「ゆ」から始まるタイトルの曲
カラオケなどで役に立つかもしれない、50音順のタイトル曲。
この記事では頭に「ゆ」がつくタイトルの楽曲をご紹介していきます。
「ゆ」から始まるタイトルの曲、といってあなたは何曲思い浮かぶでしょうか?
そしてこの記事内の楽曲は何曲ご存じでしょうか?
昭和の大ヒットソングから平成にヒットしてすっかり世の中の定番ソングとなった楽曲など、幅広くご紹介しています。
カラオケで選曲に迷った時や曲タイトルでしりとりする時などに活用してみてくださいね。
「ゆ」から始まるタイトルの曲(211〜220)
雪の街PEDRO

PEDROのアユニ・Dさんが紡ぐ歌詞には、故郷や大切な人への想いが綴られており、聴く人の心に深く響く冬の切なさと温かさが交錯する、心揺さぶるバラードです。
本作は2021年11月にリリースされたアルバム『後日改めて伺います』に収録されており、アユニさんの全面的な関与により、バンドの音楽性がさらに深化した一曲となっています。
雪に覆われた街並みを背景に、会えない人への思いを歌うこの楽曲は、冬の夜長に一人で過ごす時間や、大切な人との思い出に浸りたい時にぴったりです。
PEDROの音楽性を存分に味わえる、冬のバラードの名曲として、ぜひ聴いてみてくださいね。
YUKIWhiteberry

雪景色の中で響く切ないメロディが印象的な楽曲です。
冬の情景や初恋の感情を描いた歌詞が特徴的で、ポップでありながらも切なさを感じさせる曲調が心に染みます。
1999年12月にリリースされたWhiteberryのデビューシングルで、フジテレビ系『めちゃ²イケてるッ!』のエンディングテーマとして起用されました。
広島センター街のCMソングとしても使用され、幅広い層に親しまれています。
スキー場やゲレンデで流れれば、きっと心が温まること間違いなし。
銀世界を滑走する際のBGMとしてぴったりですよ。
Whiteberryさんの清涼感溢れる歌声と共に、ウインタースポーツを楽しんでみてはいかがでしょうか。
ゆびがへび小沢かづと

小沢かづとさんが作詞・作曲・振付を手掛けた体遊び歌が、子供たちに大人気なんです。
指や腕、足を使ってヘビの動きをマネするので、全身を使った自己表現ができちゃいます。
正解はないから、子供たちの創造性を引き出せるのもいいですよね。
2022年1月にリリースされたアルバム『動物あつまった!~ふしぎな森の音楽会』に収録されているんですよ。
保育現場での実践的な活用を念頭に置いて作られているので、保育士さんや保護者の方からも高い評価をいただいています。
本作は、YouTubeで振付や遊び方が確認できるので、ぜひ親子で楽しんでみてはいかがでしょうか?
夢 with You久保田利伸

心に響く切ないラブソングです。
久保田利伸さんの優しい歌声が印象的な1曲で、1993年5月にリリースされました。
フジテレビ系ドラマ『チャンス!』の主題歌として話題を集めた本作。
夢を追い続けることの大切さと、恋する人への思いが込められています。
聴いているとなんだかドラマの主人公のような気分になるんですよね。
クリスマスの時期に聴くと、恋人と過ごした思い出が蘇ってくるかもしれません。
ぜひ感情をめいっぱい込めて歌ってみてください。
ユートピアtayori

切なさと幻想が織りなす、心揺さぶられるナンバーです。
tayoriによる楽曲で、2024年11月に配信リリースされました。
軽快なメロディーの奥に、過ぎ去った日々への痛切な思いが込められています。
isuiさんの透き通った歌声が、理想と現実の狭間で揺れ動く感情を見事に表現。
夕暮れに浮かぶ大切な人の横顔や、風を切って過ごした日々への追憶。
失われた幸福を求める心の機微を丁寧に描き出した、胸がぎゅっと締め付けられる作品です。
雪影ぼうし和楽器バンド

独特の和の世界観を持つ冬の風物詩をモチーフにした楽曲で、和楽器と洋楽器の融合が生み出す美しい音色が印象的です。
雪景色の中で変化し続ける「雪影ぼうし」を通じて、人生の試練や成長を表現しており、聴く人の心に響く深い歌詞が魅力的ですね。
本作は2018年1月にリリースされ、お正月のCMソングとしても起用されました。
和楽器バンドの音楽性が存分に発揮された一曲で、冬の寒さの中にも希望を見出せる温かさを感じられます。
寒い季節に心が沈みがちな時こそ、この曲を聴いて元気をもらってみてはいかがでしょうか。
雪挽歌塩乃華織

澄み切った冬の空気のように清らかで美しい塩乃華織さんの歌声が印象的な楽曲です。
2024年9月にリリースされた本作は、激しい雪に象徴される厳しい運命と、それに抗う女性の強い愛を描いています。
麻こよみさんが手掛けた歌詞は、燃え上がる愛の記憶と雪の寒さという対照的なイメージを通じて、複雑な感情を表現しています。
西つよしさんの作曲による情感豊かなメロディーと、矢田部正さんの編曲が、塩乃さんの力強い歌唱とマッチしています。
リリースを記念して、2024年9月6日から19日まで全国各地でミニライブが開催される予定です。
冬の厳しさや切ない恋心を感じたい方におすすめの一曲です。