RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

【運動会・体育祭】選手入場で盛り上がる曲

運動会や体育祭での選手入場BGMは闘志が湧いてくるような、テンションがグッと上がる曲がいいですよね。

そして競技ごとに入場曲があったほうが、断然盛り上がります。

そのチョイスは、昔からよく耳にするような運動会では定番の行進曲はもちろん、近年のJ-POPヒットソングもオススメです。

この記事ではそんな、心が燃える、やる気になれる、入場にピッタリなオススメソングを紹介していきますね!

さまざまな印象の曲を集めましたので、競技に参加する方の年齢や競技の雰囲気に合わせてピッタリな曲を選んでください!

【運動会・体育祭】選手入場で盛り上がる曲(21〜30)

One Heart新しい学校のリーダーズ

ATARASHII GAKKO! – One Heart (Official Music Video)
One Heart新しい学校のリーダーズ

力強いメッセージとともに心が一つになることの大切さを説く、新しい学校のリーダーズによる応援ソングです。

前を向いて進もうとする人の背中を後押しし、悩みの中でも笑顔を失わない大切さを伝えています。

約300名のファンクラブメンバーとともに撮影されたミュージックビデオでは、体育館を舞台に、紙吹雪が舞う中での圧巻のパフォーマンスが展開されます。

2025年3月にリリースされた本作は、ブルボンの新CMソングとしても起用されており、アルバム『マ人間』『若気ガイタル』で独自の世界観を築いてきた彼女たちの新たな一面も感じられます。

文化祭や学園祭のテーマソングとしてはもちろん、新生活をスタートする人への応援ソングとしてもピッタリの一曲です。

ガラスを割れ!欅坂46

欅坂46の中でも、群を抜いてアグレッシブな姿勢がかっこいいロックチューンの『ガラスを割れ!』。

2018年にリリース。

力強いリリックを表現するメンバー、全身全霊のダンスパフォーマンスに心を打たれます。

体育祭での盛り上がるダンス曲として選ぶこともあるかもしれませんね。

孤独になってでも自由を手にするために闘うメッセージが描かれており、速いテンポや激しい表現がファイティングモードにさせてくれることでしょう。

冒頭の入りの感じがまさに入場の雰囲気にマッチしていますね。

闘志が湧き上がること必至です!

【運動会・体育祭】選手入場で盛り上がる曲(31〜40)

ultra soulB’z

運動会や体育祭にもマッチ、盛り上がる曲として欠かせないのが『ultra soul』ではないでしょうか!

CDセールスは実に3500万枚超え、平成シーンを象徴するモンスターユニットのB’zによる代表曲の一つ。

松本さんの演奏、稲葉さんのボーカル、威風堂々とした姿がかっこよく、心を奮い立たせます!

このパワフルさに元気が出る歌としてもよくあげられているんですね。

入場シーンで流せばテンションが上がりますし、その場をパッと華やかに盛り上げてくれるはずです!

アイデア星野源

星野源 – アイデア (Official Video)
アイデア星野源

NHK朝の連続小説『半分、青い』の主題歌として起用された楽曲です。

そのサウンドは星野源さんらしい明るく前向きで、困難なことがあっても笑って進もうと励まされているかのようです。

小中高生の保護者世代はNHKの朝ドラを見ている方も多いと思いますので、保護者参加の競技の入場曲または親子で参加する競技があればその入場曲として使うのはどうでしょうか。

きっと和やかな入場になると思いますよ。

ちなみにミュージックビデオのダンスシーンの振り付けはあの三浦大知さんが担当したんです。

Party!!緑黄色社会

緑黄色社会『Party!!』Official Video / Ryokuoushoku Shakai – Party!!
Party!!緑黄色社会

爽やかで生き生きとしたサウンドが魅力の楽曲。

2024年に9枚目のシングルとしてリリースされ、アニメ『ダンジョン飯』のエンディングテーマに起用されました。

歌詞には「食」に関連するワードがちりばめられており、特別な人や仲間との絆や感謝を表現しています。

そんな、ポップな曲調に乗せて歌われるメッセージが、リスナーに明るいエネルギーを与えてくれるんです。

みんなで一緒に入場する際にぴったりの1曲。

会場が一気に盛り上がること間違いなしです!

ウィリアムテル序曲ロッシーニ

[Yuri Simonov] ロッシーニ/歌劇「ウィリアム・テル」序曲 Rossini: William Tell, Overture
ウィリアムテル序曲ロッシーニ

イタリアを代表する作曲家ロッシーニが手掛けた、壮大なオペラ作品の序曲。

4つのパートで構成され、夜明けから始まり、嵐の場面を経て、牧歌的な静けさへ。

そして勇壮な行進曲へと展開していく流れは見事の一言です。

1829年に公開された本作は、アメリカのテレビドラマ『ローン・レンジャー』のオープニングテーマや、フジテレビ『オレたちひょうきん族』でも使用され、多くの人々の記憶に残る楽曲となりました。

力強いリズムと躍動感あふれる旋律は、運動会の退場シーンにピッタリ。

駆け足で会場を去る際の高揚感を演出し、余韻を残しながら締めくくりを迎えることができます。

輝きだして走ってくサンボマスター

サンボマスター / 輝きだして走ってく MUSIC VIDEO
輝きだして走ってくサンボマスター

運動会や体育祭といえば、応援にも熱が入りますよね。

『輝きだして走ってく』は、情熱的なロックバンドのサンボマスターが2018年にリリースしたシングル。

ドラマ『チア☆ダン』の主題歌に起用されていました。

運動会や体育祭の主役はきっと選手だけではないはず。

負けない心と励ましの思いが込められたメッセージが多くの人の心に響くことでしょう。

安心感に包まれるようなロックサウンドと温かい歌詞で、入場時から心強い気持ちにさせてくれますよ!