【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム
高齢者の方向けに、秋の遊び・レクリエーションゲームをご紹介します。
秋は気候もよくお出かけしたくなる季節ですよね。
「よし、出かけよう」と思い立って動ける場合はいいですが、なかなか思うようにお出かけができない方もいると思います。
そこでこの記事では、室内で遊べる楽しいレクリエーションゲームを紹介します。
デイサービスなどの現場で役立つ、工作やリーム対抗用のゲームもたくさんあるので、ぜひ活用してくださいね。
遊んで秋を感じましょう!
- 【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア
- 【11月の健康ネタ】室内で楽しめる高齢者向けレクリエーションのアイディア
- 【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 【高齢者向け】10月のイベントにまつわるレクリエーションゲーム
- 【9月の健康ネタ】秋の訪れを感じるレクリーエーションをご紹介
- 【高齢者向け】9月の遊びで秋を満喫!工作・ゲーム・体操のアイデア集
- 【高齢者向け】室内で気軽に楽しめる!頭と体を使うレクリエーションやゲーム
- 【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク
- 【10月の健康ネタ】高齢者の方向けレクリエーションをご紹介!
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム(111〜120)
宝探しゲーム

10月4日は探し物の日と定められているんですよ。
そこでオススメしたいアイデアが、宝探しゲームです。
宝探しゲームにはさまざまなやり方がありますが、今回は座ったままでも取り組めるアイデアを紹介します。
まず用意するのは紙コップです。
それをひっくり返し、中に宝となるアイテムを入れておくという内容です。
また、宝以外にも質問や、行動の支持が書かれた紙を入れておいても盛り上がりそうです。
ドキドキするようなアイデアを考えてみてくださいね。
射的ゲーム

お祭りや遊園地などで遊ばれている射的をモチーフにしたゲームです。
カゴの中に入ったピンポン玉を手に持ち、並べられた人形や紙コップを落として遊びます。
制限時間の中で、どれだけ多くのものを落とせるかを競うイベントとしても盛り上がるでしょう。
ピンポン玉だけでなく、お手玉やゴムボールなどさまざまな玉を用意しておくのがオススメですよ。
椅子に座ったまま、腕を動かすだけで楽しめるゲームです。
どこか懐かしさを感じられる行事に取り組んでみてはいかがでしょうか。
梨のカスタードタルト

秋の味覚といえばりんごですが、こちらの梨を使ったレシピ「梨のカスタードタルト」もオススメです。
まずはカスタードクリーム作りから。
卵に砂糖を加えて混ぜたら、薄力粉をふるい入さらに混ぜます。
牛乳を加えて混ぜたら、600Wのレンジで2分加熱。
取り出して軽く混ぜ、さらに1分加熱します。
これを二回繰り返してとろみをつけます。
上からラップをかぶせたら、冷蔵庫で冷ましましょう。
次に薄めにスライスした梨をさらに一口サイズに切ったら、砂糖とレモン汁を加えて混ぜ、600Wのレンジで3分。
粗熱を取り、こちらも冷蔵庫で冷やしましょう。
最後にタルト生地にカスタードクリームを入れ、汁気を切った梨を置いたら完成です!
加熱はレンジだけなので高齢者の方も安心ですね。
赤ずきんちゃん

こちらは赤ずきんちゃんの仮装ですね。
多くの方が赤ずきんちゃんと言われて想像するのは、グリム童話の『赤ずきん』ではないでしょうか。
物語に登場する女の子が、赤いずきんを被っているんですよね。
ハロウィンでは女の子やかわいい系が好きな女性に好まれる仮装ですが、高齢者の方も、童心に帰るつもりで衣装に身を包んでみてはいかがでしょう?
大きめの赤い布を被り、花の入ったバスケットを持てば立派な赤ずきんちゃんの仮装です。
お手軽だしオススメですよ!
転倒予防体操

10月10日は語呂合わせで転倒予防の日。
普段から気をつけていてもやはり足腰は誰でも弱ってくるもの、ということで足腰を無理なく鍛えられる、座ったままでもできる転倒予防体操を10月のイベントとして取り入れてみるのはどうでしょうか?
椅子に腰掛けて足を上げ、ひざを伸ばす運動はシンプルですが太ももの前面を伸ばすことがポイント。
ここの筋肉を意識するように、太ももに手を添えてやってみるのもわかりやすくて効果的です。
イベントで意識することで日々の習慣にできるといいですね。