RAG Music元気が出る歌
素敵な元気ソング
search

【2025年版】元気が出る洋楽~最新の人気曲・オススメ曲

どんな理由であれ、気分が乗らなかったり落ち込んでしまったりすることは、誰にでもありますよね。

自分でもどうにもならないそんなつらい時、前を向く元気をくれたり、背中を押してくれるのも音楽の素晴らしい作用です。

今回の記事は前半に最新のヒット曲や注目の楽曲を、後半は往年の名曲も含めた洋楽ファンに聴いてもらいたいオススメの元気がでる洋楽を集めてみました!

アップテンポでノリのよいナンバーから、メロウで温かな気持ちにさせてくれる曲まで、ジャンルを問わずお届けします。

近年のトレンドを知る上でも充実の内容となっておりますから、ぜひチェックしてみてくださいね!

【2025年版】元気が出る洋楽~最新の人気曲・オススメ曲(311〜320)

Never Gonna Not Dance AgainP!nk

P!NK – Never Gonna Not Dance Again (Official Video)
Never Gonna Not Dance AgainP!nk

アメリカ出身のシンガーソングライター、ピンクさんが2023年にリリースのアルバム『TRUSTFALL』に収録された『Never Gonna Not Dance Again』。

世界が終わってしまう夜が訪れたとしたらどうするか、というテーマの中で、明るい気持ちで歌やダンスを楽しみたいという真っすぐな気持ちが描かれています。

華やかダンスビートに刻まれる彼女のエネルギッシュな歌唱からも元気がもらえるでしょう。

過去のできごとにとらわれるのではなく、今を大切に生きるメッセージが込められたポジティブなダンスナンバーです。

Enjoy Your LifeRomy

Romy – Enjoy Your Life (Official Video)
Enjoy Your LifeRomy

「人生は楽しんだ者勝ち」、そんな言葉がぴったりなのがロミーさんの『Enjoy Your Life』です。

イギリスを代表するインディーポップバンドであるザ・エックス・エックスのギターボーカルとして活躍する彼女の、ソロデビューアルバム『Mid Air』に収録されシングルとしてもリリースされています。

ディスコやクラブを彷彿とさせる4つ打ちが気持ちいいダンスチューンで、ロミーさんのお母様の口癖だった「人生を楽しみなさい」という言葉をテーマにした歌詞も勇気を与えてくれるんですよね。

UnholySam Smith, Kim Petras

Sam Smith, Kim Petras – Unholy (Official Music Video)
UnholySam Smith, Kim Petras

イギリス出身で世界的なシンガーソングライターとして知られるサム・スミスさんと、ドイツ出身のアーティストであるキム・ペトラスさんがコラボしたナンバーの『Unholy』。

トランスジェンダーのソロアーティストとして全米1位を初めて獲得したことも話題となりました。

第65回グラミー賞にノミネートされたヒットソング。

ダーティーな世界観のもと、自分らしく歌い続けるサム・スミスさんやアーティスティックなキム・ペトラスさんの魅力が詰まっています。

ちょっと吹っ切れたいときにもぜひ!

ダンスナンバーの要素からも元気をもらえます!

Memory LaneZara Larsson

Zara Larsson – Memory Lane (Official Audio)
Memory LaneZara Larsson

メロウな曲を聴いて静かに元気を出したいという方には『Memory Lane』もオススメですよ。

こちらはスウェーデンのシンガーソングライター、ザラ・ラーソンさんがリリースした楽曲。

アルバム『Honor The Light』の収録曲です。

こちらは少女が過去の過ちを反省し、今後の人生を素晴らしいものにしようと誓う様子を歌う内容に仕上がっていますよ。

何か過去のできごとを気にしている方は、自身と重ねて聴くのもよいでしょう。

I Feel Like DancingJason Mraz

Jason Mraz – I Feel Like Dancing (Official Music Video)
I Feel Like DancingJason Mraz

幅広い音楽性とハイセンスなプロデュースで世界中から高い評価を集めているシンガーソングライター、ジェイソン・ムラーズさん。

多くの有名アーティストと共演しているので、ご存じの方も多いでしょう。

そんな彼の新曲が、こちらの『I Feel Like Dancing』。

2020年代から本格的なリバイバルブームが起こっていますが、こちらの楽曲はブームに合わせたノスタルジックなファンクミュージックに仕上げられています。

エネルギッシュな楽曲なので、聴いているだけで元気がもらえるでしょう。