「ゆ」から始まるタイトルの曲
カラオケなどで役に立つかもしれない、50音順のタイトル曲。
この記事では頭に「ゆ」がつくタイトルの楽曲をご紹介していきます。
「ゆ」から始まるタイトルの曲、といってあなたは何曲思い浮かぶでしょうか?
そしてこの記事内の楽曲は何曲ご存じでしょうか?
昭和の大ヒットソングから平成にヒットしてすっかり世の中の定番ソングとなった楽曲など、幅広くご紹介しています。
カラオケで選曲に迷った時や曲タイトルでしりとりする時などに活用してみてくださいね。
「ゆ」から始まるタイトルの曲(201〜210)
ユーゲントアルバム(子どものためのアルバム)作品68-38「冬の時 その1」Robert Schumann

19世紀ドイツを代表する作曲家、ロベルト・シューマンが1848年に子供たちのために書いた『ユーゲントアルバム』。
その中の1曲が、冬をテーマにしたピアノ小品です。
全16小節という短い曲ですが、シューマン特有のロマン派的な雰囲気が漂っており、冬の静けさや寒さを、穏やかながらも内省的な旋律で表現しているのが特徴的。
ピアノ学習者にとっては、音量コントロールや表現力を磨くのに最適な曲といえるでしょう。
冬の季節にシューマンの繊細な感性に触れながら、ゆったりとした気分で演奏したり聴いたりしてみてはいかがでしょうか?
ユーゲントアルバム(子どものためのアルバム)作品68-39「冬の時 その2」Robert Schumann

ロベルト・シューマンが1848年に作曲した『ユーゲントアルバム』。
子供たちや若い世代のために書かれた教育的なピアノ曲集で、全43曲から構成されています。
そのなかの1曲である本作は、冬の静けさや冷たさを表現しながらも、シューマン特有のロマン派音楽の感性が随所に現れています。
C短調で書かれたメランコリックなメロディが印象的で、演奏者の内面の感情を引き出すような魅力があり、ピアノを学ぶ方はもちろん、冬の季節に音楽を楽しみたい方にもオススメ。
シューマンの温かな家庭的な雰囲気と、ロマンティックな情感が感じられる1曲です。
幽霊船戦宝鐘マリン

人気VTuber宝鐘マリンさん。
テンポの良いトークにちょっぴり天然な一面が印象的な彼女ですが、楽曲では非常にパワフルなボーカルを聴かせてくれます。
そんな彼女の作品のなかでも、歌いやすい楽曲としてオススメしたいのが、こちらの『幽霊船戦』。
最近、リリースされた新曲で、ややメタル調に仕上げられているのが特徴ですね。
メタル調ではあるものの、ボーカルは控えめで、Bメロでボルテージを上げたかと思えば、サビは意外にも低音だったりします。
音域もそこまで広いわけではないので、しっかりとピッチを合わせられる女性であれば、問題なく歌えるでしょう。
ユカイツーカイ怪物くん怪物くん(野沢雅子)

怪物くんの明るい性格をそのまま表現したこの曲。
1980年から1982年まで放送されたアニメのオープニングテーマに使用されました。
軽快なフレーズと、陽気でリズミカルなメロディーが印象的です。
本作は、怪物くんが王子様として描かれ、彼のユーモラスで楽観的な性格が全面に押し出されています。
アニメを見たことがなくても、この曲を聴くだけで怪物くんの世界観を楽しめるはず。
ハロウィンパーティーのBGMにも最適ですよ!
UMPHey! Say! JUMP

胸が高鳴る疾走感とエモーショナルな歌詞が印象的な本作。
Hey! Say! JUMPの17周年を記念した楽曲で、デビュー曲に代わる、新しい代表曲を目指す思いが込められています。
ポップロックを基調としたサウンドと、未来へ向かう力強いメッセージが心に響きますね。
2023年9月にリリースされ、オリコンやビルボードジャパンのランキングで週間1位を獲得しました。
変化を恐れず前進したい人におすすめの1曲です。
U R not aloneNEWS

「君は一人じゃない」と寄り添う温かいメッセージが心に響くミドルバラード。
GReeeeNが手掛けた楽曲で、9枚目のアルバム『NEVERLAND』に収録されています。
2017年に発表された本作は、日本テレビ系「24時間テレビ 愛は地球を救う」の披露も、大きな反響を呼びました。
過去の自分と向き合い、新たな一歩を踏み出す勇気をくれる歌詞が印象的。
ポップとロックの要素が融合した力強いメロディーラインが、前向きなエネルギーを与えてくれますよ。
落ち込んでいるときや、誰かを励ましたいときにぴったりの1曲です。
Your KeyJO1

爽快感と希望に満ちた楽曲です。
JO1の思いが詰まった本作『Your Key』は、アニメ『七つの大罪 黙示録の四騎士』の第2クールオープニングテーマにも起用されました。
温かみのあるダンスチューンで、メンバーたちの伸びやかな歌声がとてもステキなんですよね。
歌詞には自分の中にある可能性を信じようとメッセージが込められていて、夢に向かって進む勇気を与えてくれます。
踊る曲を探している方はもちろん、元気をもらいたい人にもオススメの1曲です。