冬の保育室を彩る!壁面飾りにオススメのアイデア集
保育室の雰囲気を楽しく演出する、冬の壁面にオススメのアイデアを紹介します。
お布団に包まれた子供たちの似顔絵や、ステンシルで作る可愛らしい雪だるま、伝統的な獅子舞や富士山など、冬ならではの思い出が詰まった作品がいっぱい!
綿やお花紙を使ったふわふわの質感、スズランテープの立体感など、さまざまな素材の特徴をいかした飾りで、保育室が温かな雰囲気に包まれます。
先生方の気持ちが込められた冬の壁面で、子供たちと一緒に季節の移ろいを感じてみてくださいね!
- 【保育】1月の壁面飾りのアイデア
- 【保育】雪だるまの壁面飾りのアイデア。1月の工作にオススメ
- 【保育】飾ってかわいい!2月に作りたい壁面飾りのアイデア集
- 【12月の壁面】クリスマス以外にも使える!かわいい冬の製作アイデア
- 【壁面飾り】お正月に作りたい!壁面飾りのアイデア
- 【保育】冬をテーマにした簡単な折り紙の製作アイデア
- 【1月の保育】うさぎモチーフの壁面アイデア
- 12月の製作アイデア!クリスマスや冬をテーマに楽しむ保育のアイデア集
- 【保育】12月の壁面飾りに!クリスマスツリーのアイデア集
- 【高齢者向け】冬にオススメ壁飾り。心あたたまるアイデア
- 【1月の製作】だるまの壁面製作アイデア
- 【保育】2月の壁面にオススメ!鬼にまつわる飾りのアイデアまとめ
- 【2月】バレンタインにぴったり!かわいい壁面アイデア
冬の保育室を彩る!壁面飾りにオススメのアイデア集(111〜120)
ポインセチア

クリスマスの代表的なお花といえば、ポインセチア。
鮮やかな赤と緑のポインセチアのペーパークラフトを作って、クリスマスを華やかにいろどりましょう。
赤と緑の画用紙を用意したら、それぞれお花部分と葉の部分を作っていきます。
パーツが作れたら、両面テープなどでお花の形に仕上げていきます。
バランスをみてつなげていってくださいね。
お花が仕上がったら、小さな黄色いポンポン玉を真ん中に貼り付けて完成。
立体的な花飾りなので、とても華やかで楽しい雰囲気が演出できますよ。
天使

クリスマスの壁面飾りには、キュートな天使のモチーフがオススメです!
かわいらしい雰囲気の壁面に仕上がるので、子供たちも喜んでくれることでしょう。
作り方は、色画用紙をカットしてパーツを作り、それらを組み合わせるだけ。
時間がない場合は、無料の型紙をダウンロードして使うのもありですね!
また、天使だけではなく、クリスマスツリーやサンタクロースなどのクリスマスモチーフと組み合わせることで、よりにぎやかな壁面に仕上がるのではないでしょうか。
手袋

冬に、ほっこり感を演出できる、かわいい手袋の壁飾りを作ってみませんか。
色画用紙と毛糸を用意したら簡単に作成できるので、子供たちと一緒に楽しみながらチャレンジできますよ。
手袋に型取った画用紙に切り込みを入れ、そこに毛糸を巻き付けていきます。
毛糸のモコモコ感が立体的でかわいいですね。
お好みの色画用紙や毛糸で、オリジナルの手袋を作ってみましょう。
壁面をさまざまな手袋でカラフルに楽しく飾ってみてはいかがですか。
節分の鬼

冬の終盤にやってくる節分は、これから春が来ることを感じさせる伝統的なイベントですよね。
鬼と聞くと怖がってしまう子供もいるかもしれませんが、カラフルでキュートな鬼であればお部屋を明るく彩ってくれるのではないでしょうか。
折り紙や色画用紙を組み合わせて制作する際はハサミを使うため、先生がフォローしましょう。
鬼の顔やパンツのデザインなど子供たちならではの表現で描いてもらうと、仕上がりが楽しみな制作になりますね。
怖いイメージのある節分を楽しくさせる、冬ならではの壁面制作です。
絵馬

初詣などでお寺や神社を訪れた際に目にする絵馬は、年が明けて新年になった実感がわくような壁面飾りですよね。
色画用紙などを絵馬の形に切り、飾りなどを組み合わせていくだけで手軽に制作できますよ。
子供たちの夢や願い事を書いたり、その年の干支のイラストを書いたりなど自由に作ることで、子供たちも楽しみながら制作ができますね。
飾られたあとは、みんなでお友達の絵馬を探しながら、どんなことが書いてあるのか見るのも楽しみの一つ。
冬らしい壁面飾りです。
鏡餅

お正月の雰囲気を楽しめる、折り紙で作る鏡餅です。
鏡餅の土台部分と鏡餅本体を別々に折るので、子供たちと一緒に制作するならできるところまで挑戦してもらいましょう!
片方の工程だけでも先生がサポートしながらがんばって作るのを目指してはいかがでしょうか。
また、この折り紙を壁面飾りにアレンジする場合は、三方と呼ばれる飾りを作って装飾してみてもいいですね!
さらに、鏡餅の土台は折り紙で、鏡餅本体は画用紙に絵を描いたものを貼り付けても、個性的な作品に仕上がるのではないでしょうか。
門松

古くから「お正月に年神様が家を訪れるときの目印」として玄関に飾られる門松は、お部屋の雰囲気を一気にお正月らしくしてくれますよね。
縁起物として知られる松、竹、梅、それぞれを色画用紙などで形づくれば、見た目にもカラフルな壁飾りになりますよ。
保育園や幼稚園などで門松のことを伝えながらお子さんと一緒に制作するのも、楽しみながら学びの機会につなげられるのではないでしょうか。
新年らしい壁面飾りを作って、新しい年を祝いましょう。






