【2025】スポーツの登場曲。かっこいい洋楽・入場BGM
スポーツを盛り上げるためには音楽が欠かせませんよね!
そんなスポーツにまつわる音楽の中でも特にテンションが上がるのが、選手が登場するときの登場曲です。
海外チームとの試合などを観戦していると、かっこいい洋楽が登場曲に使われていて、気になっていたという人も多いんじゃないでしょうか。
そこで、この記事では洋楽のスポーツ登場曲の中から特にオススメのものを集めてみました。
お気に入りの曲が見つかったら、ぜひトレーニングやスポーツをするときに聴いてみてください!
- テンションMAX!野球の応援歌・登場曲で使われる人気の洋楽
- 【心を掴まれる】イントロがカッコイイ洋楽まとめ【2025】
- 【2025】UP!UP!UP!テンションの上がるオススメの洋楽。
- 洋楽のスポーツ応援ソング。おすすめの応援歌・ファイトソング
- 【闘志を燃やす】アドレナリンが出るファイトソング
- 【2025年版】ノリのいい洋楽!最新ヒット曲、人気曲
- 【2025】モチベーションアップ!試合前に聴きたい洋楽の名曲まとめ
- 【全アスリートへ】スポーツの応援ソング&力になるテーマ曲
- 運動会・体育祭で盛り上がる洋楽曲ランキング【2025】
- 入場曲やチャントも!NBAの試合を盛り上げる定番曲・BGM【2025】
- 【気合いが入る曲】アスリート&スポーツ好き必聴!モチベが上がる楽曲を厳選
- サッカーの応援歌・テーマソング。定番のチャントやアンセムまとめ
- スポーツの入場曲。アスリート・アンセムの名曲、人気曲
【2025】スポーツの登場曲。かっこいい洋楽・入場BGM(51〜60)
Battle CryLittle V

新日本プロレスやAEWなどで活躍するカナダ出身のプロレスラー、ケニー・オメガ選手の入場の際に使用される楽曲です。
力強さを感じる重量感のあるサウンドの中に、ゲーム音楽をイメージさせるような電子音が取り入れられている点も、日本のゲームやアニメに詳しいケニー・オメガ選手の人物像に寄りそっているようで面白いですね。
静かな入りからパワフルに展開していく曲の構成が入場曲として、見ている側の気持ちを盛り上げてくれるような楽曲です。
Bounce BackLittle Mix

イギリスの人気ガールズグループ・リトル・ミックスが放つ元気溢れるナンバーは、力強い女性像を前面に押し出した意欲作です。
Soul II Soulの往年のヒット曲をサンプリングし、現代的なヒップホップやトラップポップのサウンドと見事に融合させた本作は、自己肯定感とエンパワーメントのメッセージを力強く打ち出しています。
2019年6月にリリースされ、英国チャートで10位を記録。
BBCの『The One Show』や『The Late Late Show with James Corden』など、数々の人気番組でパフォーマンスを披露し、高い評価を獲得しました。
ドールハウスをモチーフにした斬新なミュージックビデオも話題を呼び、その衣装は2021年にマダム・タッソー館で蝋人形として展示されるほどの反響がありました。
モチベーションを高めたい時や、自信を取り戻したい時にぴったりの一曲です。
7 ringsAriana Grande

マライア・キャリーさんの再来とも呼ばれ、圧倒的な歌唱力とキュートなルックスで日本でも抜群の知名度を誇るアリアナ・グランデさん。
2019年にリリースされたアルバム『Thank U, Next』に収録されている『7 rings』は、友情をテーマにした楽曲。
自分で稼いだお金で、自分や友達を甘やかす姿勢を歌っており、女性の自立と自己主張を表現しています。
この曲は、シングルとして全米1位を記録するなど大ヒットを記録。
総合格闘技のRIZIN40で、平本蓮選手の入場曲としても使用されました。
自分の力で幸せを掴み取ろうとする、女性ファイターにぴったりの1曲だと言えるでしょう。
ポップな中にもパワフルなメッセージ性を持ったこの曲は、前向きに生きる全ての人々を応援してくれる名曲です。
After PartyKoffee Brown

南海の黒豹というあだ名で日本でも大人気だったキックボクサー、レイ・セフォーさん。
ボクシング出身ということもあり、高いボクシング・スキルを持っており、それを武器にいくつもの名勝負を生み出してきました。
特にマーク・ハントさんとのノーガードの打ち合いは現在でも伝説として語り継がれていますね。
そんなレイ・セフォーさんの入場曲が、こちらの『After Party』。
インタビューではクールなレイ・セフォーさんのイメージとピッタリなR&Bの楽曲です!
【2025】スポーツの登場曲。かっこいい洋楽・入場BGM(61〜70)
Seek and DestroyMetallica

アメリカのMLBのGordon Beckhamの登場曲。
この曲のテーマは「Dead Reckoning」と呼ばれるDiamond Headの曲からインスパイアされています。
Metallicaのデビュー・アルバム「Kill ‘Em All」に収録されている楽曲です。
Enter SandmanMetallica

ヘビーメタルやラウドなロックは、格闘家が好んで自身の入場曲として起用する代表的な音楽ジャンルでもありますよね。
世界中で最も成功を収めたヘビーメタル・バンドにして知られるメタリカの楽曲も、当然ながら高い人気を誇っております。
今回紹介している楽曲は、彼らの代表曲の1つでもあり、ライブにおける定番曲でもある名曲中の名曲『Enter Sandman』。
ギタリストのカーク・ハメットさんが手がけたというあまりにも有名なギターのリフは、もはや伝説的といっても過言ではないでしょう。
スポーツや格闘技の入場曲としては、ニューヨーク・ヤンキースのマリアノ・リベラさんやプロレスラーのサンドマンさん、ブロック・レスナーさんらの起用が有名どころでしょう。
EndorphinmachinePrince

昔懐かしい、K-1 WORLD GPシリーズのテーマ曲として話題になったのが、今は亡きプリンスの名曲です。
この曲であらためてプリンスの良さを再発見した人も多いはずです。
再びK-1がブームになれば、この曲が頻繁にプレイされます。






