RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

【名盤揃い】70年代懐かしの洋楽ヒット曲

60年代に大きくシーンが開け、たくさんのロックバンドが活躍していった70年代、レッド・ツェッペリンに、ディープ・パープル、セックス・ピストルズ、ビートルズ……。

ですが、後期になると爆発的なディスコブームが訪れます。

ロックバンドもディスコ調の音楽をリリースするなど1970年代の洋楽ヒットチャートを彩った数々の名曲の中から、懐かしのヒットソングをセレクトしてみました。

世界中を熱狂させた名盤・名曲をたっぷりとお楽しみください!

【名盤揃い】70年代懐かしの洋楽ヒット曲(111〜120)

BurnDeep Purple

この曲の有名なリフはテレビ番組やコマーシャルで度々使用されています。

最近ではタマホームのCMで有名なのではないでしょうか。

クラシック音楽の影響を強く受けたリッチー・ブラックモアらしく間奏部のコード進行にバッハの楽曲が引用されています。

【名盤揃い】70年代懐かしの洋楽ヒット曲(121〜130)

StarmanDavid Bowie

David Bowie – Starman (Official Video)
StarmanDavid Bowie

イギリスのロックミュージシャン、デヴィッド・ボウイが1972年にリリースした楽曲です。

初期のデヴィッド・ボウイのヒット曲として有名。

全英シングルチャートでは10位にランクイン。

「ジギー・スターダスト」という架空のミュージシャンに扮(ふん)したボウイの奇抜(きばつ)な衣装、斬新(ざんしん)なパフォーマンスは人々を魅了しました。

Get Up, I Feel Like Being A Sex MachineJames Brown

ファンクのゴッドファーザーの名にふさわしい、魂を揺さぶるエネルギーに満ちた1曲!

ジェームス・ブラウンさんの圧倒的なパフォーマンスと、リズミカルなサウンドが絶妙にマッチしています。

1970年のリリース以来、長年にわたり多くの人々を魅了し続けてきた本作。

R&Bチャートで2位を記録し、ビルボード・ホット100でも15位にランクインするなど、大きな反響を呼びました。

音楽を通じて自由を感じ、解放されることを促すメッセージは、今なお色あせることなく、私たちの心に響きます。

踊りたい気分の時や、元気をもらいたい時にぴったりの1曲です。

SuperstitionStevie Wonder

ソウルやファンクの世界だけでなく、ポピュラーミュージック全体のレジェンドである彼の大ヒット曲です。

1973年に全米チャートナンバーワンを獲得した後も、ライブで最も盛り上がる曲として、多くのファンに親しまれています。

Dancing QueenABBA

ABBA – Dancing Queen (Official Music Video)
Dancing QueenABBA

過去に発表したシングルとアルバムの総売り上げが、3億7000万枚を超えるモンスター級ポップグループ、アバ。

その長い活動歴の中でも最大のヒット曲が1976年にリリースされたこの曲です。

ディスコミュージックのリズムに甘くせつないメロディがブレンドされた最上のポップソングですね。

RasputinBoney M

Boney M. – Rasputin (Sopot Festival 1979)
RasputinBoney M

ドイツ出身のディスコ・グループ、ボニーMが1978年にリリースした楽曲。

70年代から80年代にかけて当時のヨーロッパで絶大な人気を誇りました。

ロシアの怪僧ラスプーチンを題材にしたこの楽曲は本国ドイツではチャート1位を記録し、イギリスでもチャート2位を記録するなど欧州圏内で大ヒットしています。

My WayElvis Presley

Elvis Presley – My Way (Aloha From Hawaii, Live in Honolulu, 1973)
My WayElvis Presley

アメリカのロックシンガー、エルヴィス・プレスリーの死後、1977年にリリースされた楽曲。

原曲は1969年に発表されたフランク・シナトラのシングル。

プレスリーの死後数週間後に発売され、全米シングルチャートでは原曲を上回る22位を記録、全英シングルチャートでも9位を記録し、世界的にヒットした。

おわりに

ここまで世界的70年代のヒットソングをご紹介いたしました。

お好きな曲は見つかりましたか?

当時青春を過ごされた方からするとやっぱり懐かしいと思います。

当時を知らない人からしても知らない曲が多いけノスタルジーな感覚が逆に新鮮ですよね!

現代のアーティストのルーツを知ることもできると思います。