RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

「M」から始まるタイトルの洋楽まとめ

この記事では、「M」から始まるタイトルの洋楽を一挙に紹介していきますね!

普段、特定の頭文字で始まる曲ばかりを聴くということはあまりないかもしれませんが、だからこそやってみるとこれまで知らなかった曲に出会えたり、新たな発見をしたりするかもしれません。

ちなみに、「M」で始まる英単語というと「Mr」や「Mrs」、「Magic」「Make」「Moon」など、曲名に使われていそうな単語がたくさんあります。

とくに洋楽が好きという方であれば、すでに何曲か思い浮かんでいるかもしれませんね。

それでは新たな曲との出会いにも期待しつつ、楽しみながら記事をご覧ください。

「M」から始まるタイトルの洋楽まとめ(61〜70)

MILKAgnes

Agnes – MILK (Lyric Video)
MILKAgnes

スウェーデン出身の実力派シンガー、アグネスさんが2025年7月にリリースしたシングルです。

2005年にオーディション番組で優勝して以来、シングル『Release Me』は米ビルボードのダンスチャートで1位を獲得するなど、世界的な成功を収めてきました。

本作は、ポップ・パンクのエネルギッシュなサウンドと、彼女の真骨頂である洗練されたディスコビートが融合した挑戦的な一曲!

自分の手元にあるものを工夫して価値あるものへと変え、理想の人生を築くという、パワフルな自己肯定のメッセージが込められています。

何かに挑戦したい時や自分を奮い立たせたい時に聴けば、きっと背中を押してくれますよ!

My GirlsAnimal Collective

Animal Collective – My Girls (Official Video)
My GirlsAnimal Collective

アメリカの実験的ポップバンド、アニマル・コレクティヴが2009年にリリースした、キャリアの頂点ともいえる作品です。

ギターを大胆に排し、サンプラーとシンセで構築されたサウンドは、まるで電子的な万華鏡のよう。

リバーブが深くかかった音響空間に、ビーチ・ボーイズばりの美しいハーモニーが幾重にも重なり、聴く者を幻想的な世界へと誘います。

批評家からは満点を含む圧倒的な高評価を受け、数々の音楽メディアで年間ベストアルバムに選出されました。

その後のインディー音楽シーンに絶大な影響を与えた、まさに歴史的名盤ですよ。

Mirror MirrorBLIND GUARDIAN

ファンタジー文学の世界観を壮大なサウンドで表現し、「吟遊詩人」と愛されるドイツのバンド、ブラインド・ガーディアン。

本作は、J.R.R.トールキンの物語を基にした、疾走感にあふれたパワーメタルナンバーです。

悲劇の中に希望を見出そうとする王の心情が、ドラマティックなメロディーとクイーンを彷彿とさせる重厚なコーラスで描かれています。

1998年2月に発売されたシングルで、名盤『Nightfall in Middle-Earth』に収録。

ドイツのチャートで42位を記録したことでも知られています。

壮大な物語に浸りたい時や、気分を高揚させたい時にピッタリ!

ライブでは観客が一体となって大合唱するほどの人気曲なので、メロディーを覚えてライブに参加すれば、その熱気を肌で感じられること間違いなしです!

Magnets (ft. Lorde)Disclosure

イギリス出身のエレクトロニックデュオ、ディスクロージャーが、ニュージーランドの歌姫ロードさんと組んだ官能的な一曲です。

2015年9月に公開されたアルバム『Caracal』に収録された本作では、道徳的に許されないと知りながらも、磁石のように抗いがたく惹かれ合う二人の関係が描かれています。

ロードさんが提案したという「引き返せない地点」というテーマが、禁断の恋の核心を的確に表現。

一度踏み込んでしまえばもう元には戻れない、そんな危うさと背徳的な魅力が、ダークなサウンドに乗って伝わってきます。

誰かを傷つけるとわかっていても止められないのが、恋愛の怖いところですね。

Metal is for EveryoneFreedom Call

FREEDOM CALL – “Metal is for Everyone” (Official Video)
Metal is for EveryoneFreedom Call

底抜けに明るいメロディで「メタルはみんなのものだ」と高らかに宣言してくれる、最高にハッピーな一曲です!

ドイツ出身で「ハッピー・メタル」を掲げるフリーダム・コールが、2016年11月に公開したアルバム『Master of Light』に収録されています。

力強いギターと華やかなキーボードが織りなすサウンドは、思わず拳を突き上げたくなるほどキャッチー!

メタルは一部の人のものではなく、誰にでも開かれているというポジティブなメッセージが、多くのファンから支持されている理由のひとつなのかもしれません。

落ち込んだ時に聴けば、きっと笑顔になれるはずですよ。