RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

秋のアニソン。秋が深まるアニメの名曲

仕事、学校行事やイベントで忙しい季節、秋。

タイミングがなくてアニメを観るヒマもない!

という方もいらっしゃるかもしれませんね。

そこで、ちょこっとだけでも空いた時間で、アニソンを楽しんでみるのはどうでしょうか。

今回この記事では秋らしいアニソン、秋アニメの主題歌などをご紹介していきます!

疲れた時の気分転換に、また今後観るアニメを探している方にオススメな内容です。

幅広い年代の作品をまとめてありますので、もしかしたら懐かしいものも出てくるかも?

秋のアニソン。秋が深まるアニメの名曲(21〜30)

rememberUru

【Official】Uru「remember」×「劇場版 夏目友人帳 ~うつせみに結ぶ~」コラボレーションMV YouTube ver.
rememberUru

2018年に全国ロードショーで公開された『劇場版 夏目友人帳 ~うつせみに結ぶ~』主題歌に起用され、同年9月26日にリリースされました。

透き通るような美しいUruさんの歌声と、映画館の音響で再生されることを想定されているからか、日本のバラードとしては珍しく迫力のある低音が特徴的です。

オータムリーブス、まさしく秋を彩るアニソン。

全力少年produced by 奥田民生スキマスイッチ

スキマスイッチ / 全力少年produced by 奥田民生 (Short Ver.)
全力少年produced by 奥田民生スキマスイッチ

音楽ユニット、スキマスイッチの代表曲の一つで、2005年にリリース。

そして2016年にテレビアニメ『ALL OUT!!』のエンディングテーマに、奥田民生さんがプロデュースしたバージョンが起用されました。

さわやかな感じが良いですね。

秋のアニソン。秋が深まるアニメの名曲(31〜40)

SKETCH秋山黄色

シンガソングライターの秋山黄色さん。

彼がアニメ『僕のヒーローアカデミア』の第6期エンディングテーマとして書き下ろしたのが『SKETCH』です。

こちらはピアノの音色をメインにしつつ、シティポップのような雰囲気の1曲。

その歌詞は、意思疎通をスケッチブックを見せあうことに例え、うまくいかないもどかしさを表現しています。

曲の主人公がどんな結論に至るのかにも注目しつつ聴いてみてくださいね。

きっとあたたかい気持ちになれますよ。

ゴールデンタイムラバースキマスイッチ

スキマスイッチ – 「ゴールデンタイムラバー」Music Video : SUKIMASWITCH / GOLDEN TIME RUBBER Music Video
ゴールデンタイムラバースキマスイッチ

アニメ『鋼の錬金術師』のオープニングテーマ。

イントロから引き付けられること間違いなしのかっこいい曲です。

アップテンポなリズムと絶妙な緊張感がアニメのイメージとぴったり。

勝負事の前なんか聴くと、集中力アップの効果があるかも。

Love with YoufripSide

TVアニメ『寄宿学校のジュリエット』オープニング映像*fripSide/Love with You
Love with YoufripSide

アニメ『寄宿学校のジュリエット』のオープニングテーマとしてリリースされた楽曲です。

さわやかでかわいらしいサウンドが学園アニメな内容にとてもマッチしています。

イントロから気持ちを盛り上げてくれますね。

今宵、月が見えずともポルノグラフィティ

ポルノグラフィティ『今宵、月が見えずとも』(ROYAL STRAIGHT FLUSH 2009 )/『Koyoi.Tsuki Ga Miezutomo(Live Ver.)』
今宵、月が見えずともポルノグラフィティ

アニメーション映画『劇場版BLEACH Fade to Black 君の名を呼ぶ』の主題歌であるポルノグラフィティの『今宵、月が見えずとも』。

この楽曲は、そばにいない相手を思う切ない心情が描かれています。

映画のタイトル「Fade to Black」は、闇の中に消えていくという意味が込められており、楽曲の世界観とリンクしているところが見受けられます。

ハートはお手上げ鈴木愛理

「かぐや様は告らせたい-ウルトラロマンティック-」エンディング映像 ♪鈴木愛理「ハートはお手上げ」
ハートはお手上げ鈴木愛理

80〜90年代のアイドルソングを思わせるイントロから始まる、キャッチーでかわいいアニソンです!

赤坂アカさんによる漫画原作のアニメ『かぐや様は告らせたい-ウルトラロマンティック-』エンディングテーマで、女優、モデルとしても活躍している鈴木愛理さんが歌っています。

この曲、聴いているとどんどん自分で歌いたくなってくるのが不思議です。

耳に残るメロディーと歌声のおかげでしょうか。

秋のカラオケではぜひこの曲にチャレンジ!