RAG Music応援ソング
素敵な応援ソング
search

【2025】スポーツの登場曲。かっこいい洋楽・入場BGM

スポーツを盛り上げるためには音楽が欠かせませんよね!

そんなスポーツにまつわる音楽の中でも特にテンションが上がるのが、選手が登場するときの登場曲です。

海外チームとの試合などを観戦していると、かっこいい洋楽が登場曲に使われていて、気になっていたという人も多いんじゃないでしょうか。

そこで、この記事では洋楽のスポーツ登場曲の中から特にオススメのものを集めてみました。

お気に入りの曲が見つかったら、ぜひトレーニングやスポーツをするときに聴いてみてください!

【2025】スポーツの登場曲。かっこいい洋楽・入場BGM(21〜30)

Runaway (ft. Pusha T)Kanye West

Kanye West – Runaway (Video Version) ft. Pusha T
Runaway (ft. Pusha T)Kanye West

シンプルなピアノリフとともに始まり、重厚なビートを加えていくこの楽曲。

自己批判的な歌詞がリスナーの心に強く響きます。

アーティスト自身の欠点や人間関係を率直に表現し、「逃げる」べきかを問いかけています。

2010年10月に発表されたアルバム『My Beautiful Dark Twisted Fantasy』からのシングル曲で、音楽的にもビジュアル的にも高い評価を得ました。

カニエ・ウェストさんが監督を務めた短編映画にも登場し、アルバム全体のコンセプトを象徴する作品となっています。

プロ総合格闘家の平本蓮選手の登場曲としても使用され、選手の闘志を高めるのに一役買っています。

トレーニングやスポーツをする際にも、自分と向き合うきっかけとしてオススメの一曲です。

Bounce BackLittle Mix

Little Mix – Bounce Back (Official Video)
Bounce BackLittle Mix

イギリスの人気ガールズグループ・リトル・ミックスが放つ元気溢れるナンバーは、力強い女性像を前面に押し出した意欲作です。

Soul II Soulの往年のヒット曲をサンプリングし、現代的なヒップホップやトラップポップのサウンドと見事に融合させた本作は、自己肯定感とエンパワーメントのメッセージを力強く打ち出しています。

2019年6月にリリースされ、英国チャートで10位を記録。

BBCの『The One Show』や『The Late Late Show with James Corden』など、数々の人気番組でパフォーマンスを披露し、高い評価を獲得しました。

ドールハウスをモチーフにした斬新なミュージックビデオも話題を呼び、その衣装は2021年にマダム・タッソー館で蝋人形として展示されるほどの反響がありました。

モチベーションを高めたい時や、自信を取り戻したい時にぴったりの一曲です。

【2025】スポーツの登場曲。かっこいい洋楽・入場BGM(31〜40)

Chelsea DaggerThe Fratellis

The Fratellis – Chelsea Dagger (Official Music Video)
Chelsea DaggerThe Fratellis

エネルギッシュでキャッチーなサウンドが特徴的なナンバーです。

スコットランドのロックバンド、The Fratellisが2006年に発表したこの楽曲は、デビューアルバム『Costello Music』に収録されています。

魅力的な女性への賛歌をテーマにしており、聴く人の心にポジティブなエネルギーを注入してくれますよ。

イギリスのシングルチャートで5位を記録し、2倍プラチナの認定を受けるなど大きな成功を収めました。

シカゴ・ブラックホークスのゴール曲としても有名で、2007年にチームのイメージ刷新のために採用されたんですよ。

スポーツ観戦やトレーニングの際に聴くと、テンションが上がること間違いなしです!

Right Above It (ft. Drake)Lil Wayne

Lil Wayne – Right Above It (Visualizer) ft. Drake
Right Above It (ft. Drake)Lil Wayne

スポーツ選手の入場シーンを盛り上げる曲として、リル・ウェインさんとドレイクさんのコラボ楽曲が注目を集めています。

2010年8月にリリースされたこの曲は、リル・ウェインさんのアルバム『I Am Not a Human Being』のリードシングルとして発表されました。

成功と努力をテーマにした力強い歌詞と、キャッチーなビートが特徴的で、ビルボードチャートでも高評価を得ています。

横浜DeNAベイスターズのタイラー・オースティン選手の登場曲としても使用されており、選手の気合いを高めるのにぴったりですね。

トレーニングやスポーツをする際のBGMとしてもおすすめですよ。

Thinking Out LoudEd Sheeran

Ed Sheeran – Thinking Out Loud (Official Music Video)
Thinking Out LoudEd Sheeran

エド・シーランさんが2014年に発表したアルバム『×』からのシングルで、世界中で大ヒットを記録したこちらの楽曲は、実は福岡ソフトバンクホークスの選手、栗原陵矢さんの登場曲として使われています。

永遠の愛をテーマにした歌詞は、年齢を重ねても変わらない愛の強さを歌い上げており、多くの人々の心に響いていますね。

グラミー賞では「最優秀ポップ・ソロ・パフォーマンス」と「年間最優秀楽曲」を受賞。

結婚式や特別な場面で愛され続けている本作は、恋人や大切な人と一緒に聴きたい一曲です。

Chain Hang Low (Crizzly & AFK Remix)Jibbs

ヒップホップの伝統的なチェーンカルチャーを現代的にアレンジした楽曲です。

Jibbsさんのキャッチーなフローと、CrizzlyとAFKによるダブステップ調のリミックスが見事にマッチしています。

2006年にリリースされたオリジナル版は、ビルボードホット100で7位を記録する大ヒットとなりました。

プラチナディスクも獲得し、Jibbsさんのキャリアを決定づけた楽曲と言えるでしょう。

周東佑京選手の登場曲として使用されているこの楽曲は、その力強いビートと高揚感あふれるサウンドで、選手の入場シーンを盛り上げるのにぴったりです。

スポーツ観戦の際はもちろん、気分を上げたい時やワークアウト中のBGMとしてもおすすめですよ。

Shut UpStormzy

ファンを湧かせる気持ちの良い右ストレートを持ち味にヘビー級の王者として君臨していた元ボクサー、アンソニー・ジョシュアさん。

オレクサンドル・ウシクさんには完敗でしたが、当時のヘビー級ではトップクラスに強く、ほとんどの試合でKO勝利を決めています。

そんな彼の入場曲が、こちらの『Shut Up』。

イギリスのアンダーグラウンドシーンでレジェンドとされているストームジーさんの作品で、ジョシュアさんの思い切りの良いファイトスタイルにピッタリな、キレのあるヒップホップにまとめられています。

ぜひチェックしてみてください。