「M」から始まるタイトルの洋楽まとめ
この記事では、「M」から始まるタイトルの洋楽を一挙に紹介していきますね!
普段、特定の頭文字で始まる曲ばかりを聴くということはあまりないかもしれませんが、だからこそやってみるとこれまで知らなかった曲に出会えたり、新たな発見をしたりするかもしれません。
ちなみに、「M」で始まる英単語というと「Mr」や「Mrs」、「Magic」「Make」「Moon」など、曲名に使われていそうな単語がたくさんあります。
とくに洋楽が好きという方であれば、すでに何曲か思い浮かんでいるかもしれませんね。
それでは新たな曲との出会いにも期待しつつ、楽しみながら記事をご覧ください。
「M」から始まるタイトルの洋楽まとめ(91〜100)
Megumi The Milkyway AboveConnan Mockasin

幻想的なサイケデリック・ミュージックで世界中の音楽ファンを魅了し続けるニュージーランド出身のコナン・モカシンさん。
2011年にリリースされたデビューアルバム『Forever Dolphin Love』のオープニングを飾る本作は、タイトルに「天の川」の文字が含まれた、まさに七夕の夜にぴったりな一曲です。
柔らかなギターのアルペジオとリズミカルなパーカッション、そして彼独特の高音ボーカルが織りなすサウンドは、まるで夜空に輝く星座を眺めているような浮遊感に満ちています。
冒頭に挿入された子供たちの声も相まって、リスナーを夢幻的な世界へと誘う仕上がりとなっていますよ。
Milky WayEarth, Wind & Fire

宇宙的なサウンドスケープと神秘的な雰囲気で彩られた、アメリカのファンク・ソウル・グループの代表的ナンバーの1つではないでしょうか?
1983年11月にリリースされたアルバム『Electric Universe』に収録されたこの楽曲は、アース・ウィンド・アンド・ファイアーが従来のファンクやソウルから音楽的方向性を転換し、ニューウェーブやシンセポップの要素を大胆に取り入れた意欲作です。
フィリップ・ベイリーさんの美しいファルセットボーカルと、シンセサイザーを駆使した幻想的なアレンジが織り成すサウンドは、まさに天の川を思わせる壮大なスケール感を演出していますよね。
約5分23秒という楽曲の長さも、リスナーを宇宙空間へと誘う十分な時間を提供してくれます。
七夕の夜に星空を見上げながら聴けば、織姫と彦星の物語に思いを馳せることができそうです。
Meeting of the SpiritsMahavishnu Orchestra

マハヴィシュヌ・オーケストラは、イギリス出身のギタリスト、ジョン・マクラフリンさんによって1971年にニューヨークで結成されたジャズ・フュージョン・バンドです。
ビリー・コブハムさん、ヤン・ハマーさん、ジェリー・グッドマンさん、リック・レアードさんといった凄腕のメンバーが集まった技巧派のバンドでもあります。
そんな彼らにとってのデビュー・アルバムとなった『The Inner Mounting Flame』は、1971年11月にリリースされました。
ジャズ、ロック、インド古典音楽を巧みに融合させた革新的なサウンドと、激しいエネルギーに満ちた演奏がとにかくカッコいいですよ。
MaiyshaMiles Davis

ジャズという枠内を飛びこえて、世界の音楽シーンに多大なる影響を与え続ける巨人、マイルス・デイヴィスさん。
1975年から約4年間の活動休止に入る直前、1974年にリリースされた『Get Up with It』は、彼のエレクトリック期の集大成とも呼べる2枚組の大作です。
1970年から1974年にかけて録音された未発表音源を中心に構成され、デューク・エリントンへの追悼曲「ヒー・ラヴド・ヒム・マッドリー」をはじめ、アフリカン・リズムとフュージョンが融合した実験的なサウンドが展開されます。
ある程度マイルスさんの音楽を聴いた方が手を出すべき、革新性に満ちた問題作でもあります。
Milky WayNeil Young & Crazy Horse

天の川を意味するタイトルが示すように、宇宙的な静寂と美しさを湛えた約6分にわたる壮大なバラード。
カナダ出身のニール・ヤングさんとクレイジー・ホースが、2019年10月にリリースしたアルバム『Colorado』からの先行シングルとして8月に発表された本作は、7年ぶりの再結成作品として大きな注目を集めました。
コロラド州ロッキー山脈の「Studio in the Clouds」で録音されたこの楽曲は、まるで星空に響くかのような幻想的なギター・ソロと、時の流れや愛をテーマにした詩的な歌詞が心に深く響きます。
七夕の夜に天の川を見上げながら聴けば、織姫と彦星の物語とも重なって、一層ロマンチックな気持ちになれることでしょう。