【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク
高齢者におすすめの、秋にぴったりの工作を紹介します!
秋のイベントや彩りを感じられる工作、見ると思わずたそがれてしまう秋の工作など、高齢者向けの簡単で楽しいアイデアが満載です!
デイサービスや介護現場などで連日のレクに頭を悩ませている方、秋の工作を探している方、よければ参考にしてみてくださいね。
細かい作業が少なく、丸めたり貼ったりする簡単な工程の工作が多いので、高齢者の方にもきっと楽しんでもらえると思います!
- 【高齢者向け】秋の簡単おすすめ工作アイデア
- デイサービスでオススメの11月の工作アイデア
- 【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク
- 【高齢者向け】簡単!10月にオススメな工作
- 【高齢者向け】10月を満喫できる壁面飾り
- 【高齢者向け】簡単工作で秋を感じる紅葉の制作アイデア
- 【テーマは柿】高齢者の方におすすめ!簡単&楽しい秋の工作アイデア
- 【高齢者施設向け】簡単!秋を感じる9月の工作アイディア
- 【高齢者向け】みんなで作ろう!11月の壁面飾りのなすてきなアイディア
- 【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介
- 【高齢者の方向け】秋を感じる9月のオススメな折り紙
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク(231〜240)
紅葉とイチョウ

折り紙をじゃばらに折って立体感を出して作っていくもみじのアイデアです。
折り紙をまずは三角に折り、三角をじゃばら状に折っていきます。
開いて半分、三角になるように切り、他のものはだんだんと小さくなっていくよう、1段、2段と減らした状態で三角に切ります。
しっかりと三角に折って半分に折って貼り付けるともみじの葉っぱの形になりますね!
大きいもの、小さいものと組み合わせて貼ってみてください。
同じ要領、じゃばら折りでイチョウも作って秋の工作や壁面飾りに活用してみてくださいね!
紙のハロウィン飾り

画用紙で作る、ハロウィン飾りを紹介します。
作り方はシンプル!帯状の画用紙に折り目をつけたり丸めたりして、ホチキスで止めるだけ。
かぼちゃ、おばけ、コウモリ、月など、ハロウィンらしいモチーフの飾りがたくさん作れますよ。
それぞれにひもを通して飾っても良いですが、ガーランっぽくしてもかわいいです。
見本を用意しておくと、高齢者の方も作りやすいかもしれないですね。
手軽に作れる飾りをお探しの方はぜひ、作ってみてください。
アートボックス

お部屋に飾るだけでオシャレな気分が味わえる「アートボックス」。
牛乳パックを2センチ幅の輪切りにして裏返したら、牛乳パックをおおうように白いお花紙を外側に貼り付けます。
これがボックスですね。
このボックスに、両端をのりでつけた2センチ幅の折り紙を敷き詰めていきます。
折り紙は秋らしい色を選びましょう。
形はマル、ハート、涙型など、なんでもOK!
ただし、色のついている面を内側にして貼ってくださいね。
詰め終わったら、白いお花紙でフタをして完成!
窓際に置き、光が当たるとすごくキレイですよ。
秋の草花で押し花

押し花と言えば春というイメージがありますが秋に咲く花もたくさんあります。
代表的なコスモスも種類が多く、菊、キキョウ、キンモクセイなど見た目も香りも楽しめる花があります。
そんな花を押し花にしてみてはどうでしょうか?
昔は重しをして数日間置いて水分を抜く、というのがポピュラーな作り方でしたが最近では電子レンジを使って簡単に、出来上がりの時間もグッと短く作れます。
押し花をフレームなどに飾ってもいいですし読書の秋ということで、しおりにしてみてもいいですね。
もみじとイチョウのリース

折り紙でもみじとイチョウを折り、リースを作ってみましょう!
もみじもイチョウも、同じ基本形まで折って、そこから違う折り方をしていくので初めに基本形のものを用意しておくのもいいですね。
どちらも少し細かな折り方、ずらして折ったりするので難しく感じるかもしれませんが細かい部分もしっかりと折っていきましょう。
同じものを3つずつ作り、つなげていけば輪っか状になりリースが完成します。
お好みの色の折り紙でぜひ作ってみてくださいね。
おわりに
秋にぴったりの工作を紹介しました。
作って飾れるおしゃれな工作のほか、お友達や家族へのプレゼントになる工作などたくさんありましたね!
あなたのやってみたい工作はありましたか?
どの工作もはじめてみれば楽しく簡単なものばかりですので、工作が苦手な方もぜひ挑戦してみてくださいね!