ノリノリになれる洋楽。おすすめのアップテンポな音楽
「なんだかテンション上がらないな〜」そんなときに聴くと元気になる曲のストック、音楽ラヴァーの方なら、いくつかお持ちだと思います。
この記事では、洋楽にフォーカスして多くの人に人気がある、アップテンポなナンバーを厳選して紹介します。
なるべく新しいものも紹介していきます。
後半は殿堂の名曲など、色あせない懐かしいナンバーも含めてご紹介しています。
お好きなアーティストや、新しい曲を発見できるといいのですが……。
どうぞご覧ください!
- アップテンポな洋楽。テンポのいい曲
- 【2025年版】ノリのいい洋楽!最新ヒット曲、人気曲
- 洋楽のテンポの速い曲。おすすめの名曲、人気曲
- 【2025】のれる洋楽。おもわず踊りたくなる聴くだけでノリノリになれる曲
- 【2025】UP!UP!UP!テンションの上がるオススメの洋楽。
- 【洋楽】女性アーティストのアップテンポで可愛い曲
- 洋楽の楽しい曲。聴くだけでハッピーになれる歌
- 「明るい気分になれるね」リフレッシュ!陽気な洋楽
- センスのいい洋楽|知る人ぞ知るオシャレな名曲が登場!
- 【流行りの曲が続々登場!】カラオケで盛り上がる歌いやすい洋楽
- Z世代に人気の高い洋楽。ヒットソング
- 誰でも知ってる洋楽。どこかで聴いたことがある名曲まとめ
- 【2025】一度は聴いたことのある洋楽~話題の新曲から往年の名曲まで
ノリノリになれる洋楽。おすすめのアップテンポな音楽(71〜80)
DistanceNicky Romero X Olivia Holt

オランダ出身のニッキー・ロメロさんとアメリカの女優・歌手オリビア・ホルトさんがタッグを組んだ本作は、心の距離が広がる恋人たちの切ない想いを描いたダンス・ポップナンバーです。
2019年1月にリリースされたこの楽曲は、トロピカル・ハウスのリズムとソウルフルなボーカルが絶妙にマッチし、聴く人の心に深く響きます。
愛と無関心の狭間で揺れる複雑な感情を表現した歌詞と、キャッチーなメロディーが特徴的です。
失恋の痛みや関係の冷めていく過程に共感できる方におすすめの一曲となっています。
Como No ft. Becky GAkon

セネガル出身のR&Bシンガー、エイコンさん。
ポップスの要素が色濃く反映された、聴きやすいR&Bが印象的なシンガーで、エモーショナルな曲を多くリリースしています。
そんな彼のイメージをいい意味で裏切るのが、こちらの『Como No ft. Becky G』。
ラテン歌手としても有名なベッキー・Gさんとコラボをしていることからも分かるように、ゴリゴリのレゲトンに仕上げられています。
普段とは違うエイコンさんの魅力に触れてみたい方は、ぜひチェックしてみてください!
Sunflower (Spider-Man: Into the Spider-Verse)Post Malone, Swae Lee

2018年に公開された映画「スパイダーマン:スパイダーバース」の主題歌として書き下ろされた、ポスト・マローンとスワエ・リーという人気ラッパーのふたりがタッグを組んだ楽曲です。
アーバンな雰囲気ながら、爽やかなトラックの上にメロディックに感じる2人のラップが心地よく、ラップが苦手な人でも聴きやすく、ノリもよいのではないでしょうか?
Jump (Armin van Buuren Remix)Van Halen

底抜けに明るいシンセリード、このメロディは誰もが一度は聴いたことがあると思います。
CMでも定期的に採用されていますよね?
しかしこの曲はトランス界の王子と呼ばれる、アーミン・ヴァン・ブーレンによるリミックス。
聴かせどころはほとんど変えずに、おいしくリミックスしてあるので安心ですよ。
ノリのよいフレーズを加速させる、パンチーなキックとそれを埋めるようにサイドチェインを程よくかけた疾走感のあるベースラインが特徴。
ノリノリになります!
Kick The NationLost Frequencies & Pickle

ダンスフロアを熱狂させる1曲が登場しました。
ベルギー出身のロスト・フリクエンシーズさんとアメリカのピクルさんがタッグを組んで2024年12月に発表した楽曲です。
エネルギッシュなビートとキャッチーなメロディが特徴的で、ファンクに合わせて踊り、自由になろうというメッセージが込められています。
音楽に身を任せて踊ることの喜びを表現した歌詞は、クラブやフェスティバルでの盛り上がりを意識して作られています。
年末のパーティーシーズンにぴったりの本作は、ダンスミュージックファンの間で注目を集めています。
Break FreeAriana Grande

アップテンポでかわいらしい楽曲をお探しの方に、アメリカ出身のアリアナ・グランデさんの楽曲をおすすめします。
2014年7月にリリースされたこの曲は、エレクトロ・ハウスやシンセ・ポップの要素を取り入れた、彼女の新たな挑戦作となっています。
自由を求める強い意志と、抑圧的な状況からの解放をテーマにした歌詞が特徴的で、エネルギッシュなサウンドと相まって、聴く人に勇気を与えてくれます。
アルバム『My Everything』に収録されたこの曲は、Billboard Hot 100で4位を記録し、アリアナさんの7曲目のミリオンセラー・シングルとなりました。
かわいらしくポップな曲調なので、気分を上げたい時や、自分らしく生きたいと感じる時にぴったりの1曲です。
StrongerKanye West

誰もが認める天才ラッパー/プロデューサーのカニエ・ウェスト。
波紋を呼ぶ言動は多々ありますが、彼の作る音楽はやはりオリジナル。
カニエの中でも一二を争う人気曲のこちらは、曲名のとおり強くなりてぇと感じられます。
ジムでのワークアウトなんかにもってこいですね!







