【名盤揃い】70年代懐かしの洋楽ヒット曲
60年代に大きくシーンが開け、たくさんのロックバンドが活躍していった70年代、レッド・ツェッペリンに、ディープ・パープル、セックス・ピストルズ、ビートルズ……。
ですが、後期になると爆発的なディスコブームが訪れます。
ロックバンドもディスコ調の音楽をリリースするなど1970年代の洋楽ヒットチャートを彩った数々の名曲の中から、懐かしのヒットソングをセレクトしてみました。
世界中を熱狂させた名盤・名曲をたっぷりとお楽しみください!
- 70年代は洋楽ロック黄金期!おすすめの名曲・ヒット曲
- 70年代の洋楽ポップスの名曲・ヒット曲
- 【70年代】懐かしの洋楽のおすすめ女性シンガー
- 70年代にヒットした洋楽のラブソング。世界の名曲、人気曲
- 70年代にヒットした洋楽のダンスミュージック。世界の名曲、人気曲
- 【1980年代】伝説の洋楽ロックバンドの名曲・ヒット曲
- 懐かしのあの頃へ…60年代の洋楽名曲・ヒット曲
- 70年代の懐かしのヒット曲、名曲まとめ
- 【洋楽】70年代の女性アーティストのデビュー曲まとめ
- 【70年代名曲】CMに使われた洋楽まとめ
- 【決定版】70年代ディスコミュージックの名曲
- 【決定版】80年代ディスコソングの名曲・ヒット曲
- 【ロック黄金期】70年代の洋楽ロックバンドのデビュー曲
【名盤揃い】70年代懐かしの洋楽ヒット曲(111〜120)
Blitzkrieg BopRamones

勢いのあるイントロから繰り広げられるこの曲はまさに「電撃」。
パンクロックといえばラモーンズ!!
シンプルなフレーズなだけに聴きやすくそして激しく乗れますね。
ドライブなんかにも最適なノリノリのパンクサウンドです。
ヘイホー!
レッツゴー!
【名盤揃い】70年代懐かしの洋楽ヒット曲(121〜130)
Anarchy in the U.K.SEX PISTOLS

こちらは1976年にイギリスのパンクロックバンド、Sex Pistolsのデビューシングルとして発売された曲です。
この曲は翌年の1977年にリリースされ今でもパンクロックの名盤として人気のある、Never Mind the Bollocks, Here’s the Sex Pistolsというアルバムにも収録されています。
Sex Pistolsはその見た目や反体制的で刺激的な歌詞やその行動の過激さなど、パンクの代名詞的なバンドで、現在でも多くのバンドが彼らの影響を受けているのではないでしょうか。
RasputinBoney M

ドイツ出身のディスコ・グループ、ボニーMが1978年にリリースした楽曲。
70年代から80年代にかけて当時のヨーロッパで絶大な人気を誇りました。
ロシアの怪僧ラスプーチンを題材にしたこの楽曲は本国ドイツではチャート1位を記録し、イギリスでもチャート2位を記録するなど欧州圏内で大ヒットしています。
StarmanDavid Bowie

イギリスのロックミュージシャン、デヴィッド・ボウイが1972年にリリースした楽曲です。
初期のデヴィッド・ボウイのヒット曲として有名。
全英シングルチャートでは10位にランクイン。
「ジギー・スターダスト」という架空のミュージシャンに扮(ふん)したボウイの奇抜(きばつ)な衣装、斬新(ざんしん)なパフォーマンスは人々を魅了しました。
My WayElvis Presley

アメリカのロックシンガー、エルヴィス・プレスリーの死後、1977年にリリースされた楽曲。
原曲は1969年に発表されたフランク・シナトラのシングル。
プレスリーの死後数週間後に発売され、全米シングルチャートでは原曲を上回る22位を記録、全英シングルチャートでも9位を記録し、世界的にヒットした。
Video Killed the Radio StarThe Buggles

イギリスのニュー・ウェイブ・グループ、バグルスが1979年にリリースした楽曲。
彼等の代表曲であり、MTVで流された最初の音楽ビデオとしても有名な一曲。
テレビの出現により衰退したラジオの黄金期を歌った名曲です。
Da Ya Think I’m Sexy?Rod Stewart

ロッド・スチュワート最大のヒット曲にして、1979年に全米チャート4週連続ナンバーワンに輝いたナンバーです。
ただ、曲の雰囲気やベースラインが、ストーンズの「ミス・ユー」に似ていることで物議(ぶつぎ)をかもしてました。
確かにかなり影響を受けた感じはしますね。
おわりに
ここまで世界的70年代のヒットソングをご紹介いたしました。
お好きな曲は見つかりましたか?
当時青春を過ごされた方からするとやっぱり懐かしいと思います。
当時を知らない人からしても知らない曲が多いけノスタルジーな感覚が逆に新鮮ですよね!
現代のアーティストのルーツを知ることもできると思います。





