【2025】スポーツの登場曲。かっこいい洋楽・入場BGM
スポーツを盛り上げるためには音楽が欠かせませんよね!
そんなスポーツにまつわる音楽の中でも特にテンションが上がるのが、選手が登場するときの登場曲です。
海外チームとの試合などを観戦していると、かっこいい洋楽が登場曲に使われていて、気になっていたという人も多いんじゃないでしょうか。
そこで、この記事では洋楽のスポーツ登場曲の中から特にオススメのものを集めてみました。
お気に入りの曲が見つかったら、ぜひトレーニングやスポーツをするときに聴いてみてください!
- テンションMAX!野球の応援歌・登場曲で使われる人気の洋楽
- 【心を掴まれる】イントロがカッコイイ洋楽まとめ【2025】
- 【2025】UP!UP!UP!テンションの上がるオススメの洋楽。
- 洋楽のスポーツ応援ソング。おすすめの応援歌・ファイトソング
- 【闘志を燃やす】アドレナリンが出るファイトソング
- 【2025年版】ノリのいい洋楽!最新ヒット曲、人気曲
- 【2025】モチベーションアップ!試合前に聴きたい洋楽の名曲まとめ
- 【全アスリートへ】スポーツの応援ソング&力になるテーマ曲
- 運動会・体育祭で盛り上がる洋楽曲ランキング【2025】
- 入場曲やチャントも!NBAの試合を盛り上げる定番曲・BGM【2025】
- 【気合いが入る曲】アスリート&スポーツ好き必聴!モチベが上がる楽曲を厳選
- サッカーの応援歌・テーマソング。定番のチャントやアンセムまとめ
- スポーツの入場曲。アスリート・アンセムの名曲、人気曲
【2025】スポーツの登場曲。かっこいい洋楽・入場BGM(71〜80)
Sky Highjigsaw

プロレスラー・ミルマスカラスの入場曲として有名なのが、この曲です。
プロレスを知らなくても、この曲はどこかで聴いた事があるはずです。
この独特の緊張感を高める曲調がかっこよさを引き立てていますね。
おすすめの入場曲と言えるでしょう。
Blueberry FaygoLil Mosey

リル・モジーさんの楽曲は、爽快感溢れるメロディと軽快なビートが特徴的。
この曲は、彼の成功への道のりと野心を綴った作品です。
2020年2月にリリースされ、セカンド・アルバム『Certified Hitmaker』に収録されています。
興味深いことに、正式リリース前にインターネット上でリークされ、大きな話題に。
TikTokでダンスチャレンジが流行し、一躍人気曲となりました。
スポーツの入場曲として使えば、選手のテンションを上げ、観客を熱狂させる効果抜群。
トレーニング中のBGMとしても最適で、モチベーションアップには欠かせない一曲です。
Judgement TimeJudge D

驚異的なジャンプ力と鋭い膝蹴りで人気を集めたK-1ファイター、レミー・ボンヤスキーさん。
普段は銀行員として働いているインテリの格闘家で、試合では緻密に計算されたカウンターを使います。
そのファイトスタイルの無慈悲さや、忖度の入ったジャッジなども相まって、K-1では絶対的なヒールを演じてくれましたね。
そんな彼の入場曲が、こちらの『Judgement Time』。
マイナーな楽曲ですが、バイブスの熱いメロディーに仕上げられているので、聴いているとモチベーションが上がると思います!
【2025】スポーツの登場曲。かっこいい洋楽・入場BGM(81〜90)
TechnodanceaphobicThe Enemy

英国出身の3ピースロックバンド、THE ENEMY。
反骨新あふれる歌詞や歌いっぷりにパッションの高さを感じます。
テクノダンスの中毒者というタイトル通り、中毒性の高い、思わずシンガロングしたくなるサウンドが魅力的です。
Boys Noize&Down

エレクトロユニット、ボーイズノイズの1stアルバムより。
その攻撃的なサウンドは2000年代当時のフレンチエレクトロブームに風穴を開けた、革新的なサウンドでした。
アシッドなビートの中にも、洗練されたサウンドプロダクションが構築されておりポテンシャルの高さは言うまでもありません。
I’m The One (ft. Justin Bieber, Quavo, Chance the Rapper, Lil Wayne)DJ Khaled

ヒップホップの重驱かつグルーヴ感溢れるサウンドが魅力のDJカーレッドさん。
本作『I’m The One』は、ジャスティン・ビーバーさん、クアボさん、チャンス・ザ・ラッパーさん、リル・ウェインさんといった豪華アーティストを迎えた話題作です。
2017年4月にリリースされたこの楽曲は、世界中で大ヒットを記録。
ビルボード・ホット100で1位を獲得するなど、高い評価を受けました。
登場曲としても好んで選ばれており、阪神タイガースの西純矢選手も使用しています。
アップテンポなリズムと自信に満ちたラップが印象的で、いつまでも聴いていられる1曲。
気分を上げたい時や、トレーニングする際におすすめの楽曲です。
The King is ComingNewsboys

福岡ソフトバンクホークスのアメリカ人ピッチャー、サファテが登場曲として選んだのがこの曲です。
「王のための道を作ろう」という歌詞は、まさに「勝ちに行く」というシチュエーションにぴったり。
スポーツに限らず、自分を奮い立たせたいときに聴きたい楽曲ですね。






