「Y」から始まるタイトルの洋楽まとめ
「Y」で始まる英単語といえば「あなた」を意味する「You」が真っ先に思い浮かびますよね。
楽曲のタイトルにもよく使われており、「Your〇〇」や「You’re~~」のようなタイトルもよく見かけます。
この記事では、そうしたタイトルが「Y」から始まる洋楽の名曲を紹介していきますね!
普段、タイトルの頭文字を絞って曲を探すことはあまりないと思いますが、その分、これまではあまり目につかなかった曲と出会えるかもしれません。
どんな曲があるのか楽しみにしながら記事をご覧ください。
「Y」から始まるタイトルの洋楽まとめ(11〜20)
You Set The SceneNEW!Love

アメリカのロックバンド、ラヴが1967年に発表した3枚目のアルバムです。
サイケデリック全盛の時代に、あえてフォークロックやバロック・ポップへ回帰した作風ということもあり、発売当初は評価が控えめだったのをご存じの方もいらっしゃるかもしれませんね。
しかし、アコースティックギターの響きに、弦楽器やホーンが幻想的に重なるサウンドは唯一無二。
その美しいメロディとは裏腹に、社会への幻滅や死生観といった内省的なテーマが描かれ、その深いコントラストが聴く者を魅了します。
時代を経て再評価が進み、今では音楽史に輝く傑作として、多くのアーティストに影響を与え続けている大名盤です。
You’re Gonna Miss MeNEW!The 13th Floor Elevators

1966年にリリースされたアメリカのバンド、13フロア・エレベーターズのデビューアルバムです。
「サイケデリック」という言葉を世界で初めてタイトルに冠し、ジャンルの扉を開いた歴史的な一枚として知られています。
ボーカルのロッキー・エリクソンさんの狂気的なシャウトと、電気ジャグが作り出す独特の浮遊感が一体となり、聴く者を異次元へと誘うかのよう。
LSDの影響下で録音したという逸話も、この作品の伝説性を物語っているのかもしれませんね。
後のオルタナティブ・ロックシーンに多大な影響を与え、今なおカルト的な支持を集めるこのアルバムを聴けば、音楽史が動いた瞬間の熱気を感じられることでしょう。
Your AlibisNEW!Lisa Stansfield

イギリス出身のリサ・スタンズフィールドさんが、15歳で発表した記念すべきデビューシングルです。
後にソウルフルな歌声で世界を魅了する彼女ですが、1981年発表のこの曲では、ニュー・ウェイブとポップが融合したサウンドを聴かせてくれます。
浮遊感のあるシンセの音色と、まだあどけなさが残る彼女の歌声が絶妙にマッチしていますよね。
「あなたの言い訳」という少し背伸びしたタイトルとは裏腹に、メロディからは若さゆえの危うさと純粋さが同居しているよう。
この原石の輝きこそが、後の世界的な成功への序章だったと感じさせる、そんな魅力的な一曲です。
Your Broken ShoreNEW!My Dying Bride

英国が誇るゴシック・ドゥームの先駆者、マイ・ダイイング・ブライド。
2020年1月に公開され、名盤『The Ghost of Orion』に収録された一曲です。
打ち砕かれた希望の岸辺で立ち尽くすような、痛切な絶望と深い哀愁が描かれています。
アーロン・ステインソープさんの抑制された咆哮とクリーンな歌声が織りなす悲劇的なサウンドスケープは、バンドの世界観と見事にマッチしていますよね。
個人的な試練のさなかに制作された背景もあってか、その音の隅々からは祈りにも似た苦悩と、そこから生まれる一種の美しさが感じられます。
どうしようもない悲しみに暮れる夜、この重厚な音像に身を委ねてみてはいかがでしょうか。
You’ve Got a FriendCarole King

心にそっと寄り添う歌声で知られるアメリカのシンガーソングライター、キャロル・キングさん。
彼女が紡いだ珠玉の一曲は、まるで旧友からの温かい手紙のようです。
孤独や不安を抱える時、「あなたは一人ではない」と優しく包み込むようなメッセージが、ピアノとアコースティックギターの柔らかな音色に乗って心に染み渡ります。
友情という普遍的なテーマを歌い上げ、聴く人の心をじんわりと温めてくれるでしょう。
本作は1971年2月に公開された名盤『Tapestry』に収録。
ジェームズ・テイラーさんによるカバー版は全米1位を獲得し、翌1972年3月のグラミー賞ではキングさんが最優秀楽曲賞を受賞しました。
心が少し疲れた夜や、大切な友人を想う時に聴けば、温かい気持ちになれるはずです。
Ya Feel MeLarry June, Cardo Got Wings & E-40

ウェストコースト・ヒップホップ界の世代を超えた才能が集結!
アメリカの伝説E-40さん、敏腕プロデューサーのカード・ゴット・ウィングスさん、そして独自のスタイルを貫くラリー・ジューンさんの豪華共演作です。
本作で歌われるのは、がむしゃらな成功ではなく、心身ともに健康で豊かな暮らしを大切にする生き方。
そのメッセージは、ラリー・ジューンさんの人生哲学そのものなのかもしれません。
カードさんが紡ぐメロウなビートと、レジェンドの風格漂うE-40さんのラップが加わることで、肩の力が抜けた大人の余裕を感じさせますよね。
2025年6月公開の本作は、休日のドライブやゆったり過ごしたい夜に聴けば、気分を上げてくれるはずです。
「Y」から始まるタイトルの洋楽まとめ(21〜30)
yellowstone (holding you)Matt Hansen

SNSでのカバー動画がきっかけで大きな注目を集め、多彩な音楽性を持つアメリカ・カリフォルニア州出身のシンガーソングライター、マット・ハンセンさん。
彼が2025年6月に公開した一曲は、雄大な自然の情景と大切な人への深い愛情を重ね合わせた、スケール感のあるポップバラードです。
伸びやかな歌声と心に響くメロディが、聴く者の感情を豊かに揺さぶりますね。
アルバム『LET EM GO』や2024年の『SOMEONE TO YOU』といった作品に続く本作は、彼の表現の幅をさらに広げる一曲と言えるでしょう。
ドライブミュージックとしてはもちろん、大切な誰かを想う穏やかな時間に寄り添ってくれるような、そんな温かさも感じられる作品です。