してくれる言葉が並べられていて贈られた後輩も心強く感じてくれるはずです。
この歌のように迷わず進んで自分の足跡を刻んでいってほしいですね!
新たな曲の発見に!タイトルが「わ」から始まる曲まとめ(381〜390)
笑っておくれサンボマスター

パンクロックをベースにファンクやソウルなどの音楽性を融合させた楽曲と、魂の叫びにも似たメッセージ性のリリックでファンを魅了し続けている3ピースロックバンド、サンボマスター。
メジャー10thアルバム『ラブ&ピース!マスターピース!』からの先行配信となった楽曲『笑っておくれ』は、Netflixコメディシリーズ『トークサバイバー!
~トークが面白いと生き残れるドラマ~』のシーズン2主題歌として起用されました。
自分を肯定してくれるようなリリックは、大みそかという一年の締めくくりをハッピーな気持ちで過ごさせてくれますよね。
パワフルなサウンドとともに熱唱してほしい、カラオケにおすすめのロックチューンです。
若者たちザ・ブロードサイド・フォー

60年代の若者の希望と不安を鮮やかに描き出した名曲が、ザ・ブロードサイド・フォーの代表作です。
シンプルで力強いアコースティック・サウンドに乗せて、未来へ向かって歩み続ける若者の姿を歌い上げています。
1966年4月にシングルとしてリリースされ、同年9月には同名のアルバムにも収録されました。
本作は、フジテレビの同名連続ドラマの主題歌としても起用され、大ヒットを記録。
フォークソングの金字塔として、後の音楽シーンに多大な影響を与えました。
人生の岐路に立つ方や、新たな一歩を踏み出そうとしている方におすすめの一曲です。
Why”you”シズクノメ

春の訪れとともに心に響くシズクノメの楽曲『Why”you”』は、リスナーの心の琴線に触れます。
この曲がリリースされたのは、2022年2月16日。
MVの制作はメンバーであるYAHさんが担当し、男女の複雑な感情を縦型映像で見事に表現していますね。
切ない失恋を描いた歌詞は、別れを乗り越える力を必要としている方にとくにオススメです。
大切な人とともに過ごした日々を、この『Why”you”』を聴きながら思い出してみてはいかがでしょうか?
華奢なリップ feat.ちゃんみなジェニーハイ

川谷絵音さんを中心に結成されたバンド、ジェニーハイが人気ラッパーのちゃんみなさんとタッグを組んだ最強作『華奢なリップ』。
女性ならとくに赤いリップで強くなる気持ち、共感できますよね!
個性豊かなメンバーが奏でる都会的な音楽に、強がりな女性心理を絶妙に捉えた歌詞が見事に絡まり合って、何度でも聴いてしまいたくなります!
それにしても中嶋イッキュウさんとちゃんみなさんのボーカル、美しすぎるコラボレーションですね。
私たちはもう舞台の上スタァライト九九組

一緒に手拍子したくなりますよ!
映画『劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト』の主題歌に起用された楽曲で、メインキャラクターたちによるユニット、スタァライト九九組が歌っています。
未来への希望がつづられた歌詞と晴れやかな曲調がよく合っていますね!
落ち込んだとき、不安があるときに聴けばそういうネガティブな感情をどこかへ追いやってくれるかも。
彼女たちのように、自分が信じる道をしっかりと進んでいきましょう!