「M」から始まるタイトルの洋楽まとめ
この記事では、「M」から始まるタイトルの洋楽を一挙に紹介していきますね!
普段、特定の頭文字で始まる曲ばかりを聴くということはあまりないかもしれませんが、だからこそやってみるとこれまで知らなかった曲に出会えたり、新たな発見をしたりするかもしれません。
ちなみに、「M」で始まる英単語というと「Mr」や「Mrs」、「Magic」「Make」「Moon」など、曲名に使われていそうな単語がたくさんあります。
とくに洋楽が好きという方であれば、すでに何曲か思い浮かんでいるかもしれませんね。
それでは新たな曲との出会いにも期待しつつ、楽しみながら記事をご覧ください。
「M」から始まるタイトルの洋楽まとめ(1〜10)
miss sunshineNEW!mgk

サザンロックと現代的なポップ要素を融合させたサウンドが心地よい、アメリカ出身のミュージシャン、マシン・ガン・ケリーさんの楽曲です。
ラップからポップ・パンクへとスタイルを大胆に変え、2023年にはアルバム『Mainstream Sellout』でグラミー賞にノミネートされた彼が示す本作。
過去の苦悩から解放され、しらふの心で新しい光を見つけ出すようなポジティブなメッセージが、温かいギターサウンドに乗せて歌われているのが印象的ですよね。
一瞬聴いただけで爽快なメロディが耳に残って離れない、そんな方も多いのではないでしょうか?
本作は2025年8月発売のアルバム『lost americana』からの一曲です。
夏のロードトリップや気分を切り替えたいときにピッタリのアンセムといえるでしょう!
MemorabiliaNEW!Soft Cell

イギリス出身の電子音楽ユニット、ソフト・セルが1981年に発表した、クラブシーンを熱狂させた一曲です。
無機質で冷たいシンセのビートの上を、マーク・アルモンドさんの感情を揺さぶるような歌声が漂う、ニューロマンティックの夜明けを告げるサウンドが印象的。
歌詞のテーマは、楽しかった記憶、虚しさ、未練といった感情がごちゃ混ぜになった断片的なイメージが次々と浮かび上がってきます。
まるで、整理できないまま部屋に散らばる写真や手紙を眺めているような、切なくもどこか突き放したような感覚に陥るのではないでしょうか。
きらびやかで退廃的なこの世界観こそ、多くの人を惹きつけた魅力なのかもしれませんね。
midsummer pipe dreamNEW!Guitarricadelafuente, Troye Sivan

真夏の午後に見る白昼夢のような、甘く幻想的なサウンドが心地よい、スペイン出身のギターリカデラフエンテさんとオーストラリアのトロイ・シヴァンさんによる共同制作楽曲です。
この楽曲は、ギターリカさんのアルバム『Spanish Leather』の世界観を受け継ぎつつ、彼のルーツであるスパニッシュ・フォークの響きとトロイさんのドリーミーなシンセポップが見事に融合していますよね。
本作で歌われるのは、夢のような現実と現実のような夢の間で揺れる心模様です。
幻想に浸る心地よさと、そこから目覚めなければならない切なさが、二人の繊細な歌声の重なりで表現されています。
2024年の音楽フェスでトロイさんが彼のTシャツを着てステージに立った逸話も、二人の絆の深さを物語っています。
夏の終わりの物憂げな気分にそっと寄り添ってくれる一曲です。
Miami (feat. Lil Wayne and Rick Ross)NEW!Morgan Wallen

カントリーとヒップホップという異なるジャンルが見事に溶け合い、切ない情景を描き出す作品です。
歌っているのはアメリカ出身のスター、モーガン・ウォーレンさん。
本作ではヒップホップ界のレジェンド、リル・ウェインさんとリック・ロスさんを迎え、ムーディな原曲をさらにドラマティックに昇華させています。
トラップ寄りのビートに乗るウォーレンさんの感傷的な歌声と、二人の個性的なラップが絡み合うサウンドは、まさに圧巻ですよね。
この楽曲は、Billboard 200で8週連続首位を記録したアルバム『I’m The Problem』からのリミックスで、2025年7月のアリゾナ州でのツアー公演中にティザーが披露され大きな話題となりました。
都会の夜景を眺めながら、物思いにふけたい時に聴きたくなる1曲ではないでしょうか。
Mama, I’m Coming HomeNEW!Ozzy Osbourne

ヘヴィメタルの帝王として知られるイギリス出身のロックレジェンド、オジー・オズボーンさん。
彼が1991年に公開した名盤『No More Tears』に収録されているパワーバラードは、彼のワイルドなイメージからは想像もつかないほど心温まる一曲です。
長きにわたるツアー生活を経て、愛する妻でありマネージャーでもあるシャロンさんの元へ帰る想いが込められていると言われています。
本作は全米ビルボードHot 100で最高28位を記録した、彼にとって唯一のトップ40ヒットとなりました。
2025年7月にオジーさんが亡くなって以来、この曲が配信などでも急上昇中なのですね。
プリンス・オブ・ダークネスが遺した素晴らしいバラードをぜひ味わってみてください。