RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる脳トレレクリエーション

【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる脳トレレクリエーション
最終更新:

【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる脳トレレクリエーション

レクリエーションとして積極的に取り入れたい、脳トレ関連の問題や、体操などを集めてみました。

脳トレ問題も、同じような問題やゲームでは飽きてきますよね。

今まで取り入れたことがない問題や、ちょっと変わったおもしろい問題や体操で、レクリエーションを盛り上げてみましょう!

むずかしい場合は、考える時間を長くしたり、ヒントを出しながら、楽しみながらやってみてください。

答えがわからなくても笑える、その場がなごむようなものもたくさん紹介しています。

ぜひ参考にして、活用してみてくださいね!

【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる脳トレレクリエーション(1〜10)

ボール叩きレクリエーション

【高齢者体操】今年イチ笑ったwボール叩きレクリエーション【介護予防】
ボール叩きレクリエーション

3人から6人程度でチームを作り、2チームでの対抗戦となるレクリエーションです。

使うものはボール、バケツ、新聞紙などを丸めて作った棒の3点です。

参加者は1列に並び、相手チームと向き合うように座ります。

そして片方のチームの先頭の人はバケツを、もう片方の人は棒を持ちましょう。

そしてボールは両チームの先頭の人が届く位置に置けば準備完了。

ゲームは棒とバケツをチーム内で隣の人にリレーしていき、先頭の人まで早く戻ってきたチームの勝ちです。

そのとき、バケツを持っているチームはボールにバケツを被せ、棒を持っているチームはボールを叩きます。

ボールを守るのが先か叩くのが先か、勝負の結果がそこに現れるので、思っているよりも白熱するはず!

「相手チームよりも早く!」と意識して体を動かすので、頭も体も活性化されそうですね。

コトバ作り

高齢者向けレクリエーション・簡単脳トレ!ホワイトボードにあ行とか行でコトバ作り
コトバ作り

あ行とか行、さ行とた行など、2つの行を指定しその中の10個のひらがなから意味のある言葉を作っていくというレクリエーションです。

ルールとしては、「おかお」のように、一つの単語の中に同じ文字は2回使うのは禁止で、文字数は何文字でもOKです。

使えるひらがなが限られていることで頭の中でいろいろな組み合わせを考えますので、脳の活性化に大いに効果がありそうです。

高齢者の方同士はもちろん、若い方とも一緒に楽しめそうなレクリエーションですね。

クロスワードパズル

高齢者向けの脳トレ!楽しいクロスワードパズル(vol.0046)#脳トレ #脳トレの時間 #脳トレゲーム #脳トレ問題 #頭の体操 #認知症予防 #高齢者 #クロスワード #クロスワードパズル
クロスワードパズル

脳トレといえば、やはり定番のクロスワードパズルは外せませんね。

高齢者の方の中にも、クロスワードパズルを解くのが好きな方は多いのではないでしょうか?

クロスワードパズルというと、何十マスもあるような大きなものを想像するかもしれませんが、3文字の単語の2文字目が同じ言葉を探すという5マスだけのものも立派なクロスワードパズルです。

所要時間や参加者の方の希望に合わせて、いろいろな難易度のクロスワードパズルを用意できるといいですね!

野菜あてクイズ

【高齢者施設向け・脳トレ】野菜クイズで脳トレ!!!あの野菜、この野菜で脳トレ!!!楽しく脳トレ続けましょう✏️✨
野菜あてクイズ

野菜にまつわる3種類のクイズを紹介している動画です。

1つ目は野菜の写真を見て、その野菜の名前を当てるというもの。

2つ目は一見無造作に並んでいるように見えるひらがなの中から野菜の名前を見つけ出すというものです。

そして3つ目は野菜にまつわる難読漢字クイズです。

野菜というテーマの中で、名前を思い出したり、ひらがなを並べ替えたりと頭の中でじっくりと考える行為は、脳の活性化に役立ちますよ。

いくつものクイズを出題し、皆さんで正解できた数を競い合えばさらに盛り上がりそうですね。

昭和思い出クイズ

【昭和クイズ問題】高齢者向け!懐かしい昭和時代の出来事を三択形式で出題!【全10問】
昭和思い出クイズ

昭和に関する、さまざまなできごとをテーマにしたクイズ。

元号などの歴史的な問題から、人気を集めた曲や有名人を取り上げるものまで、幅広い問題を出題しましょう。

過去に起こったできごとを問題にしているので、何もない状況から答えるのが難しい場合もあります。

そのときは、2択から4択などの選択肢から答えてもらうのがいいでしょう。

昔ながらの懐かしい思い出を語るきっかけにもなる、高齢者の方同士の交流を深める場面にオススメしたい脳トレです。

続きを読む
続きを読む