【運動会・体育祭】選手入場で盛り上がる曲
運動会や体育祭での選手入場BGMは闘志が湧いてくるような、テンションがグッと上がる曲がいいですよね。
そして競技ごとに入場曲があったほうが、断然盛り上がります。
そのチョイスは、昔からよく耳にするような運動会では定番の行進曲はもちろん、近年のJ-POPヒットソングもオススメです。
この記事ではそんな、心が燃える、やる気になれる、入場にピッタリなオススメソングを紹介していきますね!
さまざまな印象の曲を集めましたので、競技に参加する方の年齢や競技の雰囲気に合わせてピッタリな曲を選んでください!
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【行進曲・マーチ】運動会や体育祭の入退場にオススメの人気曲を厳選!
- 運動会・体育祭を盛り上げるJ-POPを厳選!入場曲にもおすすめ
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲。邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- ボクシングの入場曲・登場曲
- 【運動会】かけっこに合う曲。子供たちが走りたくなる曲【定番&J-POP】
- 【行進・かけっこ・ダンス】運動会を盛り上げる元気ソング&最新曲
- スポーツの登場曲。トップアスリートたちが愛した応援ソング
- 【運動会】リレーBGMにおすすめの疾走感あふれるナンバーを一挙紹介!
- 【全アスリートへ】スポーツの応援ソング&力になるテーマ曲
- 定番から人気の曲まで!運動会が盛り上がる音楽・BGMカタログ集
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 運動会にオススメの退場曲。駆け足の退場によく似合う楽曲まとめ
- 【運動会・体育祭BGM】感動の名曲&練習を支えてくれる応援歌
- 【運動会】綱引きにオススメの曲。闘志が湧く力強いBGM
【運動会・体育祭】選手入場で盛り上がる曲(106〜110)
SOUSA SPECTACULARJohn Philip Sousa

圧倒的な存在感と威厳に満ちた行進曲を数多く生み出した「マーチ王」スーザさんの代表曲を収めたアルバムにおさめられたメドレー曲。
彼の代表曲である『ワシントンポスト』『忠誠』『星条旗よ永遠なれ』が含まれています。
運動会や体育祭での入退場はもちろん、マーチングバンドや吹奏楽の練習曲としても最適な1曲です。
堂々とした足取りで行進したくなる、そんな魅力的な響きを持つ本作とともに入場すれば、選手である学生さんの気持ちもグッと引きしまるでしょう。
世界はあなたに笑いかけているLittle Glee Monster

晴れやかに入場を迎えられる曲としておすすめの『世界はあなたに笑いかけている』。
卓越した歌唱力とハーモニーで魅せるLittle Glee Monsterが5人時代の2018年にリリース、さまざまな場面で歌われるグループの代表曲となっています。
運動会や体育祭ではダンス曲としても使われていますね。
メンバーみなさんの彩り豊かなボーカルワークとポジティブなメッセージに、思わずワクワクしてくるはず!
テンションを上げてくれてスムーズに本番に入れますよ!
錨をあげてCharles Zimmerman

海軍兵学校のフットボールチームを鼓舞するために作られた、力強い管楽器とパーカッションの響きが印象的な行進曲。
チャールズ・A・ツィマーマンさんが1906年に作曲したこの楽曲は、誇り高き海軍の精神を見事に表現しています。
聴く人の背筋が伸びるような勇ましいメロディと力強いリズムは、新たな航海へと出発する瞬間の高揚感を見事に描き出しています。
1945年公開のミュージカル映画でタイトル曲として採用されるなど、アメリカ文化にも大きな足跡を残しました。
フットボールの応援曲として生まれた本作は、式典や入隊式などで広く演奏され、勇気と希望を感じさせる楽曲なので体育祭などにもピッタリな楽曲です。
威風堂々Edward Elgar

イギリスの音楽家エドワード・エルガーの代表作品。
全部で6曲から構成されていますが、第1番はその中でもとくにさまざまな式典やイベントなどで演奏される機会の多い作品です。
第1番の中間部の旋律はとくに有名であり、日本で『威風堂々』と言った場合は、たいてい第1番あるいはその中間部の旋律をさします。
『威風堂々』の原題『ポンプ アンド サーカンスタンス ミリタリー マーチ』の「ポンプ アンド サーカンスタンス」は、シェイクスピアの戯曲「オセロ」第3幕第3場のセリフから取られています。
虹福山雅治

2003年にリリースされた本作は、ドラマ『WATER BOYS』の主題歌に起用され大ヒット、多くの人々の心に残る名曲となりました。
「超える」というテーマのもと、夢や目標に向かって進む強い意志と、それを支える愛や希望が歌詞に表現されています。
Aメロの独特な音響効果やギターワークにも注目。
さまざまなバージョンにアレンジされたり、ベストアルバムにも収録されたりなど、福山さんの代表曲の一つと言えるでしょう。
前を向いて歩み続ける勇気をくれる1曲は、選手の入場シーンにぴったり。
【運動会・体育祭】選手入場で盛り上がる曲(111〜115)
ロキみきとP

VOCALOIDを用いた音楽制作を中心に活動するシンガーソングライター、みきとPさんの楽曲。
VOCALOID、鏡音リンとみきとPさん本人によるかけ合いのような歌が現実とバーチャルの境界線をなくしている、ボカロ曲としては珍しい楽曲ですよね。
キャッチーなメロディと踊りたくなるビートは、競技の前に上げておきたいテンションをマックスにしてくれるのではないでしょうか。
YouTubeに投稿された動画は4000万再生を記録し、カラオケランキングでも常に上位にいる人気ボカロ曲ですので、学生を中心に盛り上がる運動会や体育祭にぴったりのナンバーです。
キャラクター緑黄色社会

カラフルな世界観が魅力的なポップバンド、緑黄色社会の楽曲です。
個性の尊さや自己肯定感を高めるメッセージが込められた応援歌で、自他を比べることなく、生まれてきた意味や存在価値を歌詞にちりばめています。
2022年1月にリリースされたアルバム『Actor』に収録された1曲。
「受験にinゼリー2022」のCMソングとしても使用されました。
学校行事などでたくさん活動する子供たちに聴いてほしいですね!
明るい曲調と晴れやかな言葉が低学年の子供たちにも親しみやすく、幼稚園や保育園の運動会のパラバルーンにもピッタリな1曲です!